![]() ![]() ![]() 京都でしか買えないわらびもちのお店、「茶洛(さらく)」へ行きました! 場所は地下鉄烏丸線の鞍馬口で降りて歩いて15分くらい・・・大徳寺の近くです。 なくなり次第閉店してしまうお店とのことなので開店時間の10時より前に行ってみたら、一番乗りでした(//∇//) まあともかく評判のわらびもちを近くの広場で早速お味見・・・ ![]() 茶洛のわらびもち こんなの初めて・・・っていうくらいトゥルトゥル(!?)な食感でした! 作りたてということもあるのでしょうが口の中でとろっととけてしまうんです! 味は抹茶とニッキの2種。どちらもおいしかったです ![]() お店紹介(食べログ)↓ 茶洛 ![]() 今回の旅行では雑貨屋をたくさん見て回ってきましたが、あいにく写真不可っぽいお店も多かったので整理してみると画像的にはあまりありませんでした ![]() そんな中、おもしろかったスポットをいくつかご紹介します♪ ![]() 「雑貨屋」というのともちょっと違いますが、烏丸の地下鉄から少し歩いたところにあるビルのなかに工芸やアクセサリー、イラスト、革靴、雑貨・・・・さまざまな分野のクリエイターのアトリエや展示販売をしているビルが京都デザインハウスです。 この建物の中はほとんど白い壁になっていて、階段やトイレなどに同じイラストレーターの方のイラストが描いてありました。 ユーモアがあって独特な絵柄がおもしろかったです~(=^_^=) ![]() ![]() ![]() さまざまな作家さんが製作された雑貨類も質がすごくよくて、とってもステキでした。 一人の作家さんのアトリエ写真をこっそりパチリ・・・ ![]() 一緒に行った友人がここの中でフランス輸入のアンティークビーズで製作しているアクセサリーショップでネックレスを購入したので写真を撮らせてもらいました。 ![]() 色合いがとってもきれい~ ![]() はっきり聞いてませんがお値段もけっこう高かったようです ![]() いろいろ見て回るのはとっても楽しくて時間を忘れそうなところでした。(*'‐'*) お店HP↓ 京都デザインハウス ![]() ![]() SACRAビル 京都デザインハウスからまっすぐ三条通を三条方面に向かって歩くとこの建物が目に入ります。 ここも雑貨屋などがたくさん入っている雑居ビルです。 ビルの内装は木造になっていて歩くとみしみしするくらいです。階段も木造でなかなか雰囲気のある建物でした。その中の部屋のひとつひとつに雑貨屋やビーズやボタンのお店などがおしゃれに入ってました。輸入ボタンのお店はかわいくてまたしても引き止められました。 ・・・・そして、ここで見つけたんです! すごいんです!すばらしいんです~o(*^^*)o あ、すみません。なにがすばらしいって、糸の専門店「AVRIL」がここにあったんです! お店に入ったとたん、「すっご~い!」w(°o°)w !! 壁一面にさまざまな種類の糸、糸、糸・・・・ 主に毛糸ですが、他で売ってる物とは全然違うんです~! 編み物初心者の私にはあんまり種類とかわからないんですがとにかくすごいことはわかりました! 画像がなくて残念です~ ![]() 「AVRIL」は京都の上賀茂に本店があり、あとは京都三条と東京と大阪の4店舗しか無いようです。 このときはあまりの種類の多さ色の洪水に圧倒されて何か買いたかったのですが初心者の私にはとても選べませんでした。 それで、心残りで名古屋にもどってから調べたところ、「AVRIL」の糸を卸しているお店が岐阜市にあることを発見したんです! うれしくって早速岐阜市へ行ってきました!(〃∇〃) てれっ☆ 岐阜市の毛糸のお店「SAIRI」で買った「AVRIL」の毛糸です~♪ ![]() SAIRIで買ったAVRILの毛糸 あまり伝わらないかもしれませんが・・・すごくステキなんです。 これでもう既にいくつかマフラーなど編み始めていますので出来上がったらご紹介します☆ とにかく、偶然だったのですがこの「AVRIL」の糸を知ったことが今回の旅行の大収穫でした! 紹介HP↓ SACRAビル AVRIL SAIRI ![]() 京都から話がちょっとそれてしまいましたが、最後に寺町通りから路地裏に入ったところにある古民家を改造した家具と雑貨ショップの「それとな」です。 ![]() 小さな民家なのでお店もこじんまりしていて、玄関から靴を脱いで上がります。 2階が家具や展示品、1階はさまざまなアジアン・和風小物雑貨がありました。 このお店ではフィリピンの貝で作られたこものケースを買いました。 色合いと模様が何ともいえなくあじがあってかわいいんです ![]() ![]() フィリピンのシェルケース 実はガイドブックでこのケースの写真を見て、絶対欲しい~!と思ってお店を探していったんですが、路地裏にあったのでなかなか見つけられなくて苦労しました ![]() でも苦労しただけあって思ったとおりかわいいケースをゲットできまし(・∀・)v お店HP↓ それとな 今回の京都旅行はいろいろなお店を発見できて収穫の多い小旅行でした!今度はもっとゆっくり見て回りたいな♪ 次回は多分編み物で出来上がったものかアクセサリーを紹介できると思います。 よろしかったら見てください~(⌒▽⌒) ![]() |
![]() ここ一週間で3回の忘年会・飲み会がやっと終わり、いよいよ来週が仕事納めです。
早いものですね~~ 寝不足もやっぱり続いていて体的にはつらい一週間でしたが今夢中になっている編み物はちゃんと毎日少しでも・・・とがんばってます(=^_^=) 何度もほどきなおしたり、針の号数変えてみたりと、試行錯誤していますがやっとなんとか慣れてきたようです。 初心者なのにいきなりの大作なので出来上がりのめどはまったく立ってませんが・・・(^◇^;)> さて、京都めぐりのつづきです。 ![]() 一乗寺の雑貨屋さんをいくつかめぐった後、和洋折衷スィーツのお店、「一乗寺 中谷(なかたに)」へ行きました! 私も今まで何度か通っているお気に入りのお店なんです~ ![]() ![]() 一乗寺 中谷(なかたに) このお店は若いご夫婦でやっておられて、ご主人が和菓子職人、奥様が洋菓子のパティシエだそうです。 和菓子・洋菓子あり、和洋折衷のお菓子もあり、外観は完全に和菓子屋さんですが店内は和カフェ風になっています。 簡単なお食事とケーキセット、和菓子セットなどがありますが、私はここへ来たらいつも「わらびもちパフェ」を食べます^^ ![]() わらびもちパフェ 画像が見苦しくてすみません~ ![]() 実はパフェが出てきて楽しみだったしおいしそうだったのでついつい画像を撮るのを忘れて食べてしまいました(/ω\) わらびもちパフェにはわらびもち、抹茶アイス、バニラアイス、豆乳プリン、小豆あんなどが入っていますが、どれもこれもおいしいんです~( ̄¬ ̄) とくにわらびもちは作りたてでぷるぷるの弾力がなんともいえません!あんこも絶妙な甘さです。 黒みつも甘過ぎずさりげなく効いています。 わらびもちが5個も入ってるのでボリュームもあって大満足でした! ちなみに友人は「中谷パフェ」でしたがこちらも食べてしまったので画像はないです ![]() お土産に「三色お豆のタルト」を買いました! ![]() 三色お豆のタルト 一見チーズタルトのように見えますが・・・中にはアーモンドクリームと白あんをミックスして焼いてあります。タルトのクッキー部分はカリッとしてて中は和風な洋菓子といった感じ。 とってもおいしかったです^^ お店HP↓ 一乗寺 中谷 ![]() この日の夕食は三条あたりにある「小豆家 うさぎ亭」に行きました。 ![]() こじんまりした店内は素朴でおしゃれ。 お店のいろんなところにうさぎの置物や雑貨が置いてありました。 夜はコースメニューだけでしたので私たちは3,800円の前菜・メイン・デザートが選べるコースにしました。 わたしたち2人分のコースそれぞれ別の内容で注文したものを一人分ずつ分けて食べられるように器に盛っていただけました。前菜もメインも倍の種類で食べられてとってもうれしかったです~ なので以下の画像は主菜のかき揚げ以外はみんな一人分です。手の込んだお料理なのに品数が多くてお得な気分でした~♪ ![]() 付きだし1 くみ上げゆばとあぶりからすみ ![]() 付きだし2 おこげの海老あんかけ ![]() 前菜1 温野菜のサラダへしこのバーニャカウダ 半熟玉子とバーニャカウダのソースがおいしかったです ![]() ![]() 前菜2 お造り盛合わせ お造りはぶりとあとはなんだったかな~忘れました ![]() ![]() 口直し イタリア豆腐 お口直しまで出てくるなんて・・・うれしいおどろきです^^ なんで「イタリア豆腐」かというと、オリーブオイルと岩塩がかかっているんです。面白い組み合わせだけどとても合ってておいしかったです♪ ![]() 主菜1 丹波地鶏のあら塩焼き これは絶品です!ほんのり塩味と地鶏のやわらかさ・・・思い出しただけでもヨダレが出そう・・・( ̄¬ ̄) ジュル・・・ ![]() 主菜2 海老と春菊のかき揚げ ![]() サックサクの衣を割るとぷりぷりの海老が・・・ ![]() かき揚げ用 うに塩 かき揚げ用のうに塩だそうですが、うにを炒って塩と混ぜたものとのこと。お店の方のお話によるとこの塩だけでテレビの取材が来たんだそうです!w(°o°)w !! すっごくまろやかなお塩でした!この後のごはんにも「うに塩」をぱらぱらかけて食べちゃいました(=^_^=) ![]() デザート あんみつとチーズケーキ デザートは一人ずつ別でした。 すべてのお料理に素材の味が生かされてて、おいしく、おしゃれな盛り付けで楽しめました! これで3800円ならとっても満足~♪ただ、前菜や主菜でチョイスするものによってプラス料金がけっこうかかるのが難点かな~~しかもプラスになるメニューの方が多かった! ちなみに私たちはデザートのプラス200円以外は全部プラス料金なしのものをチョイスしました ![]() それでも全く文句無くおいしかったです ![]() 紹介HP↓ 小豆家 うさぎ亭 ![]() あれだけ夕食を食べたのにもかかわらず、デザートのアイスを食べに行きました(//∇//) 河原町通り沿いの三条と四条の中間くらいにある「スノーラ」です。 ![]() SNO:LA(スノーラ)のフローズンヨーグルト なんでも健康とエコに力を入れた企業で、もともとはアメリカのビバリーヒルズが発祥なのだそう。 ヘルシーでおいしいので今アメリカですごく人気があるとか。 日本ではまだこの京都にしかお店が無いそうです! そりゃもう行くしかないでしょう!!!o(*^^*)oわくわく 基本フレーバーはすべてフローズンヨーグルト。そこにいろいろなトッピングを楽しむアイスです♪ フレーバーは プレーン・チョコレート・サワーチェリー・ざくろ・キャラメル・パンプキン(季節限定) がありました。 ざくろとキャラメルの2種は試食させてもらえたので(甘酸っぱくておいしかった!)私はチョコレートにフレーキーウエハースのトッピングをチョイス♪友人は二色組み合わせのパフェを選びました。 上品で濃厚なチョコレートなのに不思議と後味さっぱりでおいしかった~ ![]() トッピングのフレーキーウエハースもサクサクパリパリで正解でした♪ 「スノーラのフローズンヨーグルトは、人工甘味料、精製白糖、添加物を一切使用せず、自然な甘みのみのため、とっても後味がすっきり」 とお店のHPに書いてありました(笑)まったくその通りでしたよ^^ あと、お店の椅子やベンチはすべてダンボールで出来てました!(◎_◎)! お皿もスプーンも紙製で、試食したスプーンはそのまま使ってくださいと渡されました。 徹底して環境に配慮してるんだな~と感心しました。 ダンボール製の椅子でもとってもおしゃれなんですよ~^^ それもこのお店のみどころかも。 またぜひ行きたいです!今度行ったらダークチェリーを食べたいな~^^ お店HP↓ SNO:LA(スノーラ) 今回はだべものの紹介ばかりになってしまいましたf(^^;) 次回はステキな雑貨屋を紹介します~ ![]() |
![]() 先日、久しぶりに京都に行ってきました!一泊だけの小旅行です。(=^_^=)
今回の旅行のテーマは「雑貨屋めぐり」。 紅葉の時期もはずしてゆっくり京都の町を歩き、他には無い雑貨を見て回りました。 もちろんおいしいもの、和洋スィーツのお店も行きました!(コレは絶対はずせないの ![]() ![]() 京都に着いて早々からもう食事ですf(^^;) 「半兵衛麩」は以前から行ってみたかったお麩料理の専門店です。 お食事は3,150円の「むし養い定食」のみ。 ※今回の旅行で初めて知ったのですが「むしやしない」っておなかの虫を養うって意味なのだとか。へぇ~( °o°) 京都駅についてホテルに荷物を置いてからまだ時間があったので五条にあるこの「半兵衛麩」まで鴨川沿いをぶらぶら歩いて行きました。 だいたい1.5kmくらいかな・・・いつものことなんですが京都旅行はとにかく歩くのです(*´∇`*;△ はぁー ![]() 半兵衛麩前 お店はきれいでおしゃれでした。和洋折衷みたいな感じ・・・ お食事内容も期待できそう・・・o(*^^*)oわくわく 中に入ると日本庭園の中庭をはさんで右に売店、左にお食事の部屋がありました。 以下が「むし養い定食」のコースです。 ![]() むし養い定食 ゆば豆腐・生麩田楽ほか 最初の盛合わせはあわや胡麻などの生麩を焼いて味噌を塗った田楽(もっちもちでおいしかった~ ![]() ![]() くみ上げゆば つめたい一皿ですが、スプーンですくうととろ~りととろける生ゆばでした! ![]() ゆば天ぷら サックサクに揚げた湯葉のてんぷらです。塩味がついているのでこのままサクリ! くるくるまいた湯葉がうす~いので噛まなくてもくちのなかでぽろぽろくずせそうでした。 ![]() 生麩と生湯葉のみぞれ揚げ これは生麩と生ゆばを揚げ出し豆腐のように作ったものです。 なんといってもおだしが絶品でした!上品ですばらしいお味なんです~ ![]() 水分でおなかが膨れてしまう私はあまり汁ものを全部のむことは無いのですが・・・これはおいしくっておだしも全部すすってしまいました(//∇//) ![]() よもぎ麩の白味噌仕立て これもすばらしかった~おいしかった~!! ほんのり甘い白味噌がどろっとしてて、なんだろうな~?酒かす風味も少しあるような気がしました。 こちらも完食です! どれもこれもおいしいお麩のコース料理でした! 人気店だけあって平日でも待ち時間が出るほど・・・予約しておいてよかった~ ![]() お店HP↓ 「半兵衛麩」 ![]() おなかも膨れたし、次は・・・と向かったのは一乗寺。 阪急の五条駅から出町柳で比叡鉄道(だっけ?)に乗り換え、一乗寺へ向かいました。 一乗寺には雑貨屋さんがいつくか点在しているんです(*'‐'*) ♪ それに、私の大好きな和洋菓子のお店もあるんです~フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン ![]() 恵文社 幾つか見た雑貨屋さんの中で私にはここがいちばんでした! お店は本屋さん兼雑貨屋さんなのですが、まず本の品揃えが凝ってる~! フツーの本屋さんじゃないんです(◎_◎;) ! お店の方がこだわってチョイスしたものばかり・・・ひとつのひとつコレと決めた分野の専門の本が集中的に置いてあるみたいでした。おもしろい~~~o(^-^)o ![]() 恵文社店内雑貨コーナー・奥はギャラリー そしてそして雑貨コーナーも同じく、雑多なものがところ狭しと置いてあるのでなく、コーナーごとにテーマをもっておもしろかわいい雑貨が置いてありました。 半日以上いても飽きないかも・・・とっても気に入ってしまいました。また行きたいです~ 恵文社で買った雑貨です。 ![]() これは、タイで布地印刷の際にでる廃紙を利用してつくられたペーパーバッグです。 大小8枚ずつくらい入って315円!安い~ ![]() 色がカラフルなんですが全体的にくすんだいろあいなので派手すぎず、ちょっとした小物を入れて人に渡したり、ポチ袋にしたり・・・いろいろ使えそうです。 眺めているだけでも楽しいです~(=^_^=) 横にあるのがマスキングテープ。マスキングテープコーナーもあって、いろんな色のマスキングテープのセットや模様のあるテープもあり、マスキングテープの使い方遊び方の本まで置いてありました。 カラフルできれいだったので3色購入。ちょうどペーパーバッグのおりしろを留めるのによさそうです(=^_^=) ![]() そして、理科の実験雑貨コーナー(笑)にあった保存瓶。 うわ、かわい~ ![]() 実は指輪を保管する小さい小物入れを集めるのが最近たのしくなって、何か良さそうなものがないかと思ってたんですがこれはドンピシャでした! 蓋がついているから埃が入らないし、その蓋自体がかわいいんです~ ![]() たくさん買って並べてみたかったのですが・・・少々お値段が高かったので一個だけにしました。 また来た時にもあったら絶対買おう~っと! お店HP↓ 「恵文社」 次回へ続きます~(⌒▽⌒) ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |