![]() ずいぶん更新をさぼってしまいました
![]() 何年も落ち着いていた持病のバセドー病が再発したり、いろいろとあって気持ちが低空飛行で・・・ そんな中、幼なじみの友人が誘ってくれたので愛知県稲沢市祖父江の銀杏まつりに行ってきました。 祖父江のぎんなんは有名で、地元以外は築地などに行ってしまうそうでなかなか手に入りにくいのです。 そんな地元のローカルなぎんなん祭り・・・のどかでほっこりした気持ちになれました。 ![]() ぎんなんまつりはこの裕専寺を中心に、各ぎんなん農家が「藤九郎」「久寿」などのぎんなんをネットや箱で売るお店をだして試食をさせてくれたり、銀杏入りの和菓子や餃子、ぎんなんピザまでさまざま売店を出していてにぎわっていました。 ![]() ![]() ![]() なぜか消防のはしご車が来ていて子どもを乗せてあげたり、稲沢市のキャラクター、”いなっぴー”が子どもたちの人気を集めていました(´ー`) ![]() わたしもお土産用と自分用に銀杏を買いました ![]() なんといってもこのローカルさがよかった~ さて、せっかく祖父江まで行ったのでぎんなん祭にちなんで「ぎんなん懐石」を出している日本料理「とき」でランチしました。 ![]() ![]() ![]() ぎんなん懐石は、ぎんなんを使ったさまざまな料理が出されました。 ぎんなん豆腐にぎんなんシュウマイ、ぎんなんのほう葉みそ焼き、ぎんなんごはん・・・そしてデザートにぎんなん饅頭!ぎんなん大好きな私もさすがにびっくりのぎんなんづくしでした(⌒▽⌒) ぎんなん懐石でおなかいっぱいになったにもかかわらず、こんどは一宮でお茶しに行きました。 ![]() 西洋菓子PIONNIEREです。読み方は私にはわかりませんでした ![]() とてもおしゃれで、ケーキがお値打ちですてきなパティスリーカフェでした ![]() ![]() 私はピスタチオと抹茶のケーキが中に入った和栗のモンブラン「和(なごみ)」ろ、友人はフロマージュ&フロマージュを選びました。 デセールもかわいい ![]() お店の方の感じもよくて、ステキなお店でした。 西洋菓子PIONNIERE HP 久しぶりに友人と遊んでいろいろ話ができてちょっと浮上できたかな・・・これからもがんばって生きていかなくちゃならないんだし、こんなちょっとした息抜きがあるとずいぶん気持ちをラクにしてくれる気がします。友達ってありがたいな・・・ あしたからまた、がんばらなくちゃ! スポンサーサイト
![]() |
![]() 先日のお休みに名古屋ミュージカル劇場で劇団四季の「WICKEDウィキッド」を観てきました
![]() ![]() 「オズの魔法使い」関連のお話という以外、何の予備知識もなく四季の会会員の友人に誘われるがままに行ったのですが・・・ いきなり全身緑色の赤ちゃんが生まれたのはびっくりしました ![]() ああ、そういえばポスターが緑色だったなあって遅まきながら気づきましたf(^^;) ストーリーは、「オズの魔法使い」では敵役の悪い魔女「エルファバ」と良い魔女「グリンダ」の二人を中心に進んでいきます。 母親の不倫の結果、全身緑色で生まれてきたエルファバ。父に溺愛される妹とは対称に疎まれつづけて成長します。一方お嬢様で天真爛漫でありわがままなグリンダ。 魔法学校の同級生となった二人は反発しながらも親友になっていきます。 エルファバの魔力はたいそう強く、オズの大魔法使いに会いに行く許しが得られます。二人がオズのエメラルドシティに着いて衝撃の現実を見たとき、決別することになります。 その後、エルファバはどんな運命を生きるのか・・・ といったお話でした。 お子さんにはちょっと難しそうかなぁ~と思いながら観てました。 「オズの魔法使い」のドロシーも影だけ出てきます♪ 良い魔女グリンダがやたら俗物で、目立ちたがりであったり、難しいことはなにも考えないおバカなキャラクターになっていてコミカルに演じていたり、ドロシーが悪い魔女に水をかけてやっつけるという「オズの魔法使い」の原作を皮肉って「は、水なんかに溶けるわけないじゃない」みたいなセリフもあって笑わせる場面も多くて、エルファバの不幸な人生を暗くなりすぎないように演出してありました。 さすがグリンダとエルファバの歌はすばらしかったです。 さて、「ウィキッド」を観たら、この話が「オズの魔法使い」のいったいどの部分に関連しているのかが知りたくなって名作と言われる1939年のミュージカル映画「オズの魔法使い」と、原作本「オズの魔法使い」も見てしまいました(//∇//) ![]() ミュージカル映画「オズの魔法使い」 もともとの「オズの魔法使い」の内容もおぼろげに部分だけしかしらなかったのでいい機会になりました。 悪い魔女はほんとに緑色でした!(^u^) いい魔女グリンダも衣装が「ウィキッド」のように能天気なきらきらしたドレスなのもちょっと笑えた。 ドロシーはかわいくて ![]() そして、悪い魔女はほんとに水に溶けてしまった! 空飛ぶ猿も出てくるし・・・やっぱり「ウィキッド」見る前に「オズの魔法使い」を見ておけばもっと楽しめたのになぁ・・・残念。 ![]() オズの魔法使い ボーム ハヤカワ文庫 原作本も読みました。 だいたいミュージカル映画と同じだけど、細かい設定部分やストーリーがありました。 今回はこんなとこで終わります。名作のミュージカル映画も見れてよかったな♪ 以前観た「オペラ座の怪人」のときはハマり過ぎで大変でしたけど・・・( ̄ー ̄;) これから「ウィキッド」観にいく方は「オズの魔法使い」をおさらいしておくとより楽しめると思いますよ♪ ![]() |
![]() 今回は安曇野で行った観光スポット&お店で特によかったところをご紹介します
![]() 私たちの安曇野での移動はレンタサイクルでした ![]() 宿泊した温泉ホテルのすぐ先にある塩尻鍋割穂高線(25号線)沿いには安曇野の観光スポット、美術館やホテル、飲食店などがところどころに点在しており、朝宿にレンタサイクルを届けてもらってこのあたりをめぐりました(*'‐'*) ♪ その25号線沿いにある安曇野アートヒルズミュージアムからすぐ近くの山側に入る細い道の先にこのお店があります。 ![]() ![]() 自転車なので山に向かう道はかなりきつくって ![]() ![]() お店にたどり着くまでに何度もくじけかけました(*ノ_<*) 汗だくだくでやっとたどりついた先にはこんな山中にぽつんとたたずんでいる一軒屋。 これがおしゃれな雑貨屋さんの「nagi」でした。 ![]() 店内は今風のあっさりしたつくりでとってもおしゃれ ![]() ![]() 食器や木細工などの手作りの雑貨が並んでいます。この羊の置物、かわいかった~ ![]() ![]() この木の実やアーモンドの小物入れがかわいくて買いました ![]() 私はアーモンドのやつ、友人は木の実の形のものにしました。 指輪などの小物入れはかわいいのがあれば集めているのでこんなところでうれしい発見でした(´ー`) nagi 住所:安曇野市穂高有明7859‐4 電話:0263‐83‐1272 ![]() ![]() ![]() 雑貨屋のnagiから北方向に山道を行くとほど近くに人気のパン屋さん、「るんびに」があります。お店の看板の上のリスがかわいい(´ー`) ここのパンは私たちが泊まったホテルの宿の朝食にも出てました。お店の横手には庭にテーブルがあり、そこで軽食を食べることもできます。 ![]() 並んでいるパンの種類はそんなに多くはないけれど、細い山道の中にあるにもかかわらず毎日焼きたてのパンを買いに来るお客さんが多いらしいです。 この日は旅行最終日だったのでお持ち帰りのパンを少し買いました。天然酵母パンでもっちりやわらかくて美味しかったです ![]() るんびに 紹介(食べログ) ![]() ![]() るんびにから北に向かって山道を平行に進み、交差路で少し下ったところにミュージアムカフェ、BANANA MOONがありました。 ここは15年にわたって週刊新潮の表紙絵を描いた成瀬政博の原画絵が展示してある美術館です。 私はぜんぜん知らない人だったので前知識ナシに休憩のつもりで覗いて見ただけだったけれどとってもよかったですo(*^^*)o 色使いがすごくきれいで、毎回赤い帽子とコートを着た旅人と猫が登場していて、こころの内面を旅しているようなファンタジーの世界を描いているみたい。 どれも見ていて微笑ましくなる絵ばかりでした。 ここは入館料500円でしかもドリンク付き!ステキな絵を見たあとはおしゃれなカフェスペースでのんびり休憩ができました。 ![]() ![]() ロフトにあったショップスペースでポストカード買いました♪とってもきれいでしょ ![]() ![]() ![]() museum cafe BANANA MOON HP ![]() ![]() バナナムーンからしばらく下ったところに麦とろのお店、野土火(のどか)があります。 ここでランチを食べることにしました(´ー`) ![]() ランチタイムは2種類のコースしかなくて、私たちは麦とろ膳をいただきました。 前菜には湯葉や花豆などの他に地元の野菜を使ってあり、ヘルシーで盛り付けに凝って器もステキなものばかり。 見た目にも楽しいランチでした。 麦とろは自然薯を使ってあり、見た目の色が薄かったけれど味はしっかりつけてあってとても美味しかったです ![]() ![]() 食後のデザートもつけました ![]() 信濃黒という黒豆の入ったシフォンケーキ・・・しっとりとしてやさしい味に、黒豆の食感があっておいしかったです。 お店には作家さんの食器類が展示販売もしてあり、おしゃれな雰囲気でゆっくりと食事ができました。 麦とろと和カフェ 野土火 HP ![]() ![]() 最後に、昔の造り酒屋の古民家を改装して和食処とカフェ、そして花林糖のお店として営業している、花林桃源郷 蔵久に行って来ました。 国の登録有形文化財にも指定されているお店だそうで、お座敷やお庭もすばらしかったです。 ただ、もう帰り際で時間がなかったので今回はお土産に花林糖だけ買って帰りました。 ![]() ![]() 種類もたくさんあって、ひごろあまりかりんとうを食べない私でも美味しくいただきました♪ 会社へのお土産にも少し買いました。 余裕を持って行ったはずの安曇野・上高地の旅行だったけれど、結局あわただしく帰って来てしまいましたヽ(  ̄д ̄;)ノ でもおしゃれなお店も多いし、空気や水もとってもおいしい♪ また今度機会があったら行きたいです。 ![]() |
![]() 前回の更新で旅行した、岐阜県恵那市・中津川市は栗の産地で有名。
東海地方で特に有名な栗菓子は「栗きんとん」です。 この時期、新栗の栗きんとんが出始めて「恵那寿や」や「川上屋」などの有名店はデパートでも販売されています。 栗きんとんの原材料は栗と砂糖のみ。栗を蒸して中身を取り出し、砂糖を混ぜて炊いて練り上げて形を整えるシンプルな和菓子なのです。お値段はどのお店も一個200円ほど。 以前、富山の友人に「栗きんとん」をお土産に持っていったら、「なんですか、それ?」と聞かれてびっくりした覚えがあります。 どうやらお正月のおせち料理の一品である「くりきんとん」のことだと思ったらしい・・・ ![]() 東海地方ではごく当たり前におせち料理と和菓子の栗きんとんとは別物だと小さいころから知っているので他の地方の人が和菓子の「栗きんとん」を知らないことに驚きましたノ(´д`) それで東海地方だけの名物だったと初めて知りました ![]() と言うわけで、今回の旅行ではそんな今が旬の栗きんとん食べ比べもしてきました♪ ![]() ![]() ![]() 恵那 寿や(えな すや)は三越によく入っている栗菓子のお店です。 今回立ち寄ったのは恵那峡近くにある新しいお店で、偶然通りかかってみつけたので食べ比べ用の栗きんとんを買いました♪※中津川の老舗「すや」とは混同されやすいですが違うお店です。実は中津川の「すや」が栗きんとんの総本家のようなものらしい。 恵那寿やの栗きんとんは甘さひかえめで水分も抑えた感じ。 お店では栗きんとんのほかの商品は見当たらなかった。喫茶休憩スペースあります。 恵那寿や HP ![]() ![]() ![]() 恵那川上屋本店は上の恵那寿や観音寺店にほど近くにあり、大きな店内には喫茶スペースがあり、店内の半分は洋菓子が置いてあります。 栗きんとん以外の和菓子も栗羊羹などさまざまな種類があり、試食もけっこうできるのでうれしい♪ ただ、川上屋も「恵那川上屋」と中津川にある老舗の「川上屋」とは違うお店で、歴史は浅いらしい。 名鉄百貨店に出店しているのは中津川の「川上屋」のほう。すっかり混同してました ![]() ![]() 恵那川上屋の栗きんとんはなんとなく甘みが強くてしっとり感がありました。 洋菓子も多数あるところが和菓子栗きんとんを望む私にはなんとなく腑に落ちないけど栗ソフトクリームはおいしかったです。 恵那川上屋 HP ![]() ![]() ![]() ![]() 「満天星一休」と書いて「どうだんいっきゅう」と読みます。 こちらは中津川ICからほど近い中津川市苗木にあるお店です。 店舗は苗木店と駒場店の2店舗のみ。 このお店で扱う栗は自社栽培の栗のみで、県外での販売はやっていません。 栗以外の和洋菓子も扱っています。 中でもいちばん人気はやはり栗きんとんで、あとは冬限定の杣の木洩日(干し柿の中に栗きんとんが入ってる)、そして数量限定の栗おこわが私は大好き ![]() 名古屋では手に入らないからこそ、こっち方面に来たら必ず寄りたいと思うんですよね~(´ー`) こういうお菓子は通販ではあまり買いたくないし。 一休では販売スペースのとなりに喫茶室があり、甘味や栗おこわ定食が食べられます。 今回はこれが目的で行きました! 栗おこわ定食は1200円で栗おこわ、味噌汁と惣菜に栗きんとんが一個ついてます。 この栗おこわがもっちもちで塩味もよくて、そして栗が自然な甘さでほっくりと美味しいんです ![]() 数量限定の予約制の栗おこわも注文して買って帰りました♪ そして、栗きんとん・・・ここの栗きんとんはややしっとりしていて栗の粒がところどころ残り、ほんのり甘くて美味しいです ![]() 私の大好きなお店のひとつです ![]() 満天星一休 HP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 恵那~中津川~馬籠宿と来て、最後に長野県の妻籠宿にやってきました。 「ゑびや」は妻籠宿にある甘味処。 以前TVで紹介されていたのを見てから何回か行ったお店です。 ここの栗きんとんは栗と砂糖の配合をおばあちゃんが自分の感覚で手作りしていると紹介されていました。・・・さすがにお手伝いする人はいるんだろうな。 ここでは栗きんとんのばら売りはなく、持ち帰りは真空パックのセット売りだけです。(一箱6個~) 少量だけ食べたいときは喫茶スペース(っていってもお家の居間なんだけど)でお茶をします。 暑かったこの日はアイスコーヒーと栗きんとんのセットと氷ぜんざいをそれぞれ注文しました。 栗きんとんは素朴でやさしい味でした。とってもおいしいです ![]() やっぱり私、ここの栗きんとんがいちばん好きかも ![]() 母と長姉がそれぞれ氷ぜんざいとクリーム氷ぜんざいを頼んだのだけれど、ちょっとびっくり! このお店の氷ぜんざいはぜんざいそのものが凍らせてあって、それがシャーベット状にくだいてあったのです。 普通の氷ぜんざいって冷たいぜんざいにかき氷がかけてあるイメージだったからおどろきでした。 こちらもとても美味しかったです ![]() ゑびや HP(妻籠宿観光協会) とまあこんな感じの栗きんとんめぐりでした。 なんかお菓子屋さんだらけの更新になってしまいました。でも栗きんとんばかり食べていたわけではないですよ ![]() 最後に馬籠宿の展望台からの風景をバックに母とのツーショット ![]() 新しいプロフィール画像にもした一枚です ![]() ![]() ![]() |
![]() 先週末、家族で旅行に行ってきました。
実は私の両親が来月でなんと結婚50周年、金婚式を迎えるのです ![]() お盆に実家に帰ったときに急遽私たち3姉妹間で相談がまとまり、近場ですがこのお祝い旅行にいくことになりました(´ー`) この日は午前中は「雨が降るかも」と心配なくらいの曇り空だったのが、昼近くなると日が照り始め、暑くて長時間外にいられないくらいのいい天気になりました。 行った先は名古屋からほど近い岐阜県恵那市と中津川市。 ここを選んだのは最近オープンしたばかりの恵那 銀の森に行くのが目的だったからです♪(特に長姉と私がf(^^;) ) ![]() ![]() ![]() ![]() 銀の森の庭園です。 建物と建物の間に小道と小川と花壇が広くスペースをとって作られています。 ところどころにベンチとテーブルがあって好きな時に座って庭を眺めながら休憩が出来るのです。 ・・・残念なことにこの日はとにかく暑すぎて外でのんびりするどころではなかった ![]() ![]() コチラは森のカフェ。 恵那の地元の食材をつかったランチビュッフェが食べられます。 おしゃれな空間の店内はゆったりしたテーブルで時間を気にせずゆっくりとランチが食べられます。 外にはテラス席もあり、いい季節には外でのんびりもいいかも。 ただ、最近テレビで何度も紹介されているのですごく混みます。 平日に行ったけれどすぐにいっぱいになって待っている人がたくさんいました。 私たちはというと開店前に行ったので余裕でした~( ̄ー ̄)ゞ さて、お目当てのランチ。 パスタ、ピザ各2種類とそのほかメイン料理を選んでそのすべてにビュッフェが付くランチです ![]() 家族5人それぞれ違うメインをオーダーしました。当然だよねv ![]() ビュッフェはいろいろあって、すべて美味しかったです! 蕎麦の実のリゾットやアボカドサラダやスープに各種お料理。 ドレッシングもりんごのドレッシングやブロッコリーのドレッシング、きのこのドレッシング、しょうがのドレッシングと変わりものがあっておもしろかった(=^_^=)みんな少しずつ試してみました♪ ![]() ランチのパスタ。 長ねぎときのこのオイルパスタとエビのトマトクリームパスタです。 どちらもとってもおいしかったです!私はオイルパスタが気に入りました ![]() ![]() ランチのピザです。 ピザの生地がおいしかった~♪ マルゲリータときのこのビスマルク風ピザです。 ビスマルク風はいまひとつでしたが・・・生地は美味しかったです。マリゲリータは文句なし! ![]() ランチの温蕎麦です。 父がオーダーしたのですがf(^^;) この雰囲気のカフェでこんなの頼む人はあまりいなそうかな~と思ったけど、食べてみるとおいしかった!! 玉ねぎのかき揚げもかりっとして玉ねぎの甘みがあっておいしいし、お蕎麦のおだしがとってもおいしいんです。 お父さん、これを頼んでくれてありがとう。な感じ(//∇//) このランチ、お値段はだいたい1300円から2000円までくらい。 ステーキとかもっとゴージャスなメインもあるけどだいたいみんなパスタかピザを頼んでるかな。 コーヒーなどのドリンクやデザートは別だけどスープも付いているしとてもお値打ちでした。 デザートもおいしそうだったけどさすがにおなかいっぱいで無理でした ![]() さて、おなかいっぱいになったランチのあと、ちょうど空いていたテラス席に移動させてもらってみんなでお茶しながら両親の金婚式のお祝いに3人娘からプレゼントをしました。 ![]() 金婚式のプレゼント なんにしようかすごく迷いましたが・・・ペアのキーホルダーにしました。 これからも長く使えてかならず必要なもの・・・ルイ・ヴィトンの限定キーホルダーで、旅をモチーフにしたイラストが入っています。 ![]() そして、裏側には両親のイニシャル”M”と”I”をそれぞれ入れてもらいました ![]() 色がぱっと明るく華やかでよく目立ちます。 両親ともこの場でキーホルダーに鍵をつけて使ってくれました(´ー`) ![]() 記念にみんなでパチリ。 なんか照れくさいなあノ(´д`) さて、カフェに併設されている「森の食卓」です。 ![]() ここでは銀の森で取り扱っている和惣菜、洋惣菜、和菓子、洋菓子、恵那の物産が厳選されて売られています。 カフェで使われているドレッシングやジャム、トマトソースなども人気商品でした。 うれしいのはほとんど試食し放題なところ ![]() ランチでおなかいっぱいでもこれは別でたくさん試食しました♪ とくに和菓子がおいしかったです。 ![]() ここは銀の森にある建物のひとつ、栗のお菓子専門の「美栗舎」です。 ここのお菓子すべてが美味しかった~~ ![]() お土産にも買いました♪ このほかにも銀の森には和惣菜の「おくど」や料亭風の「五節会」、アップルパイやチーズケーキの「カリテレモン」の建物があります。 それぞれ試食もあって雰囲気も楽しめました。 銀の森 HP ![]() |
![]() この日曜日、母のお誕生日のお祝いをしました(´ー`)
![]() 毎年父や母の誕生日にはなにかしらプレゼントとお食事をするのですが、 今回は瑞穂区の桜山近くにある最近評判の良い京料理のお店、京柳へ行って来ました ![]() ![]() 私も初めて行ったこのお店、入り口はシンプル看板も小さいのででちょっとわかりにくいのですが、 扉にはすでに「満席」の札が・・・間際だったにもかかわらず予約できでラッキーだった~と実感。 中に入るとこじんまりした店内で席数も少なめ。 お店の方はオープンキッチンの板前さん2人とホールの女性1人。 内装はシンプルで仕切りはないけれど落ち着いてお食事が出来ました。 お食事はお昼の「禅」コース2,400円。 すべてがとってもおいしくて、凝って手の込んでいそうなお料理ばかりでした ![]() 内容を簡単にご紹介・・・(//∇//) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつたくさんの種類のお料理でデザートまで手抜きがないし、器もステキでした ![]() おだしがきいたお料理ばかりでおいしかった~~(=^_^=) そして、予約時に母の誕生日のお食事と伝えてあったので、お店のサービスで花束をいただきました! ![]() サービスなのにけっこう立派な花束で驚きました!それにオレンジ色のアレンジがかわいい ![]() お料理の内容もサービスも気を使っていただいて、ゆったりできるとてもいいお店でした(´ー`) またぜひ利用したいです! 京柳 お店HP 私からは母へはいちばん上↑の画像の手編みの作品をプレゼントしました。 喜んでもらえたようです(*'‐'*) ![]() 母です。にっこりいいお顔で笑ってくれたのでパチリ ![]() このプレゼントについては次回ご紹介します♪ 大満足なお食事の後、山崎川を少しおさんぽしようということになりました。 午前中はいまにも雨が降りそうだったのに昼前からとてもいいお天気になり、ちょっと暑かったけれど桜並木がいい日陰を作ってくれてました。 微風もあって涼しい小道をゆっくりお散歩しました。 ![]() ![]() 春はピンク一色になる桜並木の風景ですが、夏は夏で緑がきれいな小道です。 ここは瑞穂運動場もちかいせいか、ランニングコースになっていてひっきりなしにランナーたちが私たちを追い抜いていきました。走るのがとても気持ちよさそう・・・(=^_^=) ![]() 父と母です。なんとなくほほえましくてパチリ ![]() いつまでも元気でいてよね・・・と思いつつ。 ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |