fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
カナダ旅行記⑫最終回
前回からずい分と間が開いてしまいました
ご心配おかけしているとしたら本当にごめんなさい。_(._.)_
なんというか・・・あんまり仕事が忙しすぎてここひと月くらいそれ以外何やってたか覚えてないくらいで・・・いろいろありましたがとりあえず旅行記はちゃんと終わらないと、ということで今回がいよいよ最終回です。

ナイアガラ・オン・ザ・レイク

ナイアガラの滝のある町、「ナイアガラ・フォールズ」から車で約30~40分くらいのところにオンタリオ湖に面した小さな町、「ナイアガラ・オン・ザ・レイク」があります。
ナイアガラ・オン・サ・゙レイク1
ナイアガラ・オン・サ・゙レイク

写真は「ナイアガラ・オン・ザ・レイク」の中心にある時計塔です。
この時計塔を真ん中にメインストリートがのびていますが、小さな町なのですぐ往復出来てしまいます。

町はイギリスの影響が強く、町のそこかしこに花がたくさん飾られていて建物もかわいいものばかり。
メインストリート沿いにジャムの専門店や小物屋さん、アイスクリームショップやお土産屋、プチホテルなどが並んでいます。
全体にとってもかわいい町でした。

ナイアガラ・オン・サ・゙レイク2
メインストリートを一本入った一般のお家でもこんなにかわいい家が多かったです。
ナイアガラ・オン・サ・゙レイク プリンセス・オブ・ウェールズホテル
まるまるイギリス調のホテル、「プリンセス・オブ・ウエールズ・ホテル」。お花がいっぱいです。
ナイアガラ・オン・ザ・レイク アイスクリームショップ
アイスクリームショップです。もちろん食べました!
フレーバーはいろいろありましたがやっぱり「メープル」のアイスクリームにしました。ナイアガラの名産、「アイスワイン」味のアイスクリームもあると聞いていたのですが残念ながらここでは売り切れだったのか見当たりませんでした。でもメープルはおいしかったですよ~♪(写真は友人です(^u^))
ナイアガラ・オン・サ・゙レイク 白馬車
町の中にはこんな白い馬車が何台か走っていました。驚いたことに御者はみんな女性でした!
優雅な雰囲気です
ナイアガラ・オン・サ・゙レイク オンタリオ湖
ナイアガラ・オン・ザ・レイクのはずれにある「クイーンズ・ロイヤル・パーク」から見えた「オンタリオ湖」です。
ナイアガラの滝の水がここに流れ込んでいます。
北アメリカの五大湖のうち一番小さい湖ですが、まるで海のよう。向こう側が全然見えませんでした!
大きさは日本の「四国」が入ってしまうほどだというのですから一番小さいとはいえBIGです!


ワイナリー

さて次のお楽しみ、ナイアガラのワイナリーでナイアガラワインの試飲に行きました!
ワイナリー

ナイアガラ産のワインは質が良くてワイン業界では有名なのだそうです。
日本ではほとんど見ることがないのですがそれはナイアガラ産のワインの消費はほとんどカナダ国内でされているから輸出量が少ないからなのだそうです。

そのナイアガラワインのなかでも特に有名なのが「アイスワイン」。
・・・ん?「アイスワイン」ってドイツでも飲んだことがあるなぁ?」と思っていたらワイナリーの方の説明によればもともとドイツから製造レシピが入ってきたのだとのこと。ふうん、なるほど。

ここで「アイスワイン」について。
「アイスワイン」は偶然によって出来た甘いデザートワインです。
もともと普通のワインを製造していたドイツのワイナリーで、ある年大寒波によって収穫を予定していたワイン用の葡萄が凍ってしまったのです。凍った葡萄は通常のワイン作りにはもう使えなくて、凍ったまま試しに絞ってみたら濃厚な甘みの強い汁が絞れたのが始まりなのだそうです。
カナダの寒い冬は「アイスワイン」作りに適していたためこのナイアガラで作り始め、毎年のワインコンクールのアイスワイン部門で多く金賞を取っているのです。

これがそのアイスワイン用の葡萄です。
ナイアガラ・ワイナリー アイスワイン・グレープス
とってもきれいなペリドットグリーン・・・味も期待できそう
ナイアガラ・ワイナリーのアイスワイン
アイスワイン
試飲しました~!おいしい~
甘いワインはあんまり飲まない私ですがこれはおいしいな~って思いました。
でもお値段がすごく高いんです!日本で飲むと小さな小さなグラスでも一杯4千円はするんですって!
それもそのはず、このアイスワインは凍っているのを絞るため、造れる量がとっても少ないんだそうです。だから日本にもあまり多くは輸出されないし、たまにあってもかな~~りお高いことになるのです。
このワイナリーでも一本(と言っても普通のワインボトルの半分サイズ)で一万円くらいはしてました。

・・・「やっぱ買うのはやめとこ。」と思っていたら友人がレジ横でミニボトルを発見したのでそれを買いました。
それでも50mlで約1100円くらいですから・・・f(^^;) いや~高い!


食事のしめくくりは・・・

この最終日の締めの夕食は何にしよう~?と迷ったのですがなにせハンバーガーショップばかりのナイアガラ、あまりお店が思いつかなかったのでガイドブックに載っていた和食のお店「瀧」に行きました。
画像はありません撮り忘れました。
ここではなんとざるそばを食べたのですが、くどいものに飽きた胃や口に冷たくてあっさりしておいしくペロリといただけました!
味もよかったですし、他にもお寿司や鍋物などいろいろな種類がありました。
お店のノート見ても「カナダでこんなにおいしいうどんがあるなんて感激~」みたいなことがたくさん書いてあってこのお店にして正解でした

最後にもう一度繁華街をぶらぶらして、気になっていたスィーツショップでクッキーバーをテイクアウトして食べながら帰りました。
スィーツショップ
スィーツショップ
明るくてカラフルな店内。チョコレートやクッキー、キャンディーがいっぱい~
チョココーティングクッキー
チョコレートでコーティングされたクッキーのバーです。めずらしくてやっぱりデカい^^;


この翌日、早朝に出発し、トロント~バンクーバー~関西国際空港~名古屋へ帰りました。
帰りも長い時間の移動となってクタクタになりましたがなんとか無事家にたどり着きました~へ(×_×;)へ ヘニョヘニョ

このカナダで見たもの食べたものはめずらしく、すばらしいものばかり。
また何年か何十年かしたらもう一度行きたいと思える国のひとつになりました。
興味を持たれた方、カナダに行こうか迷っている方、ぜひ行って実際にあのすばらしい景色など見てきてください!後悔はしないと思いますよ。(⌒▽⌒)


レポートやっと終わりました~

旅行からはや二ヶ月以上もたってやっとやっとレポートが終わりました。
こんな個人的な日記につきあって頂いた方、本当にありがとうございました。
これでアクセサリーにやっと戻れるかしら・・・?と思いますが今の仕事の状況ではかなりゆっくりペースになりそうです。でもがんばって続けますのでよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2007/11/26 02:10】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(10) |
カナダ旅行記⑪ナイアガラフォールズ
いよいよ今回のカナダ旅行の最終観光の日です。
お天気はたまに雲が出てきても早く流れていくのでとってもいい天気期待できそうな一日のはじまりでした!
お昼まではいろいろな場所からナイアガラの滝の観光三昧の予定です♪

ナイアガラの滝(ナイアガラ・フォールズ)について

展望台から
展望台から右手を見ると手前にアメリカ滝、奥にカナダ滝が見えます。

ナイアガラの滝はともに北アメリカ五大湖のエリー湖からオンタリオ湖の間を流れるナイアガラ川にあり、大きくは「アメリカ滝」と「カナダ滝」に分かれます。
ナイアガラ川は「レインボーブリッジ」で橋が渡され、カナダとアメリカの国境となっています。
橋に足を踏み入れたらもう国外なのでパスポートがないと出入りが出来ないのです。

展望台から2レインボーブリッジ(国境)
レインボーブリッジ

展望台から滝とは反対側の左手に見えるのが「レインボーブリッジ」。
橋の向こう側はアメリカ・ニューヨーク州のナイアガラ・フォールズ。こちら側はカナダ・オンタリオ州のナイアガラ・フォールズです。

ナイアガラの滝の観光は展望台や公園からの眺めのほかには、
カナダ滝を真横から見られる「テーブルロック」、
滝の裏側に造られた展望台にエレベーターで降りてみる「ジャーニー・ビハインド・ザ・フォール」、
遊覧船で滝の間近まで行く「霧の乙女号」、
アメリカ側から滝の下まで行ける「ケイブ・オブ・ザ・ウインド(風の洞窟)」、
スカイロンタワーやミノルタタワーから全体を見下ろすといったものがあります。

テーブルロック

テーブルロックからはカナダ滝の真横から水が流れ落ちる様子が見えます。
テーブルロックにも水しぶきが雨のようにかかってくるので正面よりに見に行くとびしょぬれになってしまうんです。私たちはぎりぎりまで近づいてシャッターを押しました。
テーブルロックからカナダ滝
テーブルロックから見たカナダ滝
テーブルロックからカナダ滝2
すごい迫力です!こんなに大容量の水が流れ落ちるさまははじめて。
しかも近くから眺められるんです。
テーブルロックからミノルタタワーなど
テーブルロックの反対側を見るとミノルタタワーやカジノなどのカラフルな建物がありました。

ジャーニー・ビハインド・ザ・フォール

テーブルロックからエレベーターで滝の裏側まで降りて下から見上げるという観光スポット。
ここもびしょぬれ覚悟の場所。
黄色のポンチョが配られますが、カメラにはビニールをかぶせたり、かばんをビニール袋に入れたりと厳重装備で行きました!
ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ1
もうもうと立ち上がる水しぶきの合間をぬって必死の撮影でした


霧の乙女号(MAID OF THE MIST)

霧の乙女号チケット
霧の乙女号チケット

いよいよ遊覧船「霧の乙女号」にのって滝の間近への観光です。
この霧の乙女号のチケットはチケット売り場から乗船口までしか持っていることが出来ませんので記念に撮影しました^^
このロゴマークがなかなかレトロっぽくておしゃれでした!乗船前に配られる青いポンチョにも同じマークがついてます。ポンチョはお持ち帰りできます。

霧の乙女号乗り場
霧の乙女号乗り場
みんなお揃いのポンチョ姿が笑えます。(‐^▽^‐)なんだかかわいいな~

さて遊覧船に乗り込んでいざ出発!まずはアメリカ滝の間際を通ります。
霧の乙女号(アメリカ滝)
滝の下から近くで見ると圧巻です!(◎_◎;) !
ここはあまり水がかかりませんでした!でも油断は禁物
霧の乙女号(カナダ滝)
カナダ滝です。この画像はけっこう手前から撮ったものです。
もっと近くに行くと・・・ダメです!水しぶきで全然見えません~
デジカメもぬれちゃうからなかなか撮影はむずかしかったです~
でも外人さんは水しぶきをあびてとってもうれしそう^^;
たくさんの人がここでびしょぬれになって「グレイト~!」と叫ぶものなのだそうですが、私の周りの人は誰も叫んでなかったな。ちょっとがっかり?

霧の乙女号の売店ではこんな置物が売っていました!
霧の乙女号おみやげ

思わず笑っちゃいました(≧∇≦)あははっ!
だってホントにこんな感じなんですよ~

スカイロンタワーでランチ

スカイロンタワーにはタワーの上から滝や町の景色を眺めながら食事が出来るレストランがあります。今回のナイアガラ観光ではここでのランチ付でした(=^_^=)
レストランは回転レストランです。ゆっくりと回って食事の間にだいたい1周して360度の風景画眺められました!
スカイロンタワーから1
スカイロンタワーから見たアメリカ滝とレインボーブリッジです。
上から見てはじめてこんな形になっていることを知りました!
下からでは全景は見えないですから、このすばらしい眺めにうっとりです。

スカイロンタワーから2
こちらはカナダ滝。こちらもこの半円状の滝の形がよく見えます。
滝の中に霧の乙女号がぽつんと見えました。あんな中に入っていったんだ~すごいなあ。


ところで、ランチの内容は・・・

スカイロンタワーのランチ
サーモンソテーでした。
う~ん、ちょっと食べ飽きてきた気がしますが・・・でもまあまあおいしかったですよ。(*'‐'*)
これ、こじんまりして見えますが、一つ一つの食材がすっごく大きいんですよ!ぎょっとしたのが付け合せの野菜!
ブロッコリーは日本で売ってるひと株の1/3くらいあったし、ジャガイモなんて丸ごと2個ですよ!
じゃがいも、とってもおいしかったのですが「さすがに2個は無理だよ~」と言った私の横で友人は全部平らげてましたこっちのほうがすごいかも~( ▲ ;)



次回はカナダ旅行記最終回(のつもり)です!
ながながとここまで引っ張ってきてしまいましたが、やっと終わりだ~やれやれ。
興味がある方はぜひ見てくださいね~(⌒▽⌒)

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2007/11/09 00:23】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(8) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

10 ≪│2007/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング