fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
彦根のさくら
琵琶湖ドライブの最後に立ち寄ったのは彦根城。
ここに着いたときには雨が降り始めて夕方のこともあってずい分暗くなっていました。

彦根城のさくら2
彦根城のさくら

これがホントに今年最後のさくらです。

もう人影もまばらになった天守閣への石段をのぼっていくと・・・

彦根城天守閣
彦根城天守閣

ありゃりゃ。(^◇^ ;) なんかちっちゃいな~て感じでした。
お堀から中の敷地はすごく広いんですけどね。こういうものなんでしょうか。

天守閣前の広場はまばらにさくらが植えてあり、撮影ポイントがしぼれずにちょっと困りましたがまだまだきれいに満開のさくらでした。

彦根城のさくら1

彦根城のさくら3


これで今年のさくらはおしまいです。

これからは私が一番好きな新緑の季節
またいろいろなところへいってのんびり大好きな景色を眺めたいな・・・o(^ー^)oワクワク


ところで、このときはもう6時過ぎだったため、かの有名なひこにゃんには会えずじまいだったのが残念でした☆




スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/23 00:32】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(8) |
八幡まつり準備とせいろ蒸し膳
さて、琵琶湖ドライブの続きです(*'‐'*) ♪

近江八幡の火祭りのなかで最もにぎやかな「八幡まつり」が4月14日・15日で開催されるとのことで、私たちが訪れた4月13日はまつりの準備の真っ最中でした

日牟禮八幡
日牟禮(ひむれ)八幡
八幡祭ポスター
八幡祭ポスター

八幡まつりの由来
【この祭りは、西暦275年に近江の地に行幸された応神天皇が、現在の日牟禮八幡宮へ参詣される際に、琵琶湖岸に位置する南津田7軒の家の者が、ヨシで松明を作り、火を灯して道案内をしたのが始まりではないかと伝えられています。】
近江八幡観光物産協会HPより←松明を燃やす画像もここで見られます♪)

というわけで、先に入った洋菓子・バウムクーヘンの「クラブハリエ」の向かい側にある和菓子の「たねや」と「日牟禮茶屋」の間の日牟禮八幡の参道でたくさんのおじさんや若い男性が”よし”で巨大な松明を作っていました。

祭の準備1
「たねや」の前です。かなり長い松明が作られていました。
このほかにも大小いくつもの松明が日牟禮八幡の参道に立てていました。
祭の準備2
松明の天辺部分を職人さんが作っています。
祭の準備3
巨大な松明をクレーンで起こしてます。完全に立ち上がったら周りの木などにロープで固定していきます。
松明(たいまつ)の上部
松明の上部

「火祭り」という名のとおり、これらの松明に火をつけるのだそうです!
松明は本当に大きくてまわりの木や建物に日が移らないのかな~と老婆心ながらちょっと心配になりました。
でもきっと壮大なお祭なんだろうな~

残念ながらおまつりは次の日なので本番はみられませんでしたが、この準備中の様子だけでもおじさんたちも若者たちもみんな一生懸命でにぎやかで、一見の価値がありました!とっても楽しかったです(=^_^=)



さて、私たちはこの松明がクレーンで吊り上げられえる様子をこの「たねや」の建物の2階の「日牟禮茶屋」から眺めていました(〃∇〃)
ここではおうどんや名物せいろ蒸し膳のほか、甘味もあって一休みにはもってこいのお店です。

日牟禮茶屋

店内ではいくつも囲炉裏があり、囲炉裏をかこんでお食事が出来ます。
さっきケーキを食べたばかりの私たちですが「やっぱりここまで来たら近江牛食べなくちゃ!」と「せいろ蒸し膳 近江の里」を注文しましたノ(´д`)

せいろ蒸膳


まずは食前のお菓子いきなりお菓子~!?うれしいような驚きのような・・・でもおいしかったです^^
食前のお茶とお菓子
食前のお茶とお菓子
小豆おこわとお漬物・お吸い物
小豆おこわとお漬物・お吸い物
近江牛ステーキとサラダ
近江牛ステーキとサラダ
名物おかずの膳
季節のおかず・名物おかずの膳
この3つ目のおかずの内容は、
牛肉とごぼうのしぐれ煮
名物丁字麩の酢味噌和え
赤こんにゃくの煮物
たけのこの煮物
菜の花の辛し和え
いんげんのおしたし
と豪華でした!これだけで近江八幡の名物がみんな食べられました
そして最後に食後の和菓子♪
食後の和菓子
さくらもちです

どれもこれもみ~んなおいしかった!特に小豆おこわ・近江牛ステーキ・赤こんにゃくの煮物・牛肉とごぼうのしぐれ煮は絶品でした!
ただ量がかなり多くて・・・それに、ケーキ約2個分くらい食べたあとで和菓子2種類はつらかった・・・・
でもしっかり食べましたよ~(*^0^) =3

のんびり食事をしている間に松明は立てられて次の日のお祭を待つばかりになりました。
しかし、このころになって雨が降り出して来てしまいました。
お祭は大丈夫かな~と思いながらも「楽しかったね~」「また来たいね」とこの近江八幡を出発しました。


ちょっと長くなってしまいましたが最後に彦根城にも立ち寄りました。
次回ご紹介します(⌒▽⌒)





アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/20 01:42】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(4) |
近江八幡~またまたのさくら~
前回ご紹介のサロンで眉も美しく?(〃∇〃;) なったところで(カンケーないけど)日曜日、滋賀県の琵琶湖へドライブに行ってきました!

近江八幡へは名古屋から車でだいたい一時間半。けっこう近い距離でした。

近江八幡は名古屋よりも一週間遅く、その日はまさに満開のさくら。
八幡掘のさくらもかなり散っていましたがまだまだ美しい風景が見られました。

八幡掘1
八幡堀の水郷めぐりの船が見えます。

八幡掘2
堀の遊歩道に落ちたさくらの花びらがなんともいえなく風情があってのんびり散策を楽しめました♪


しかし「これが最後のさくら」といい続けてもう3週目毎週のようにさくらをみている気がしますf(^^;) とくに桜を追っているわけでもないんですけどね☆
でも図らずもさくらが見られてラッキーでした。


さて、今回のドライブの第一の目的地、日牟禮八幡の手前にある「クラブハリエ」にやって来ました!

「クラブハリエ」は滋賀が本拠地で全国のデパートに展開している和菓子の「たねや」の洋菓子部門で、今は滋賀県を中心に数店舗あるお店ですが、ここのバームクーヘンが有名で毎日行列が出来るほどの人気なんです!


クラブハリエ 外観
クラブハリエ 外観
クラブハリエ店内
クラブハリエ 店内

店内はかなり広いですがお土産用のバウムクーヘンのカウンターも焼きたてバウムクーヘンのレジもずっと人の列が並んでいました。
お店に問い合わせたところ、午後2時ごろには品切れになってくるのだそう。
予約も出来るけれど3日前迄じゃないとダメなんですよ。
日牟禮八幡の前だけあって観光の団体客も多いのだそうです。

私たちも午前中に行ってなんとか会社へのお土産用をゲットしました♪

お土産をキープしたところでクラブハリエ店内の裏手にある日牟禮カフェで焼きたてのバウムクーヘンを食べました!もちろんカフェでも並んびましたが、オープンカフェの前はすばらしい庭園になっており、待ち時間でも眺めて楽しめました。
とってもきれいなお庭なんですよ~
クラブハリエカフェ庭園1
クラブハリエ日牟禮カフェ庭園
クラブハリエカフェ庭園2

日牟禮カフェ
日牟禮カフェ

さて、焼きたてバウムクーヘンです
焼きたてバウムクーヘン

私が今まで食べたバウムクーヘンのなかで生地部分が一番ふわっとして、うす付のグレーズが甘過ぎずほどよい甘さでした。「おいし~!!(≧▽≦)」
実は他のケーキもしっかり食べました!
あまおうのタルト
あまおうのタルト
いちごショートとチーズケーキ
いちごショートとチーズケーキ

このケーキたちをいったい何人で食べたか・・・聞かないでください


この日牟禮八幡を囲んで「たねや」や「クラブハリエ」などのカフェやお店、茶屋などがある一帯を「日牟禮ヴィレッジ」というそうです。
私たちは最初バームクーヘンだけが目当てだったのですがお堀や昔の町並みなども含めて楽しめる観光スポットでした。ゆっくりすれば一日でも楽しく過ごせそうです♪小旅行には近江八幡、おススメですよ(^-^)b

次回、日牟禮八幡のお祭りの準備の様子をレポートします。さらにおいしいものもご紹介しますね~o(^-^)o

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/17 22:53】 | あんなことこんなこと | トラックバック(0) | コメント(6) |
体験!アイブロウサロン☆.。.:*・°
先日、初めて眉専門のサロンに行って来ました!
かなり恥ずかしいですが、おもしろい経験だったので簡単にレポートします~(//∇//;)

アナスタシア』は眉専門のサロンです。
ハリウッドのセレブの間で人気のあり、(私は全く存在も知りませんでした)最近日本でもサロンが出来てきたのだそうです。サロンではアイブロウトリートメントだけを行っていて、その人に合った眉を出来るだけ自然な流れにそって整えてくれるのです。

眉のお手入れ方法やアイブロウのお化粧道具に興味があってもなかなかちゃんと教わる機会がなくてテキトーにやっていた私なのですが、同僚に「女優眉になるよ~!」なんてこのサロンのことを教えてもらって面白そうなので行ってみることにしました。
わくわくドキドキの体験です~(〃∀〃;)

まずは予約から。
サロンに電話で予約を入れました。
その際、
「今、眉のお手入れはどうされていますか?」とのお店のおねえさんの問いに、
『え~と、カットしたり抜いたりしてます』と、私。
「では、3週間は眉のお手入れをしないでください
『・・・ええっ
「個人個人の眉毛の流れを生かして形作っていくので気になるでしょうが最初はがまんしてくださいね
『・・・はい
と、イキナリ出鼻をくじかれて予約は一ヶ月近くも先になってしまいました


さて、あっという間にその一ヶ月も過ぎ、信じられないくらい眉バサバサの状態でやっとサロンに行く日がやってきました!
ここ2週間がきつかった~人と顔あわせることがも~恥ずかしくて!
今までたまにやっていたお手入れをしないと眉ってけっこう生えるのが早かったんだ~と実感です。


アナスタシア店内
サロンの中

サロンはシンプルで静かな様子で落ち着いた雰囲気でした。
まずはカウンセリングから。
お肌のアレルギーや眉の希望などを訊かれます。

カウンセリングを終え、お手入れをするための椅子に座っていよいよ開始です。

まずは骨格にあわせて眉の形の枠をとっていきます。
眉山や眉尻の場所をとり、その人にあった眉の形の元をつくるのです。
そして枠の中を濃い目の眉墨で書いていくのですが、それが終わると鏡を渡され・・・・

「・・・・・」
w( ̄□ ̄;)wギョッ!

「なんじゃこれ~~!!!!」
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

「なんか・・・スゴすぎる~~」
( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!

まるで『妖怪人間』のベラのような眉
も~笑いが止まりませんでした!(下の枠取り中の画像参照)


次にこの枠に沿って余分な眉を抜いていきます。
眉の周り数箇所に分けて熱いワックスを塗って・・・シートをかぶせて・・・
一気に「ベリッ!」
これはイタかった~(ノ_<。)
やせがまんをしながらやっとはがし終わり、次は手作業で抜いていきます。ここはすごく丁寧にやってくれました。

抜き作業が終わると、抜いた部分が赤くなって熱をもっているので冷却シートですこしお休み・・・(-_-) zzz
多少熱がおさまったらあとはお化粧で仕上げです(´ー`) ほ。
ここでお化粧の仕方やお手入れの仕方を教えてもらえます。
そして出来上がり~♪

befor
before
型取り中
枠取り中
after
after
この画像出すのはむっちゃはずかしいのですが・・・出してしまいました(///∇///)

出来上がった眉の正直な感想は、すごくそろった眉だな~ということ。
きれいになりすぎて違和感が否めない感じなのですが多少うぶ毛が生えれば落ち着くかな~といったところです。
髪の毛をカットしたてのときもはじめのうちは違和感がありますものね。
この出来上がり、どうでしょうか・・・?


お化粧について
お化粧方法に関してはもうびっくり。アイブローペンシルがいらないんです!
人によって違いますが、私の場合は眉尻に眉用のシャドーを入れ、眉の毛流れを整えるブロウジェルをつけ、好みでアイブロウマスカラをつけるだけ!
今までのように眉の形をペンシルで書く必要がまったくないんです。これはラクだ~~(〃∇〃)


お手入れについて
お手入れはこのときに選んだ自分の眉に合ったステンシルをあててはみ出した部分お毛を抜いたりカットするのです。
ただ、このまま維持していくのはきっと無理だろうな~
めんどくさがりの私にこまめなお手入れってなかなか出来ない
まあ、なんとか努力してみようかな。

サロンへは「ひと月半くらいでまた来てもらったほうがいいですよ。」とのことでしたがまああまり行けないかな~。
その代わり、お手入れのお道具を買いました。

眉メイクセット+眉マスカラ

ポーチ付きセットの内容は、
・ブロウパウダー
・ブロウジェル
・毛抜き
・パウダー用ブラシ&スクリューブラシ
・ステンシル
これにプラス、ブロウマスカラを買いました!

これで眉のお手入れは完璧・・・に、出来れば苦労はないんですけどね~~(;^ω^A


ともあれ、眉専用サロンはおもしろい経験でした。
皆さんも機会があったら一度試してみては・・・?




アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/14 00:57】 | おしゃれ | トラックバック(0) | コメント(8) |
さくらピアス
山崎川のさくら1
山崎川のさくら


今日はすっきり晴れて風も弱く、気持ちのいいお天気。
こんな日に出かけないのはもったいない!
というわけで、先週に引き続き今日(もう昨日ですが)もお花見に行ってきました♪

名古屋では今シーズン最後のさくらということでかなりいきおいよく花びらが散っていましたが、風もほとんどないいいお天気のなかを遊歩道や川面にちらちらと舞い落ちていく様子がとてもステキでした。

上を見上げるとさくらのカーテンの向こうは青空。
私が一番好きなさくらの眺めです
山崎川のさくら3

山崎川のさくら2



さて、タイトルにもあるようにさくらのイメージでピアスをつくりました。

「さくらピアス」です。
さくらピアス1
さくらピアス

材料は淡水ケシパールのピンクのみ。金具類はシルバーです。
実をいうとむちゃむちゃ簡単なの。一個10分以内で出来てしまいました(〃∇〃) てれっ☆

さくらピアス2

この画像、なんでピアス片方かというと撮影ポジションとっている間に草むらに片方落としてしまったんです!我ながらマヌケ~
探したけどついに見つかりませんでした(ノ_<。)

仕方なく家に帰ってからまた作りました。ま、10分だから(苦笑)

さくらピアス3
つくりなおしたf(^^;) さくらピアス


さて、これがなくては終われない(* ̄m ̄)
「今日のスィーツ」です    ・・・そんなコーナー無いですが^^;

お店は名古屋市昭和区の御器所近くにある「ブールヴァール・デ・ガトー」。
ちょうどお花見からの帰り道にあるお店です。
シンプルでモダンな内装のかっこいいお店です。私の大好きな焼き菓子もたくさんあってうれしい
ブールヴァール・デ・ガトー店内
ブールヴァール・デ・ガトー店内
ブールヴァール・デ・ガトー ダークチェリータルトとシュークリーム
ダークチェリータルトとシュークリーム

テーブルは3つというこじんまりしたお店ですが、おしゃれでゆったりとくつろげました。
ケーキの種類も多くてどれにしようか迷ってしまいました(〃∇〃)
ここは本店ですが、千種区の本山四谷通店は食事も出来るそうです。今度はそっちにも一度行きたいな~( ̄¬ ̄) ジュル・・・



ブールヴァール・デ・ガトー
〒466-0022
名古屋市昭和区塩付通1-45-2
電話番号 052-751-8073
営業時間 9:30-19:30
定休日  月曜定休(祝日営業)


アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/07 00:23】 | ピアス・イヤリング | トラックバック(0) | コメント(8) |
ちょっとだけお花見
いつのまにかもう桜が満開の季節ですね~
それなのにここ数日の寒さといったら・・・先日なんて思い切り季節間違えたかっこうで飲み会に行って死ぬほど寒い思いをしました恥ずかしいしやれやれです。(^-^;A

もう来週には桜は散ってしまうかな~と思い、
お休みの日に近くの東山動植物園に行って来ました。

東山公園の桜
東山公園のスカイタワーと桜

曇り空で今にも雨が降りそうでしたがなんとか公園にいる間は持ってくれました。
桜も八分咲きくらいかな?ちょうどいい感じできれいでしたよ。

まあせっかくなんで動物もちらちら見ながらひとまわりお散歩。
去年行った北海道の旭山動物園にくらべると敷地は広くてもやっぱり地味な感じの抜けないこの動物園ですが春休み中でもあるのでけっこう混雑していました。それでものんびりぶらぶら出来ました。
動物って表情を見てるとけっこう間抜けだったりしてかわいいですよね(*'‐'*)
コアラ
コアラ 東山動物園の定番ですが夜行性の動物だからみんな寝てました
気持ち良さそうでうらやましいくらい。

アシカ2
アシカ3
アシカ かなりマヌケな顔がかわいいでもやっぱりコイツも寝そべったままでした。写真はちょっとだけブロックサインみたいなフリをした瞬間です。

モクレン
このモクレンの木は大きくてきれいでした。
モクレンは咲ききる前が一番きれい散り始めると茶色っぽくなってかわいそうになってしまうんですよね。きれいな花の命は短いものだなあ・・・しみじみ。

なんていってる間にぽつぽつ雨が降ってきそうになったんで今回はこれでお花見はおしまい
来週まで花が持ちそうならまたどこかに見に行きたいけど無理かな~


明日から(もう今日だけど)4月。
いろいろなことが新しく切り替わる月です。
仕事のことを考えるとわずらわしいことも多いけど、目標を持ってなにかをスタートさせるいい機会に出来たらいいな。

とりあえず次回こそは新作アクセサリーを紹介するのが私の目標ってことで・・・f(^^;)





アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/01 00:48】 | あんなことこんなこと | トラックバック(0) | コメント(6) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

03 ≪│2008/04│≫ 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング