fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
祖父江の銀杏まつり
ずいぶん更新をさぼってしまいました
何年も落ち着いていた持病のバセドー病が再発したり、いろいろとあって気持ちが低空飛行で・・・
そんな中、幼なじみの友人が誘ってくれたので愛知県稲沢市祖父江の銀杏まつりに行ってきました。

祖父江のぎんなんは有名で、地元以外は築地などに行ってしまうそうでなかなか手に入りにくいのです。
そんな地元のローカルなぎんなん祭り・・・のどかでほっこりした気持ちになれました。

祖父江ぎんなん祭
ぎんなんまつりはこの裕専寺を中心に、各ぎんなん農家が「藤九郎」「久寿」などのぎんなんをネットや箱で売るお店をだして試食をさせてくれたり、銀杏入りの和菓子や餃子、ぎんなんピザまでさまざま売店を出していてにぎわっていました。
祖父江ぎんなん祭 祖父江ぎんなん祭 稲沢のいなっぴー
なぜか消防のはしご車が来ていて子どもを乗せてあげたり、稲沢市のキャラクター、”いなっぴー”が子どもたちの人気を集めていました(´ー`)
祖父江のぎんなん
わたしもお土産用と自分用に銀杏を買いました試食したらすっごくおいしかったんです♪
なんといってもこのローカルさがよかった~


さて、せっかく祖父江まで行ったのでぎんなん祭にちなんで「ぎんなん懐石」を出している日本料理「とき」でランチしました。
日本料理とき
銀杏懐石 銀杏懐石
ぎんなん懐石は、ぎんなんを使ったさまざまな料理が出されました。
ぎんなん豆腐にぎんなんシュウマイ、ぎんなんのほう葉みそ焼き、ぎんなんごはん・・・そしてデザートにぎんなん饅頭!ぎんなん大好きな私もさすがにびっくりのぎんなんづくしでした(⌒▽⌒)


ぎんなん懐石でおなかいっぱいになったにもかかわらず、こんどは一宮でお茶しに行きました。
西洋菓子PIONNIERE
西洋菓子PIONNIEREです。読み方は私にはわかりませんでした
とてもおしゃれで、ケーキがお値打ちですてきなパティスリーカフェでした
西洋菓子PIONNIERE
私はピスタチオと抹茶のケーキが中に入った和栗のモンブラン「和(なごみ)」ろ、友人はフロマージュ&フロマージュを選びました。
デセールもかわいいそしておいしいんです!
お店の方の感じもよくて、ステキなお店でした。

西洋菓子PIONNIERE HP 





久しぶりに友人と遊んでいろいろ話ができてちょっと浮上できたかな・・・これからもがんばって生きていかなくちゃならないんだし、こんなちょっとした息抜きがあるとずいぶん気持ちをラクにしてくれる気がします。友達ってありがたいな・・・
あしたからまた、がんばらなくちゃ!
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2011/11/23 22:38】 | グルメ | トラックバック(2) | コメント(5) |
栗・栗・栗
前回の更新で旅行した、岐阜県恵那市・中津川市は栗の産地で有名。
東海地方で特に有名な栗菓子は「栗きんとん」です。
この時期、新栗の栗きんとんが出始めて「恵那寿や」や「川上屋」などの有名店はデパートでも販売されています。

栗きんとんの原材料は栗と砂糖のみ栗を蒸して中身を取り出し、砂糖を混ぜて炊いて練り上げて形を整えるシンプルな和菓子なのです。お値段はどのお店も一個200円ほど。

以前、富山の友人に「栗きんとん」をお土産に持っていったら、「なんですか、それ?」と聞かれてびっくりした覚えがあります。
どうやらお正月のおせち料理の一品である「くりきんとん」のことだと思ったらしい・・・
東海地方ではごく当たり前におせち料理と和菓子の栗きんとんとは別物だと小さいころから知っているので他の地方の人が和菓子の「栗きんとん」を知らないことに驚きましたノ(´д`)
それで東海地方だけの名物だったと初めて知りました

と言うわけで、今回の旅行ではそんな今が旬の栗きんとん食べ比べもしてきました♪



恵那寿や
恵那寿や 恵那寿や 栗きんとん
恵那 寿や(えな すや)は三越によく入っている栗菓子のお店です。
今回立ち寄ったのは恵那峡近くにある新しいお店で、偶然通りかかってみつけたので食べ比べ用の栗きんとんを買いました♪※中津川の老舗「すや」とは混同されやすいですが違うお店です。実は中津川の「すや」が栗きんとんの総本家のようなものらしい。
恵那寿やの栗きんとんは甘さひかえめで水分も抑えた感じ。
お店では栗きんとんのほかの商品は見当たらなかった。喫茶休憩スペースあります。

恵那寿や HP


恵那川上屋
恵那 川上屋 恵那 川上屋 栗きんとん
恵那川上屋本店は上の恵那寿や観音寺店にほど近くにあり、大きな店内には喫茶スペースがあり、店内の半分は洋菓子が置いてあります。
栗きんとん以外の和菓子も栗羊羹などさまざまな種類があり、試食もけっこうできるのでうれしい♪
ただ、川上屋も「恵那川上屋」と中津川にある老舗の「川上屋」とは違うお店で、歴史は浅いらしい。
名鉄百貨店に出店しているのは中津川の「川上屋」のほう。すっかり混同してましたおんなじ店名でなんか紛らわしい 
恵那川上屋の栗きんとんはなんとなく甘みが強くてしっとり感がありました。
洋菓子も多数あるところが和菓子栗きんとんを望む私にはなんとなく腑に落ちないけど栗ソフトクリームはおいしかったです。

恵那川上屋 HP


満天星一休
満天星 一休(どうだん いっきゅう) 満天星 一休 栗きんとん

満天星 一休 栗おこわ定食
「満天星一休」と書いて「どうだんいっきゅう」と読みます。
こちらは中津川ICからほど近い中津川市苗木にあるお店です。
店舗は苗木店と駒場店の2店舗のみ。
このお店で扱う栗は自社栽培の栗のみで、県外での販売はやっていません。
栗以外の和洋菓子も扱っています。
中でもいちばん人気はやはり栗きんとんで、あとは冬限定の杣の木洩日(干し柿の中に栗きんとんが入ってる)、そして数量限定の栗おこわが私は大好き
名古屋では手に入らないからこそ、こっち方面に来たら必ず寄りたいと思うんですよね~(´ー`)
こういうお菓子は通販ではあまり買いたくないし。

一休では販売スペースのとなりに喫茶室があり、甘味や栗おこわ定食が食べられます。
今回はこれが目的で行きました!
栗おこわ定食は1200円で栗おこわ、味噌汁と惣菜に栗きんとんが一個ついてます。

この栗おこわがもっちもちで塩味もよくて、そして栗が自然な甘さでほっくりと美味しいんです
数量限定の予約制の栗おこわも注文して買って帰りました♪
そして、栗きんとん・・・ここの栗きんとんはややしっとりしていて栗の粒がところどころ残り、ほんのり甘くて美味しいです
私の大好きなお店のひとつです

満天星一休 HP


ゑびや
妻籠宿 ゑびや ゑびや 栗きんとん
ゑびや クリーム氷ぜんざい ゑびや 氷ぜんざい

恵那~中津川~馬籠宿と来て、最後に長野県の妻籠宿にやってきました。
「ゑびや」は妻籠宿にある甘味処。
以前TVで紹介されていたのを見てから何回か行ったお店です。
ここの栗きんとんは栗と砂糖の配合をおばあちゃんが自分の感覚で手作りしていると紹介されていました。・・・さすがにお手伝いする人はいるんだろうな。
ここでは栗きんとんのばら売りはなく、持ち帰りは真空パックのセット売りだけです。(一箱6個~)
少量だけ食べたいときは喫茶スペース(っていってもお家の居間なんだけど)でお茶をします。

暑かったこの日はアイスコーヒーと栗きんとんのセットと氷ぜんざいをそれぞれ注文しました。
栗きんとんは素朴でやさしい味でした。とってもおいしいです
やっぱり私、ここの栗きんとんがいちばん好きかも

母と長姉がそれぞれ氷ぜんざいとクリーム氷ぜんざいを頼んだのだけれど、ちょっとびっくり!
このお店の氷ぜんざいはぜんざいそのものが凍らせてあって、それがシャーベット状にくだいてあったのです。
普通の氷ぜんざいって冷たいぜんざいにかき氷がかけてあるイメージだったからおどろきでした。
こちらもとても美味しかったです

ゑびや HP(妻籠宿観光協会)


とまあこんな感じの栗きんとんめぐりでした。
なんかお菓子屋さんだらけの更新になってしまいました。でも栗きんとんばかり食べていたわけではないですよちゃんと観光もしてましたからねf(^^;)
最後に馬籠宿の展望台からの風景をバックに母とのツーショット
新しいプロフィール画像にもした一枚です
馬籠宿 展望台

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2011/09/19 01:50】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(2) |
母の誕生日
この日曜日、母のお誕生日のお祝いをしました(´ー`)
母へのプレゼント

毎年父や母の誕生日にはなにかしらプレゼントとお食事をするのですが、
今回は瑞穂区の桜山近くにある最近評判の良い京料理のお店京柳へ行って来ました
京柳
私も初めて行ったこのお店、入り口はシンプル看板も小さいのででちょっとわかりにくいのですが、
扉にはすでに「満席」の札が・・・間際だったにもかかわらず予約できでラッキーだった~と実感。
中に入るとこじんまりした店内で席数も少なめ。
お店の方はオープンキッチンの板前さん2人とホールの女性1人。
内装はシンプルで仕切りはないけれど落ち着いてお食事が出来ました。

お食事はお昼の「禅」コース2,400円。
すべてがとってもおいしくて、凝って手の込んでいそうなお料理ばかりでした
内容を簡単にご紹介・・・(//∇//)
野菜のゼリーよせ野菜のゼリーよせ
お造りと鱧と松茸鍋お造りと鱧と松茸鍋
鱧と松茸の鍋鱧と松茸の鍋
生湯葉・きぬかつぎ・穴子寿司など生湯葉・きぬかつぎ・穴子寿司など
長茄子の煮浸し長茄子の煮浸し
いくらおこわいくらおこわ
巨峰シャーベット・夕張メロン・桃巨峰シャーベット・夕張メロン・桃
珈琲珈琲
少しずつたくさんの種類のお料理でデザートまで手抜きがないし、器もステキでした
おだしがきいたお料理ばかりでおいしかった~~(=^_^=)

そして、予約時に母の誕生日のお食事と伝えてあったので、お店のサービスで花束をいただきました!
バースデーサービス
サービスなのにけっこう立派な花束で驚きました!それにオレンジ色のアレンジがかわいい

お料理の内容もサービスも気を使っていただいて、ゆったりできるとてもいいお店でした(´ー`)
またぜひ利用したいです!

京柳 お店HP


私からは母へはいちばん上↑の画像の手編みの作品をプレゼントしました。
喜んでもらえたようです(*'‐'*)
母です
母です。にっこりいいお顔で笑ってくれたのでパチリ
このプレゼントについては次回ご紹介します♪

大満足なお食事の後、山崎川を少しおさんぽしようということになりました。
午前中はいまにも雨が降りそうだったのに昼前からとてもいいお天気になり、ちょっと暑かったけれど桜並木がいい日陰を作ってくれてました。
微風もあって涼しい小道をゆっくりお散歩しました。
夏の山崎川2
夏の山崎川
春はピンク一色になる桜並木の風景ですが、夏は夏で緑がきれいな小道です。
ここは瑞穂運動場もちかいせいか、ランニングコースになっていてひっきりなしにランナーたちが私たちを追い抜いていきました。走るのがとても気持ちよさそう・・・(=^_^=)
父と母
父と母です。なんとなくほほえましくてパチリ
いつまでも元気でいてよね・・・と思いつつ。


アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2011/08/29 01:18】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(2) |
小さな女の子と♪日曜日
日曜日♪
会社の友人@めぐるんさんと長女のまほるんちゃんと紅茶の専門店「植田ラティス」に行って来ました(´ー`)

家を出るときはすこし肌寒いと思ったけれどいいお天気
@めぐるんさんの車でドライブしていると暑いくらいの日差しでした。

さて、待ち合わせ・・・
4歳のまほるんちゃんとは初対面!
「嫌われちゃったらどうしよう・・・」とわくわくどきどきしての待ち合わせでしたが、そんな心配も杞憂に終わりました(〃∇〃)
まほるんちゃんはとっても人なつっこくて、会ったそばから延々お話しつづけてくれました。
めっちゃめちゃかわい~~~~~
半分以上は意味がわからなかったけどf(^^;)


植田ラティス
この日の目的地、「植田ラティス」は名前のとおり、名古屋市天白区の植田にあります。
一軒家をかわいく改築してテラスやガーデニングをほどこした居心地のよい小さなお店でした(=^_^=)

@まほるんちゃん
これがまほるんちゃん
自分からテラスに上がってポーズをとってくれました!
でも階段がちょっとこわい様子・・・・それもまたかわいい

植田ラティス
お店の中へは靴を脱いであがり、ダイニングのような部屋に席がありました。
4人テーブル2つとカウンター席5,6人くらいとこじんまりとしています。
部屋からはテラスのテーブルも1組置いてあるのが見えていたのでそこでも食事やお茶ができるみたいでした。

私たちが頼んだのはアフタヌーンティーセット。
サンドイッチ、スコーン、紅茶ゼリー、焼き菓子2種の盛合わせに好きな紅茶が選べました。
これでひとり1500円です。
植田ラティス アフタヌーン・ティーセット
ぱっと見少なそうにも見えましたが、けっこうおなかがふくれました。
紅茶ゼリーやケーキがおいしかった~~
まほるんちゃんも手伝ってくれました。まほるんちゃんは紅茶ゼリーがお気に入り♪
メニューではこのほか、単品でスコーンやケーキ、ランチセットもありました。

植田ラティス ルフナとディンブラ
紅茶は私は「ルフナ」、@めぐるんさんは「ディンブラ」をチョイス。

ルフナはプレミアムのもので、すごく美味しい紅茶でした!
思わず茶葉も買ってしまいました。
これだけ美味しいと思った紅茶はkaorisのアッサム10番以来の出会いのような気がします
ここに来てよかった~~~(*'‐'*)♪

駅からは離れた場所にあるせいか席の少ないお店だけれどお客さんもぽつぽつなのでとってもゆったり居心地よくひと時をすごせました。
まほるんちゃんは元気に動き回って@めぐるんさんがおっかけ回してたりして、ゆったりどころではなかったようですが(笑)
「わ~@めぐるんさんってやっぱりお母さんなんだ(´ー`)」とわかりきったことを実感しました。


まほるんちゃんは私のことを「azuちゃん」と呼んでくれました
も~かわいくてなんでもしてあげたくなっちゃう!!
・・・私って小さい女の子にはとことん甘々になってしまうことも発見したこの週末でした(//∇//)


植田ラティス お店HP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/12/09 01:22】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(4) |
小さな女の子と♪土曜日
この週末は土・日つづけて小さな女の子と遊びました(=^_^=)♪

まずは土曜日。
先日もご紹介した姪のさつきちゃん(仮名)とピアノリサイタルに行って来ました♪

中学2年生のさつきちゃんがひとりで多治見市から名古屋市まで遊びに来るのは初めての体験!
電車に乗るだけだったのですが(笑)わくわくどきどきだったようです。
そんなさつきちゃんがかわいくって仕方ない私も、うるさい姉(( ̄ー ̄)ニヤリ)のいないこの機会に甘やかし放題しようととても楽しみでした♪

リサイタルは午後1時30分からなのでまずはごはん。
ということでラシックの8Fにある天ぷら屋さんへ行きました。
ランチがお得でおいしい天バラごはんが食べられるそうなのです。

ひさご
天ぷら ひさご

私はひさごランチ1,350円、さつきちゃんは大海老天丼1,890円をチョイス。
ひさごランチは海老2、野菜2、野菜かき揚げ、天バラ、小鉢、漬物、味噌汁がついてます。
大海老天丼には大海老3本と野菜1が乗った特大どんぶりと小鉢、漬物、味噌汁付きです。

ひさごランチ 天ぷら盛合わせ
こちらはひさごランチの天ぷら。
ひさごランチ 天バラ
そしてこれが天バラです。
天バラは、海老と三つ葉のかき揚げをバラして塩風味をつけ、ご飯に混ぜてあるのです。
これ、すっごく美味しかったです
ほんのり塩味が効いててお好みでわさびを乗せていただきます。ご飯の量は多かったのですがくどくなくてぱくぱく食べられました!
大海老天丼
こちらはさつきちゃんの大海老天丼
す、すごい大きさでした!どんぶり自体が大きくて・・・海老も大きい
育ち盛り、食べ盛りのさつきちゃんはこのどんぶりをぺろりと平らげてしまいました(^-^;Aすご・・・
しかもこのあとソフトクリームも食べちゃいましたf(^^;)

天ぷら ひさご お店HP


おなかもいっぱいになって、ぶらぶらとウインドーショッピングをしたあと、いよいよピアノリサイタルへ♪
いつもの愛知芸術劇場コンサートホールへ向かいました。
さつきちゃんはちいさいころからピアノを習っていて、今は発表会用にショパンの子犬のワルツを猛練習中なのです。
ここ一年クラシック音楽にハマっている私はさつきちゃんの勉強になるかもしれないから、という口実で今回のリサイタルに引っ張り出したんですノ(´д`)

ダン・タイ・ソン ピアノリサイタル
ダン・タイ・ソン ピアノリサイタル<ショパン・ダンス>
前回もご紹介したショパンコンクールの優勝者のピアノリサイタルシリーズの今回が最終回。
この日の演奏はヴェトナム出身のピアニスト、ダン・タイ・ソンでした。
【プログラム】
♪1 8つのワルツ
   (ホ長調(遺作)、イ短調op.34-2、ヘ長調op.34-3、変二長調op.70-3、
    変イ長調op.42、嬰ハ短調op.64-2、変ト長調op.70-1、変イ長調op.34-1)
♪2 ボレロop.19
♪3 タランテラop.43
♪4 ポロネーズ第7番変イ長調op.61「幻想ポロネーズ」
♪5 6つのマズルカ
   (ト長調op.50-1、変イ長調op.50-2、嬰ハ短調op.50-3、
    ロ長調op.63-1、ヘ短調op.63-2、嬰ハ短調op.63-3)
♪6 ポロネーズ第6番 変イ長調op.53「英雄」
【アンコール】
♪ マズルカ第13番
♪ ドビュッシー:子供の領分より「ゴリウォーグのケータウォーク」


前回のスタニスラフ・ブーニンでさえ、名前を知っていただけの私。ダン・タイ・ソンなんて全く初めて知ったピアニストだったのですが、演奏スタイルはブーニンと全く違っていました。

なんといっても絶対の自信が感じられる演奏でした。
どっしりと構えてて、力強い部分では激しく、ゆったりした美しいメロディの部分はやさしく、そして軽快なスピードの部分では限りなく速く動く手。
鍵盤に確実に正しく根付いているように見える指が転がるように動く様子はまったく危なっかしいところがなくて観客は安心して聴いていられる演奏でした。
・・・手放しの最高の褒めことばのようですが・・・そのとおり!すごく感動しました

前半の8つのワルツやボレロなどはいままでいくつかのCDで聴いた限りでは特に記憶に残るような印象はなかったのに、サブタイトルの「ショパン・ダンス」というとおり、踊るように軽やかに、そして激しく速く、力強い演奏を聴いて、それだけで感動して休憩時間中にロビーで販売していたダン・タイ・ソンの「ワルツ全集」を即買いしてしまったくらい。(//∇//)
後半のポロネーズはもちろん元から大好きな曲♪
幻想ポロネーズも感動的でしたし、英雄ポロネーズはこの日いちばんの激しさの演奏ですばらしかったです(´ー`)=3ほう

さつきちゃんもとても感激してました
さつきちゃんがこの日初めてプロの演奏家のリサイタルを聴いて感銘を受けたことがいい勉強になってくれたらいいな。


すばらしい演奏のあとはまたぶらぶらと栄の町を歩き、ウインドウショッピング。
最近オープンしたばかりのNAGOYA Francfranc(フランフラン)に行ってみました。
フランフランはあちこちにお店を出していて名古屋でももう3つか4つめの店舗になりますが、ここはビル内3Fまですべてフランフランのお店になっていて、店内の装飾がとてもおしゃれでした!
NAGOYA Francfranc
お店に入るとこのどデカシャンデリアがいきなり正面にあります。そのほかあちこちに大きなかっこいい系のぬいぐるみが置いてあってとっておしゃれ
一度はのぞいてみる価値あり!のお店でした。

NAGOYA Francfranc HP

そして最後に今も大人気のケーキ屋さん、「キル・フェ・ボン」へ・・・
イートインは45分待ちでうんざりでしたが、さつきちゃんにぜひ大人気のこのお店のケーキを食べてもらいたかったので待ちました。名前を書いて30分くらいはパルコを見ててそんなに待った感はなかったのでよかった^^
キル・フェ・ボン
イチゴのタルトとティラミスのタルト
美味しかったです(=^_^=)♪

キルフェボン名古屋 お店HP


つづきはまた後日~~~

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/12/06 01:18】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(4) |
最近のいろいろ
なんかまとまりがないんですが今回は最近のあれこれを・・・・

MISIAのライヴ
先日、MISIAのライブに行ってきました!
MISIA SUPPORTERS ENERGY 2010 SATOYAMA BASKET LIVE
というやつです♪
ZEPP名古屋での開催で運よく整理券が早めの番号だったので前から6人目くらいに入れました!
MISIAとの距離が4~5mくらい!も~サイコーでした(≧ ≦)Ω !

MISIAはとにかく歌うのが大好き!な様子でよく声が出るしすごく元気がもらえました。
コンサート会場もいいけれどライヴは距離が近くて顔がほんとによく見えて親近感がわくステージでした

ところで、そのMISIAのライヴに行くときに友人と待ち合わせした名古屋のシンボル、ナナちゃん人形の下・・・ドラゴンズの応援をしているナナちゃんをパチリ。
ナナちゃん人形

日本シリーズでドラゴンズ、負けちゃいましたけど健闘しましたよね。野球ファンでない私もあの最後2試合の延長戦はすごかったなあと思いました。(見てないけど


あいちトリエンナーレ2010

少し前ですが、現代アートの祭典、「あいちトリエンナーレ2010」が10月31日に閉幕しました。
友人に誘われて前売り券は買ってあったのですがなかなか時間がなくてやっと見に行けたのが閉幕ぎりぎりでした
あいちトリエンナーレ オアシス上 草間弥生
栄のオアシスの円盤の上に草間弥生のアート作品が(ピンクのやつ)ありました。
画像は愛知県美術館からの眺めです。

現代アートって私にとってはなにがなにやらなところが多いですが・・・(^◇^;)>
みてるだけでもなんか面白いかな~って感じで気楽に見てきました。
名古屋市内各所でイベントや展示があったそうですが時間がない私たちは結局名古屋市美術館と愛知県美術館のみ観賞・・・それでもけっこうみごたえありました(=^_^=)

その中で撮影OKなものだけちょっと載せちゃいます。
草間弥生 真夜中に咲く花
草間弥生 「真夜中に咲く花」
この作品は「あいちトリエンナーレ」のポスターになっているものです。
草間弥生
草間弥生
三沢厚彦 白くま
三沢厚彦 白くま
三沢厚彦 白くま2
三沢厚彦 白くま
彫刻家三沢厚彦さんは木彫りのアニマルの森が展示されていました。狼やムササビ、トカゲ、ライオン、ペガサスなどたくさんのちょっとコワい顔の動物たちでした(* ̄m ̄)
撮影は白くまだけOKだったので全部は見せられないですがおもしろかったです


ポン・レヴェック

先日実家に帰った折、実家近くの蟹江町にあるランチが人気のパン屋さんに行って来ました♪
ポン・レヴェックのパン
ポン・レヴェックのパン

このパン屋さん、パンを焼く釜でつくる煮込み料理のランチが大人気でもとのお店が手狭になったので近くに広いスペースのところに移転してたんです。
駐車スペースもお店も広くなったのに人気がありすぎてランチ待ちの人でいっぱいでした(;^_^AA
でもわざわざ来たので1時間ちょい待ってやっとランチにありつけました。

お店の定番人気のポークシチューランチはもう売り切れていたのでビーフシチューと本日のお魚ランチをチョイス。
パン食べ放題
サラダ
煮込み料理
デザート
ドリンク
の内容です。料金はけっこうお高めでした
ポン・レヴェック ビーフシチュービーフシチュー
ポン・レヴェック サワラのポアレサワラのポアレ
ポン・レヴェック エスプレッソとマロンのプリンエスプレッソとマロンのプリン

煮込み料理もデザートもとても美味しかったですもちろんパンもおいし~~~
待たされた時間分だけ席に座ったらもうゆっくりパン食べ放題を堪能して・・・サラダもけっこう多いし、おなかいっぱいでこの日の夕食はもう食べられませんでした(*^0^) =3

さすがに待ち時間がながすぎるのでもう一度来るにはちょっと気後れしますが、もうすこし人気が落ちついてからとかパン買うだけならぜひともまた来たいお店でした(=^_^=)


ポン・レヴェックHPはこちら

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/10 01:04】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(0) |
HAPPY BIRTHDAY
ここのところHAPPY続き・・・但し自分じゃない(= ^ ^ ゞ

先週、友人のバースデーのお祝いに覚王山にある小さなビストロでお食事会をしました。
プリザーブドフラワーのプレゼント
プレゼントしたプリザーブドフラワー・・・還暦のお祝いなので赤メインで作ってもらいました。
とってもステキでしたビストロのデザートのお皿にもお誕生日のメッセージを入れてもらいました!
赤い小さなバラを添えてくれてこちらもかわいかった~

この小さなビストロ、アットホームな雰囲気のおしゃれでかわいいお店でした。

SUN CIELO ビストロ サンシエロ

サン シエロ1
SUN CIELO
民家を手作りで改装したような白い小さな3F立ての建物です。
ドアの窓がハート型になっていてかわいい
サン シエロ6
サン シエロ7
3F建ての中は吹き抜けです。
1Fはカウンター、2Fは小さなお座敷、私たちが行った3Fはテーブル席になってました。


お食事はお値打ちな1890円のランチコースを選びました。他にも1,260円のコースもあります。
サン シエロ2
アミューズはおとうふのムースみたいのにサーモンのチーズ焼き。
ちょっと和風チックな感じです。
サン シエロ3
トマトとクスクスのサラダ。アンチョビクリームソース添えです。
SUN CIELO かぼちゃポタージュ
スープはかぼちゃのポタージュ
SUN CIELO4 甘鯛のポアレ
メインはお魚をチョイス
アマダイのポアレです。
皮も食べられるように丁寧に作られてました!美味しかったです
SUN CIELO レモンパウンド
そしてデザートはレモンパウンド・・・主役のお友達にはバースデーの飾りをしてもらえました

とてもおちつく店内で長々とおしゃべりしてランチタイム過ぎまでゆっくりできました(´ー`)
シェフもお料理を運んでくれた女性の方も(ご夫婦なのかな?)若い方で、親切にしていただきました。
お花も開店時間前に預かってくださってありがとうございました
またお店にお伺いします!


SUN SIELO 紹介HP(食べログ)




梅花堂 ばいかどう
梅花堂(覚王山)

せっかく覚王山まで来たので名物の梅花堂ばいかどうの鬼まんを予約して買いました!
お食事会に集まった友人たちと会社へのお土産に・・・ひとつ120円でボリュームたっぷり
梅花堂の鬼まんじゅう
さつまいもの角切りと粉と砂糖のみで作られた名古屋名物の鬼まんじゅう・・・いろいろなお店で売られていますがこのお店の鬼まんじゅうは名古屋でいちばん美味しいと思うんです!(あくまで私が思ってるだけですが)
そのままたべてもよし、堅くなったらラップで包んでチンしても美味しい!
大人気店なので予約しないと休日は昼過ぎには売り切れてしまうほどなんです。
日持ちがしないので遠くへのお土産には不向きですが・・・お近くに来られた方にはぜひ食べてもらいたい逸品です。

梅花堂 紹介HP(食べログ)
全日本鬼まんじゅう普及協議会の紹介HP ←こんな団体があるんですね~(⌒▽⌒)なんか気持ちわかる~おいしいものってみんなに紹介したいもん。



松本珈琲工房

ついでに紹介しちゃいます(=^_^=)
長久手町にあるコーヒーの専門店、「松本珈琲工房」です。
@松本珈琲工房3
@松本珈琲工房2
@松本珈琲工房1
以前から一度行ってみたかったお店なのです。この日車が実家から借りてあったので行って来ました~♪

お店は小さくて喫茶スペースが3テーブルあるだけ。
でもお店の看板や外装も内装もおしゃれでした
定期的にコーヒー講座もやっているそうです。

さて、私がチョイスしたのは「深煎りブレンド」。
濃い目のコーヒーが好きなんです
@松本珈琲工房04 深炒りブレンド

そして、デザートにレアチーズケーキ人気らしかったのですが最後のひとつをいただきました(^u^)
次のお客さんにお店の方が売り切れって言ってて・・・わたしラッキー
@松本珈琲工房05レアチーズケーキ
ふわっとした食感でおいしかったです^^

そして、これがホントは目的だったコーヒー豆を買いました!
「長久手ブレンド」です。
@松本珈琲工房06長久手ブレンド
このお店があるのが長久手町なのでこの命名だと思います。。。おしゃれな町なのでぴったりです。
郊外のせいか人で混みこみでないところがとってもよかった~♪
長久手ブレンド、飲むのが楽しみです


松本珈琲工房 お店HP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/10/18 23:14】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(2) |
Kaorisふたたび!
kaorisふたたび

さて、先週の土曜日から月曜日まで早めの夏休みをとって鎌倉・東京へ遊びに行ってきました!
尿管結石の痛みもなくなり、お天気も2日前まっでは雨予報だったにもかかわらずすごくいい天気となりました!少々・・いやかなり暑かったけれどお天気に悩まされること無く楽しんできました。
日ごろの行いがいいのでしょうか・・・(//∇//) エヘヘ


私は年に1~2回東京に住んでいる友人のところに遊びに行っておりますが、今回は最近ハマっている「雑貨屋とおしゃれカフェめぐり」が第一の目的。
その中でも去年その存在を知った横浜元町にある紅茶メインのお店、「kaoris」。絶対ここに行こうと最初から決めていました!
当日は夕方に友人と待ち合わせをしており、日程的にもこのとき以外はとても行けそうになかったのでいたので名古屋を発って横浜に着いたら真っ先に「kaoris」まで行きました。

「kaoris」はちょうど一年ほど前にその友人と元町を歩いていてふらりと入ったのが初めてでした。
そこでお店のおしゃれな雰囲気や、おいしそうなパン(このときはすでに食事後で食べれなかったけど)、お店の方の接客がとても行き届いて親切だったこと、そして紅茶の美味しさでいっぺんに大好きになりました!
どうしてもここの紅茶の味が忘れられなくて、通販はやっていないみたいだったのに直接電話をして、この一年で3回ほどお取り寄せもしているほど大好きなお店なんです
でもお店に行くのは今回でまだ2度目何と言っても名古屋から横浜元町では遠すぎですよ~(T_T)


Kaoris 1kaoris

お店に入ると・・・すぐ左に自家製パンコーナーと量り売りの紅茶や焼き菓子がところせましと並んでいます。「きゃ~おいしそう!」
そうそう、この日は絶対に「ランチにKaorisのパンを食べるぞ!」とも決めていました。
Kaoris 3
Kaoris 4
kaoris 4


テーブルや椅子は一年前とはがらっと変わっていました。
前回は窓際は明るいキッチン風でしたが、今回はソファにローテーブルでリビング風・・・落ち着いた雰囲気です。やっぱりおしゃれ
12時くらいに着いたのですがまだお客さんは2組しかいなくて、「ラッキー」とばかりに写真をパチリ。 お店のお兄さんに了解いただいたので安心して撮れました!
このあと、どんどんお客さんが増えてきたので先に撮っとけてよかった~(//∇//)

Kaoris 6


さて、注文のとき、ランチやそのほかお料理がいろいろあったのですが私はお目当ての「フレンチトースト」をオーダー。
フレンチトーストもフルーツのデザートや食事としてのクロックムッシュフレンチトーストなど種類がいろいろ。どれもおいしそうだったけれど私は「クロックムッシュフレンチトースト」を頼みました。

Kaoris 5
むっちゃむちゃおいし~~~~!!!
ほんのり甘いトーストだけど、チーズやハムがケンカしないくらいのさりげない甘さ。パンがまたふわふわなんです!去年メニューで見たときはバケットのフレンチトーストだったのでおやっ?と思いましたがこれはこれでとってもおいしい!
今回は食事用のパン料理にしたけど次回はデザート用の甘いフレンチトーストもぜひ食べたいです!
他のお料理も食べたいけど、何回も来られないのがすごくかなしい(πーπ)

そして、せっかく「kaoris」にきたのだからと紅茶をオーダー。
お取り寄せでわりといろいろ飲んでいるので今までに飲んだことの無い紅茶にしたいなあ~と迷っていたら、お店のお兄さんが相談に乗ってくれました。
こんなところも一年前と同じでした!とっても親切

ところで、今回「kaoris」に訪れるにあたって、名古屋の友人やその会社の知人に「kaoris」の紅茶葉を買ってくるよう頼まれていました。
当日になってお店の忙しいときにバタバタさせてしまうのも申し訳なかったので前もって電話でこの日に行くので持ち帰り用の紅茶葉を準備しておいてもらうように電話で連絡をしておきました。

そのことをオーダーの際に「お電話したものですが・・」と伝えると、
「ああ、AZUさんですね!何度か取り寄せの注文していただいてありがとうございます。」(゜゜;)/ギク!
「AZUさんなら当店の紅茶葉メニュー結構飲まれてますよね~」とおにいさん。
私は内心、『げっ!そんなに名前知られてたのか』とすごい恥ずかしくて・・・(//∇//)
今までお取り寄せのときもさんざんお手数と迷惑をかけてたし・・・や、もう穴があったら入りたいくらいでした(/ω\)

でも、お兄さんは
「じゃあ、HPに乗っていないオリジナルなブレンドを選んでいただいたほうがおもしろいかもしれませんね~」とほんとうにすごく親切!
それで「ダージリン」と「オレンジと紅花」のブレンドをつくっていただきました
すっきりした香りと味のおいしいブレンド紅茶でした(*'‐'*)

Kaoris 2
この手はお兄さんの手です。恥かきついでに不躾にも手モデルまでお願いしてしまいました

Kaoris 7
「ダージリン」と「オレンジと紅花のフルーツティー」のブレンド

そして、「電話を受けたお店の女の子がまもなく来るのでぜひ会っていってくださいね」なんて言われてしまった!ヒャア~(///∇///)
そう、電話を受けていただいた女の子がまたすごく親切で、しかも一年前に初めて電話したときと同じ人だったんです。バーゲンの時期やオススメの紅茶葉についても電話なのに丁寧に説明してくれました。私も会ってお礼が言いたかったのでちょうど良かった!恥ずかしいけど・・・。

そしてしばらく後、彼女がやって来て、
「AZUさんって、どんな方なのかなってみんなで言ってたんですよ~」とさらに冷や汗もののお言葉いただいちゃいました。(///∇///;)
私もどんな方なのかな?っていうイメージしていたのですが、イメージどおりの若くて元気でかわいい感じのお嬢さんでした
次の紅茶葉バーゲン時期の情報までいただいて、ありがとうございました!


「kaoris」はやっぱり今まで行ったことのあるカフェの中で最もステキなカフェでした!
きっとまた行きます。今度は横浜に滞在して何回か通いたいくらい。
お店の方には私のことはきっと「変わったお客さん」と思われていそうでコワイですが・・・f(^^;)
ブログ用の写真も快く許していただけた上に、おまけのお土産のティーバッグまでいただいてしまいました。ほんとうにありがとうございました!


「kaoris」お店HP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/07/15 02:17】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(4) |
趣味三昧な休日
先日の日曜日、丸一日フリーな休日でした

一日なにやろうかな~♪って思っていたけれど結局たいして特別なことはしませんでした

そんなフツーの休日。大好きなエクササイズやお気に入りのカフェや編み物・・・結局自分の趣味三昧の一日となりました(*'‐'*)

ヨガエクササイズとバッグ撮影

朝起きて、まずは「朝ヨガをやろう!」と決めて朝食の後簡単にお掃除と洗濯。

9時ぐらいにはヨガを始めようと思っていたのに結局テレビ見たりでダラダラ・・・(´Д`) フゥ

そして「あっそうだ!ブログ用画像撮らなくちゃ。」と先日仕上がった麻のバッグの撮影をしました。

そのときついでに私の作業机をパチリ。
作業机
コレが私の作業机です。(//∇//)はずかし・・・
ここでアクセサリー製作からお化粧やパソコンまでなんでもやってます。
あんまりきれいではないですが・・・これでもましなほうなんです

アクセサリー作りの作業に入ると机上は出した材料でいっぱいだし、引き出しの開け放して道具を使いながらなのですごい状態になってしまうんです
作業中は夢中でデザインが決まるまでそのまま何日も放置することも。
今は編み物をやってるのでなんとか机上はセーフなんです(= ^ ^ ゞ

右側にある小さな引き出しのついた小物ケースにアクセサリー製作の材料。とうてい入りきらないので下の机の引き出しにも入ってます。彫金作業はバーナーの火と水を使うのでキッチンのテーブルでやります。
作業机の左側のにはお化粧道具の引き出し。
そのさらに左にバッドカバー製作で撮影したベッドがあります。(=^_^=)
編み物お道具はまた別の場所。そしてあふれんばかりの本棚もこの狭い部屋の中にあるので物置みたいな部屋なんですf(^^;)

そんなこんなで撮影が終わり、気がついたらもう11時!

11時から12時まで一時間、大好きな先生のヨガCDでエクササイズ♪

ハードだけど楽しい!いつもなら夜にするエクササイズと違って昼間にするヨガエクササイズは窓から入ってくる太陽の光で明るくて、いつも先生に言われるように「太陽に感謝」出来そうです
とても暑い日だったのでヨガが終わったらもう汗だくだく・・・へ(´o`)へ
シャワーを浴びて、お支度してやっと遅いお昼ごはんとお買い物を兼ねて出かけました。


ランチと編み物

サロン・ド・テ・アルエットゥ
サロン・ド・テ・アルエットゥ

ここは私の家の近くにある最近お気に入りのカフェ。
すごくおしゃれな店内でケーキも繊細な飾り付けでおいしいんです

サロン・ド・テ・アルエットゥ店内
サロン・ド・テ・アルエットゥ店内

このお店はとっても落ち着いてすごすことができるし、編み物をやっていると声をかけてくれるので後ろめたくなく長い時間編み物をやっていられるんです♪
場所がすこし駅から離れているせいか、素敵なお店なのに混み合うことがあまりないのもポイント高いです!

この日はランチもここでとりました。
キッシュランチ
キッシュランチ

食事メインのお店ではないので量的にはこんな感じ・・・・アスパラのキッシュはサクサク、ポテトの冷製スープはとろ~りとしていてとても美味しかったです!

ラム・ショコラ・パフェ
ラム・ショコラ・パフェ

デザートは今回はケーキをやめてパフェにしてみました。
ラムの香りのする質のよさそうなチョコレートを使ったアイスとブラウニーが入っています。
大人の甘さのパフェでした。


ひととおり食べ終わって、食後のコーヒーが出たら「さあ編み物しよう♪」としばらくもくもくと作業してましたノ(´д`)
編みかけ・・・
これで何が出来上がるか・・・バッグ編んでいるんですが出来上がりがどうなってしまうのか私もよくわかりません


サロン・ド・テ・アルエットゥお店HP


ザ・トレーシー・メソッド

夕食前の夕方の時間、最近買った「ザ・トレーシ・メソッド」をやりました!
これ、けっこうお気に入りなんです!
あまりハードすぎないエクササイズで、二の腕のたるみをとるためがんばってます~♪
これの紹介はまた次回~~~


この日の夜、最後に麻バッグのブログ記事更新して一日の終わりとなりました。
また次の月曜日は先生のヨガ教室の日。
翌日にもまだ楽しみがあって、一日たいしたことはしいていないけれど好きなことばかり出来たし、心も体もリフレッシュできたし、また次の週がんばろうと思える良い休日でした。

なんだかんだ言っても休日をまるまる自分のためだけに使うなんて贅沢なんだな~とつくづく思えました。ほとんどの人は休日でも子供のために、旦那さんのために、時間を割いているのだから。
その代わりいいトシで未だ独身という目でも見られるんですがf(^^;)
ま、とりあえず楽しい休日に感謝・・・

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/06/17 23:12】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(4) |
出張先でのささやかな楽しみ
今週は水・木と出張で東京新宿にある本社へ行きました。
いくつかの議題を話し合う会議のためです

不謹慎ですが気の重くなる会議よりは東京で行きたいお店のことをついつい考えちゃう私・・・(^◇^;)>ダメなヤツですでもせっかく遠くから来たのだから行きたいよね?
週半ばの出張で夜も懇親会などで拘束されて、昼間はほとんど会議室に缶詰なので自由時間なしの状態でしたが、会議終了後帰りの新幹線までの2時間で行って来ました~(=^_^=)


dama teapresso(ダーマティープレッソ)

dama teapresso


新宿ルミネ2の1Fにあるティープレッソのお店、「ダーマ ティープレッソ」です。
「ティープレッソ」とは、紅茶のエスプレッソ。濃縮に淹れた紅茶をコーヒーのようにラテやオ・レ、またさまざまなトッピングで楽しむ飲み物です。
このお店は以前も紹介した横浜元町の「kaoris」というカフェと同じ会社がやっているお店です。
カオリズといえば、種類が多くてとっても美味しい紅茶のお店だから、本社のある新宿にきたら一度はこのお店に行ってみたかったんです♪

dama teapresso メニュー
dama teapresso メニュー

カフェだと思って行ったのですが、行ってみたらお持ち帰り形式のスタンドカフェでした。もちろんティーメニューはたくさんあって、クレープのようなガレットもやっていました!
ガレットがとっても美味しそうだったのですが時間がなかったので私はスタンダードなティーラテのストロングをチョイスしました。

dama teapresso ティーラテ

紙カップもおしゃれでした~
お味の方は・・・もともと私は紅茶にミルクを入れない派なのでちょっとよくわかりませんでした
紅茶自体は絶対おいしいとわかっているので自分の好まないミルク入りにするより普通の本日の紅茶にすればよかったかも。日ごろと違うもの飲むんじゃなかったかな~って。
でも雰囲気はいいし、「kaoris」の紅茶葉も少し測り売りしているので機会があったらまた来たいなって思えるお店でした。ガレットは今度絶対食べてみたいな~(⌒▽⌒)

お店HP
dama teapresso
kaoris


ねんりん家 銀座松坂屋店

ねんりん家 銀座松坂屋店ねんりん家 銀座松坂屋店

いつ行っても行列の出来ているバームクーヘンで超人気店の「ねんりん家」
その「ねんりん家 銀座松坂屋店」が9月にオープンしたばかりなのです!このお店限定の商品があると聞いて行って来ました!

この画像では松坂屋の店内側で空いているお店のように見えるかもしれませんが・・・外側がけっこうたくさんの人が並んでいるんです!
並んでいる列は日持ち本日中の焼きたてバウムだったのですが私は日持ちの長いタイプのを予約しておいたので並ばずに済みました(=^_^=)

お目当てはねんりん家銀座松坂屋店限定の「ショコラ芽」というチョコレート味のバームクーヘン
今までに普通の白いバウム「しっかり芽」をお土産などでいただいて食べたことがあり、会社内の女の子は皆好きなお店。
しかも名古屋には無いお店なので限定「ショコラ芽」は絶対お土産に買って帰ろうと思ってたんです♪

ねんりん家 銀座松坂屋店限定ショコラ芽

ねんりん家 銀座松坂屋店限定ショコラ芽

ねんりん家 ショコラ芽

会社ではやっぱり大好評でした~
お味は濃厚なショコラで、でも甘すぎなくておいしかったです。
ねんりん家のバームクーヘンの特徴であるバター風味もしっかり効いていました!
外側がカリッとしていて中はしっとりしています。HPの商品紹介では「バームクーヘンのフランスパン」といって紹介してありました(笑)
やっぱり超人気店だけあったかな。

お店HP
ねんりん家


というわけで、あわただしく帰ってきました。ああ疲れた~(;´o`)
会議も終わってほっとしたし(課題は山盛りだけど!)、美味しいものを買って来られてちょっとうれしいし、この週末はゆっくり休みたいです。(-_-) zzz





アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/11/15 03:08】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(6) |
next→
SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング