fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
今年もお世話になりました
12月に入ったかと思ったらあっという間にもう明日が大晦日。
皆さんきっと忙しく大掃除やお正月の準備をしているのだろうな。

私はといえば、年末の恒例の旅行に今年はいかず、多少は時間に余裕が出そうだから今熱中している編み物に集中できるかな~♪と思っていたらなんだかんだとバタバタしている間にもう大晦日を迎えることになってしまいました。
明日はもう実家に帰るし、年明けはお休みが短いからきっとこのままなんにも出来ないうちに終わってしまいそう・・・まぁ、いつもこんなものかな。


生姜茶

最近、寝る前に生姜茶を飲んでいます(*'‐'*)
生姜茶
セゾンファクトリーにジャムを買いに行ったとき、ふとこの生姜茶が目にとまって買いました。
ほんのりはちみつの甘さと香りがあって、生姜のスライスを食べると体がぽかぽかしてきます。
今シーズンはいまのところ風邪をひかずにすんでいるけれどまだまだこれからが長い冬。
生姜茶で体をあっためておいしく予防しています♪
皆様も風邪にはご注意くださいね。

ちなみに、最近の読書はカポーティの「ティファニーで朝食を」です。
以前に読んだことはあるのですが村上春樹訳版が新しく文庫で出たので再読してみることにしました。
村上春樹の文章は大好きなのでとっても読みやすかったです。
最近になって海外の本は訳者で印象が違ってくるんだってことがわかりました♪



編み物

先日購入した「AVRIL」の糸で編み物やってます(=^_^=)
飾り糸で万能ベルト
これば「編み物」とはいえないですが・・・f(^^;)
なんと315円で買った飾り糸のキットで作った万能ベルトです。

ウエストにベルトとして使ったり、ネックレスがわりに首に巻いたり・・・つかいかたいろいろです。
気に入ってキットを2セット買いました。
これ作るのに15分もかかりませんでしたよ~超かんたんです(^^)v

つけたところ・・・
飾りベルト2
飾りベルト1
なかなかいいでしょ

同じくアヴリルの糸でマフラーを・・・
ポコポコマフラー
2種の糸を混ぜて編んでいます。
編んでいる途中から色合いや素材のもこもこ感がすっごくよくて、軽くて暖か。とても気に入ってます♪

アヴリルの糸はステキすぎて、またしても買いに行ってきてしまいましたノ(´д`)
もうマフラー4本分の毛糸がストックされてます・・・せっせと編まねば!
それ以外にも最初に始めたひざ掛け、針の号数を変えて最初から編みなおしになってしまったのでかなり時間がかかってしまいそうです。糸が細くて模様編みがまた細かいし・・・やれやれ。
でもがんばります~



今年も一年お世話になりました。
来年もこんな調子でぽつぽつ作ったものやおいしかったお店の紹介などやっていくつもりです。
つたない記事ばかりですがどうぞ見ていってください。

それでは、よいお年を。(⌒▽⌒)/
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/12/30 23:01】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(2) |
京都おいしいものと雑貨屋めぐり③
茶洛

2008121302茶洛

京都でしか買えないわらびもちのお店、「茶洛(さらく)」へ行きました!
場所は地下鉄烏丸線の鞍馬口で降りて歩いて15分くらい・・・大徳寺の近くです。
なくなり次第閉店してしまうお店とのことなので開店時間の10時より前に行ってみたら、一番乗りでした(//∇//)

まあともかく評判のわらびもちを近くの広場で早速お味見・・・
茶洛のわらびもち
茶洛のわらびもち

こんなの初めて・・・っていうくらいトゥルトゥル(!?)な食感でした!
作りたてということもあるのでしょうが口の中でとろっととけてしまうんです!
味は抹茶とニッキの2種。どちらもおいしかったです

お店紹介(食べログ)↓
茶洛



雑貨屋めぐり

今回の旅行では雑貨屋をたくさん見て回ってきましたが、あいにく写真不可っぽいお店も多かったので整理してみると画像的にはあまりありませんでした

そんな中、おもしろかったスポットをいくつかご紹介します♪

京都デザインハウス

「雑貨屋」というのともちょっと違いますが、烏丸の地下鉄から少し歩いたところにあるビルのなかに工芸やアクセサリー、イラスト、革靴、雑貨・・・・さまざまな分野のクリエイターのアトリエや展示販売をしているビルが京都デザインハウスです。
この建物の中はほとんど白い壁になっていて、階段やトイレなどに同じイラストレーターの方のイラストが描いてありました。
ユーモアがあって独特な絵柄がおもしろかったです~(=^_^=)

2008121303京都デザインハウス階段

2008121303京都デザインハウストイレタイル

2008121303京都デザインハウストイレ

さまざまな作家さんが製作された雑貨類も質がすごくよくて、とってもステキでした。
一人の作家さんのアトリエ写真をこっそりパチリ・・・
2008121303京都デザインハウスアトリエ

一緒に行った友人がここの中でフランス輸入のアンティークビーズで製作しているアクセサリーショップでネックレスを購入したので写真を撮らせてもらいました。
2008121307デザインハウス内 アンティークビーズ

色合いがとってもきれい~
はっきり聞いてませんがお値段もけっこう高かったようです
いろいろ見て回るのはとっても楽しくて時間を忘れそうなところでした。(*'‐'*)

お店HP↓
京都デザインハウス


SACRAビル

2008121308SACRAビル
SACRAビル

京都デザインハウスからまっすぐ三条通を三条方面に向かって歩くとこの建物が目に入ります。
ここも雑貨屋などがたくさん入っている雑居ビルです。

ビルの内装は木造になっていて歩くとみしみしするくらいです。階段も木造でなかなか雰囲気のある建物でした。その中の部屋のひとつひとつに雑貨屋やビーズやボタンのお店などがおしゃれに入ってました。輸入ボタンのお店はかわいくてまたしても引き止められました。

・・・・そして、ここで見つけたんです!
すごいんです!すばらしいんです~
o(*^^*)o

あ、すみません。なにがすばらしいって、糸の専門店「AVRIL」がここにあったんです!
お店に入ったとたん、「すっご~い!」w(°o°)w !!
壁一面にさまざまな種類の糸、糸、糸・・・・
主に毛糸ですが、他で売ってる物とは全然違うんです~!

編み物初心者の私にはあんまり種類とかわからないんですがとにかくすごいことはわかりました!
画像がなくて残念です~

「AVRIL」は京都の上賀茂に本店があり、あとは京都三条と東京と大阪の4店舗しか無いようです。
このときはあまりの種類の多さ色の洪水に圧倒されて何か買いたかったのですが初心者の私にはとても選べませんでした。
それで、心残りで名古屋にもどってから調べたところ、「AVRIL」の糸を卸しているお店が岐阜市にあることを発見したんです!
うれしくって早速岐阜市へ行ってきました!(〃∇〃) てれっ☆

岐阜市の毛糸のお店「SAIRI」で買った「AVRIL」の毛糸です~♪
SAIRIの毛糸
SAIRIで買ったAVRILの毛糸

あまり伝わらないかもしれませんが・・・すごくステキなんです。
これでもう既にいくつかマフラーなど編み始めていますので出来上がったらご紹介します☆

とにかく、偶然だったのですがこの「AVRIL」の糸を知ったことが今回の旅行の大収穫でした!


紹介HP↓
SACRAビル
AVRIL
SAIRI


それとな

京都から話がちょっとそれてしまいましたが、最後に寺町通りから路地裏に入ったところにある古民家を改造した家具と雑貨ショップの「それとな」です。

2008121310それとな

小さな民家なのでお店もこじんまりしていて、玄関から靴を脱いで上がります。
2階が家具や展示品、1階はさまざまなアジアン・和風小物雑貨がありました。

このお店ではフィリピンの貝で作られたこものケースを買いました。
色合いと模様が何ともいえなくあじがあってかわいいんです
2008121311それとな シェルケース
フィリピンのシェルケース

実はガイドブックでこのケースの写真を見て、絶対欲しい~!と思ってお店を探していったんですが、路地裏にあったのでなかなか見つけられなくて苦労しました
でも苦労しただけあって思ったとおりかわいいケースをゲットできまし(・∀・)v

お店HP↓
それとな



今回の京都旅行はいろいろなお店を発見できて収穫の多い小旅行でした!今度はもっとゆっくり見て回りたいな♪

次回は多分編み物で出来上がったものかアクセサリーを紹介できると思います。
よろしかったら見てください~(⌒▽⌒)



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/12/25 01:53】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(4) |
京都 おいしいものと雑貨屋めぐり②
ここ一週間で3回の忘年会・飲み会がやっと終わり、いよいよ来週が仕事納めです。
早いものですね~~
寝不足もやっぱり続いていて体的にはつらい一週間でしたが今夢中になっている編み物はちゃんと毎日少しでも・・・とがんばってます(=^_^=)
何度もほどきなおしたり、針の号数変えてみたりと、試行錯誤していますがやっとなんとか慣れてきたようです。
初心者なのにいきなりの大作なので出来上がりのめどはまったく立ってませんが・・・(^◇^;)>


さて、京都めぐりのつづきです。

一乗寺中谷

一乗寺の雑貨屋さんをいくつかめぐった後、和洋折衷スィーツのお店、「一乗寺 中谷(なかたに)」へ行きました!
私も今まで何度か通っているお気に入りのお店なんです~

一乗寺なかたに
一乗寺 中谷(なかたに)

このお店は若いご夫婦でやっておられて、ご主人が和菓子職人、奥様が洋菓子のパティシエだそうです。
和菓子・洋菓子あり、和洋折衷のお菓子もあり、外観は完全に和菓子屋さんですが店内は和カフェ風になっています。
簡単なお食事とケーキセット、和菓子セットなどがありますが、私はここへ来たらいつも「わらびもちパフェ」を食べます^^
一乗寺中谷わらびもちパフェ
わらびもちパフェ

画像が見苦しくてすみません~
実はパフェが出てきて楽しみだったしおいしそうだったのでついつい画像を撮るのを忘れて食べてしまいました(/ω\)
わらびもちパフェにはわらびもち、抹茶アイス、バニラアイス、豆乳プリン、小豆あんなどが入っていますが、どれもこれもおいしいんです~( ̄¬ ̄)
とくにわらびもちは作りたてでぷるぷるの弾力がなんともいえません!あんこも絶妙な甘さです。
黒みつも甘過ぎずさりげなく効いています。
わらびもちが5個も入ってるのでボリュームもあって大満足でした!
ちなみに友人は「中谷パフェ」でしたがこちらも食べてしまったので画像はないです

お土産に「三色お豆のタルト」を買いました!
一乗寺中谷三色お豆のタルト
三色お豆のタルト
一見チーズタルトのように見えますが・・・中にはアーモンドクリームと白あんをミックスして焼いてあります。タルトのクッキー部分はカリッとしてて中は和風な洋菓子といった感じ。
とってもおいしかったです^^

お店HP↓
一乗寺 中谷


小豆家 うさぎ亭

この日の夕食は三条あたりにある「小豆家 うさぎ亭」に行きました。

小豆屋うさぎ亭

こじんまりした店内は素朴でおしゃれ。
お店のいろんなところにうさぎの置物や雑貨が置いてありました。

夜はコースメニューだけでしたので私たちは3,800円の前菜・メイン・デザートが選べるコースにしました。
わたしたち2人分のコースそれぞれ別の内容で注文したものを一人分ずつ分けて食べられるように器に盛っていただけました。前菜もメインも倍の種類で食べられてとってもうれしかったです~
なので以下の画像は主菜のかき揚げ以外はみんな一人分です。手の込んだお料理なのに品数が多くてお得な気分でした~♪

付きだし1 くみ上げゆばとあぶりからすみ
付きだし1 くみ上げゆばとあぶりからすみ

付きだし2 おこげの海老あんかけ
付きだし2 おこげの海老あんかけ

前菜1 温野菜のサラダへしこのバーニャカウダ
前菜1 温野菜のサラダへしこのバーニャカウダ
半熟玉子とバーニャカウダのソースがおいしかったですなんとソースをすくって食べられるようにパンがついてました!うれしい~(⌒▽⌒)

前菜2 お造り盛合わせ
前菜2 お造り盛合わせ
お造りはぶりとあとはなんだったかな~忘れましたでもとっても新鮮で脂がのっておいしかったです。

口直し イタリア豆腐
口直し イタリア豆腐

お口直しまで出てくるなんて・・・うれしいおどろきです^^
なんで「イタリア豆腐」かというと、オリーブオイルと岩塩がかかっているんです。面白い組み合わせだけどとても合ってておいしかったです♪

主菜1 丹波地鶏のあら塩焼き
主菜1 丹波地鶏のあら塩焼き
これは絶品です!ほんのり塩味と地鶏のやわらかさ・・・思い出しただけでもヨダレが出そう・・・( ̄¬ ̄) ジュル・・・

主菜2 海老と春菊のかき揚げ 
主菜2 海老と春菊のかき揚げ
主菜2 海老と春菊のかき揚げ2 
サックサクの衣を割るとぷりぷりの海老が・・・
主菜2用うに塩
かき揚げ用 うに塩
かき揚げ用のうに塩だそうですが、うにを炒って塩と混ぜたものとのこと。お店の方のお話によるとこの塩だけでテレビの取材が来たんだそうです!w(°o°)w !!
すっごくまろやかなお塩でした!この後のごはんにも「うに塩」をぱらぱらかけて食べちゃいました(=^_^=)

デザート あんみつとチーズケーキ
デザート あんみつとチーズケーキ
デザートは一人ずつ別でした。

すべてのお料理に素材の味が生かされてて、おいしく、おしゃれな盛り付けで楽しめました!
これで3800円ならとっても満足~♪ただ、前菜や主菜でチョイスするものによってプラス料金がけっこうかかるのが難点かな~~しかもプラスになるメニューの方が多かった!
ちなみに私たちはデザートのプラス200円以外は全部プラス料金なしのものをチョイスしました(^u^)
それでも全く文句無くおいしかったです

紹介HP↓
小豆家 うさぎ亭



SNO:LA(スノーラ)


あれだけ夕食を食べたのにもかかわらず、デザートのアイスを食べに行きました(//∇//)
河原町通り沿いの三条と四条の中間くらいにある「スノーラ」です。

SNO:LA(スノーラ)
SNO:LA(スノーラ)のフローズンヨーグルト

なんでも健康とエコに力を入れた企業で、もともとはアメリカのビバリーヒルズが発祥なのだそう。
ヘルシーでおいしいので今アメリカですごく人気があるとか。
日本ではまだこの京都にしかお店が無いそうです!
そりゃもう行くしかないでしょう!!!o(*^^*)oわくわく


基本フレーバーはすべてフローズンヨーグルト。そこにいろいろなトッピングを楽しむアイスです♪
フレーバーは
プレーン・チョコレート・サワーチェリー・ざくろ・キャラメル・パンプキン(季節限定)
がありました。
ざくろとキャラメルの2種は試食させてもらえたので(甘酸っぱくておいしかった!)私はチョコレートにフレーキーウエハースのトッピングをチョイス♪友人は二色組み合わせのパフェを選びました。
上品で濃厚なチョコレートなのに不思議と後味さっぱりでおいしかった~
トッピングのフレーキーウエハースもサクサクパリパリで正解でした♪

「スノーラのフローズンヨーグルトは、人工甘味料、精製白糖、添加物を一切使用せず、自然な甘みのみのため、とっても後味がすっきり」
とお店のHPに書いてありました(笑)まったくその通りでしたよ^^

あと、お店の椅子やベンチはすべてダンボールで出来てました!(◎_◎)!
お皿もスプーンも紙製で、試食したスプーンはそのまま使ってくださいと渡されました。
徹底して環境に配慮してるんだな~と感心しました。
ダンボール製の椅子でもとってもおしゃれなんですよ~^^
それもこのお店のみどころかも。

またぜひ行きたいです!今度行ったらダークチェリーを食べたいな~^^


お店HP↓
SNO:LA(スノーラ)


今回はだべものの紹介ばかりになってしまいましたf(^^;)
次回はステキな雑貨屋を紹介します~


アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/12/21 02:45】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |
京都 おいしいものと雑貨屋めぐり①
先日、久しぶりに京都に行ってきました!一泊だけの小旅行です。(=^_^=)

今回の旅行のテーマは「雑貨屋めぐり」。
紅葉の時期もはずしてゆっくり京都の町を歩き、他には無い雑貨を見て回りました。
もちろんおいしいもの、和洋スィーツのお店も行きました!(コレは絶対はずせないの


半兵衛麩

京都に着いて早々からもう食事ですf(^^;)
「半兵衛麩」は以前から行ってみたかったお麩料理の専門店です。
お食事は3,150円の「むし養い定食」のみ。
※今回の旅行で初めて知ったのですが「むしやしない」っておなかの虫を養うって意味なのだとか。へぇ~( °o°)

京都駅についてホテルに荷物を置いてからまだ時間があったので五条にあるこの「半兵衛麩」まで鴨川沿いをぶらぶら歩いて行きました。
だいたい1.5kmくらいかな・・・いつものことなんですが京都旅行はとにかく歩くのです(*´∇`*;△ はぁー

[半兵衛麩前
半兵衛麩前

お店はきれいでおしゃれでした。和洋折衷みたいな感じ・・・
お食事内容も期待できそう・・・o(*^^*)oわくわく
中に入ると日本庭園の中庭をはさんで右に売店、左にお食事の部屋がありました。

以下が「むし養い定食」のコースです。

むし養い定食ゆば豆腐生麩田楽ほか
むし養い定食 ゆば豆腐・生麩田楽ほか
最初の盛合わせはあわや胡麻などの生麩を焼いて味噌を塗った田楽(もっちもちでおいしかった~)、山椒の生麩、ゆば豆腐、お麩と胡瓜の胡麻酢和え、麩しぐれ煮など・・・麩が大好きな友人と私にはたまらないです!( ̄¬ ̄)

むし養い定食くみ上げゆば
くみ上げゆば
つめたい一皿ですが、スプーンですくうととろ~りととろける生ゆばでした!

むし養い定食ゆば天ぷら
ゆば天ぷら
サックサクに揚げた湯葉のてんぷらです。塩味がついているのでこのままサクリ!
くるくるまいた湯葉がうす~いので噛まなくてもくちのなかでぽろぽろくずせそうでした。

むし養い定食生麩と生湯葉のみぞれ揚げ
生麩と生湯葉のみぞれ揚げ
これは生麩と生ゆばを揚げ出し豆腐のように作ったものです。
なんといってもおだしが絶品でした!上品ですばらしいお味なんです~
水分でおなかが膨れてしまう私はあまり汁ものを全部のむことは無いのですが・・・これはおいしくっておだしも全部すすってしまいました(//∇//)

むし養い定食よもぎ麩の白味噌仕立て
よもぎ麩の白味噌仕立て
これもすばらしかった~おいしかった~!!
ほんのり甘い白味噌がどろっとしてて、なんだろうな~?酒かす風味も少しあるような気がしました。
こちらも完食です!


どれもこれもおいしいお麩のコース料理でした!
人気店だけあって平日でも待ち時間が出るほど・・・予約しておいてよかった~


お店HP↓
「半兵衛麩」



恵文社

おなかも膨れたし、次は・・・と向かったのは一乗寺。
阪急の五条駅から出町柳で比叡鉄道(だっけ?)に乗り換え、一乗寺へ向かいました。
一乗寺には雑貨屋さんがいつくか点在しているんです(*'‐'*) ♪
それに、私の大好きな和洋菓子のお店もあるんです~フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン

恵文社そと
恵文社
幾つか見た雑貨屋さんの中で私にはここがいちばんでした!
お店は本屋さん兼雑貨屋さんなのですが、まず本の品揃えが凝ってる~!
フツーの本屋さんじゃないんです(◎_◎;) !
お店の方がこだわってチョイスしたものばかり・・・ひとつのひとつコレと決めた分野の専門の本が集中的に置いてあるみたいでした。おもしろい~~~o(^-^)o

恵文社なか(雑貨コーナー・ギャラリー)
恵文社店内雑貨コーナー・奥はギャラリー

そしてそして雑貨コーナーも同じく、雑多なものがところ狭しと置いてあるのでなく、コーナーごとにテーマをもっておもしろかわいい雑貨が置いてありました。
半日以上いても飽きないかも・・・とっても気に入ってしまいました。また行きたいです~

恵文社で買った雑貨です。
恵文社タイのペーパーバッグ
これは、タイで布地印刷の際にでる廃紙を利用してつくられたペーパーバッグです。
大小8枚ずつくらい入って315円!安い~
色がカラフルなんですが全体的にくすんだいろあいなので派手すぎず、ちょっとした小物を入れて人に渡したり、ポチ袋にしたり・・・いろいろ使えそうです。
眺めているだけでも楽しいです~(=^_^=)

横にあるのがマスキングテープ。マスキングテープコーナーもあって、いろんな色のマスキングテープのセットや模様のあるテープもあり、マスキングテープの使い方遊び方の本まで置いてありました。
カラフルできれいだったので3色購入。ちょうどペーパーバッグのおりしろを留めるのによさそうです(=^_^=)

恵文社保存瓶
そして、理科の実験雑貨コーナー(笑)にあった保存瓶。
うわ、かわい~と買ってしまいました。

実は指輪を保管する小さい小物入れを集めるのが最近たのしくなって、何か良さそうなものがないかと思ってたんですがこれはドンピシャでした!
蓋がついているから埃が入らないし、その蓋自体がかわいいんです~
たくさん買って並べてみたかったのですが・・・少々お値段が高かったので一個だけにしました。
また来た時にもあったら絶対買おう~っと!

お店HP↓
「恵文社」


次回へ続きます~(⌒▽⌒)

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/12/16 01:29】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(6) |
アメジスト&淡水パールネックレス
最近編み物を始めました!(=^_^=)
編み物開始!
レース編みは以前少しやったけど、毛糸の編み物は初めて・・・・なのにしょっぱなから難しい模様編みから入ってしまいました
だって・・・コレが編みたい!ってもう心に決めてしまったら簡単なもので練習から・・・なんてやってられない性格なのです(;^ω^A

とりあえず、年末年始まではこれにかかりきりになりそうです。ていうかそれまでに出来上がって欲しい・・・
編み物の本見てるだけで誰からも教わることなくやっているので、ま~どうなることか
今編みかけの画像のものはうまくいけばお家用のひざ掛け兼ショールになるはずです。


さて、前回ご紹介したアメジストのネックレスを作った際、もうひとつ作ったネックレスです。
アメジスト&淡水パールネックレス
アメジスト&淡水パールネックレス

見てください!
このアメジストの透明感。色合いの美しさ・・・いいな~・・・いいですよね~?うっとりです。
前回のネックレスよりボリュームをかなりおさえめにしてありますが、トップには同じカットのアメジストをつけ、小粒のボタンカットのアメジストをところどころにちりばめました。
トップの上部には清楚なビワ淡水パールのホワイトをあしらって・・・


アメジスト&淡水パールネックレス2

材料は
アメジストの大粒カットと小さなボタンカット
淡水パールホワイトビワ
淡水パールポテトグレー
パンジー型のシルバーパーツ
他金属はシルバーです。

リングにトリッガーを掛ける留め具でいちおう長さ2段階に替えられるようになっています。

下はつけてみたところ・・・
アメジスト&淡水パールネックレス3

寝不足で作ってるのでイマイチ自信がないですが・・・f(^^;)
いかがでしょう~?





アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/12/12 00:20】 | ネックレス・ペンダント | トラックバック(0) | コメント(6) |
ガーデンクォーツとアメジストYネックレス
ひさびさの更新です。
なにしろ仕事でも私用でも忙しい日が続いてて・・・ここしばらく寝不足の毎日でした(*ノ_<*)

私がバタバタとしている間に世間はもうクリスマスモード
毎年のことながら季節の実感がないまま冬の寒さが身にしみるようになってきてしまいました

今回はそんな中、幾つか作ったアクセサリーの紹介です。

ガーデンクォーツとアメジストYネックレス
ガーデンクォーツとアメジストYネックレス

実はこれの製作がいちばん寝不足の原因だったのですが・・・f(^^;) ポリポリ
姉からの依頼でパープルが入ったネックレス製作を頼まれたんです。しかもコンサートに来ていく服にあわせたいからと、コンサートの日に間に合うようにってことで。。。忙しい最中の製作依頼だったのでちょっときつかった
でも、私が作るアクセサリーを気に入ってくれての依頼だと思うとうれしくて、なにがなんでも納期には仕上げようとがんばりました~へ(´o`)へ チカレタ…

以前、友人に似た感じのネックレスをプレゼントしたのですが、そのイメージのものをとのリクエストでしたので2パターン作って選んでもらいました。これはそのうちのひとつです。もうひとつは次回ご紹介します(=^_^=)

材料はいちばん大きなカットの石が私の中では定番のガーデンクォーツ。
姉のご希望のパープルの石にはやはりアメジストを使いました。
あとはグレーパープルの淡水パールケシ、スモーキークォーツ、グレームーンストーン、
シルバーのストライプボールビーズ、SV楕円系パーツ、SVアズキチェーンなど。
いままで良く使っているものばかりです。色味の相性がいい石なのであわせやすいです。

長さ調節を3段階可能になるようにアジャスターも作ってみました。

ガーデンクォーツとアメジストYネックレス2
ショートバージョン

ガーデンクォーツとアメジストYネックレス3
ショートバージョンのうしろ
後ろはこんな感じです。

ガーデンクォーツとアメジストYネックレス6

ガーデンクォーツとアメジストYネックレス4
セミロングバージョン
アジャスターを外した状態です。

ガーデンクォーツとアメジストYネックレス8
ガーデンクォーツとアメジストYネックレス5
ロングバージョン
アジャスターをつけていちばん長い状態です。


実は他にもプレゼント用のアクセサリー製作も頼まれていて、同時進行だったので大変でしたがなんとか納期にも間に合ってよかった~(´ー`;)
あわせる服にも「バッチリ合ったよ~」と連絡があったのでやれやれです。
たまの製作依頼でもこんなにふうふう言っている自分が情けない
ショップやっておられる方々はほんとうにすごいな~と実感しました。尊敬しますよ、ホント。




アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/12/07 01:28】 | ネックレス・ペンダント | トラックバック(0) | コメント(6) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

11 ≪│2008/12│≫ 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング