fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
色鉛筆で・・・
ずい分ご無沙汰の更新になってしまいました・・・
前回壊れてしまったデジカメの修理にけっこうな金額がかかるということでとうとうそのままになってしまい・・・
新しいデジカメを買わなくちゃだけれどなかなかヒマがないままの状態の今日この頃です。
GWまでには買わないといけないな~あ~散財(T_T)


さて、ということで画像がないとさびしいのでまたしても昔描いた絵を載せることにしました。

イラスト3

これも今までのイラストと同じく15年ほど前に書いたものです。
このころ、色鉛筆が特徴の画家「きたのじゅんこ」さんの絵が好きで色鉛筆を使った絵を描きたいな~と思っていたときに練習として模写しました。なのでオリジナルではないんです
みなさんきっと絵本や画集で見たことがあるのではないかと思います。

結局創作力がないんでまねするのが精一杯なんですよね~(/ω\)
しかもまねてもぜんぜん見よう見まねで技術がないからぜんぜん原図のようにはいかなかったです

イラスト2

着色のお道具は色鉛筆のみ。
凹凸のあるはがきサイズの紙に描きました。
いろえんぴつでちまちま色をつけていくのって楽しそう~♪(描いたのが昔過ぎておぼえてないのです

イラスト4


小さいころからお絵かきは大好きでしたがとくに色鉛筆って見ているだけで楽しいし、絵にどんな色をつけていこうか考えるのもとってもたのしい♪水彩やパステルとはまた違った表情があって・・・・
昔のイラストを眺めているとなつかしさとともにまた描きたいな~っていう気持ちが起こってきそうです。うん、やっぱりいいですよね~色鉛筆。(*'‐'*)

イラスト1

描いたのがあまりに昔過ぎて覚えてないですがこのイラストはみんな妖精がテーマの画集から写したもののようです。元の本もないので確認できませんが・・・

今は編み物でいっぱいいっぱいだけど、また余裕ができたらもう一度色鉛筆で絵を描きたいです♪

スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/04/17 01:18】 | その他の作品というか・・・ | トラックバック(0) | コメント(2) |
奈良、行ってきました!
3月の終わり、奈良に行ってきました!

2月の嵐のような忙しさがひと段落し、ちょっと余裕が出てきたのでまた忙しくなる4月に入る前にと金曜日に一日お休みをとって、3月27日(金)・28日(土)と大好きな奈良への一泊小旅行に出かけました~(*'‐'*) ウフフフ♪

甘樫丘にて
甘樫丘にて

画像は明日香村にある甘樫丘(あまかしのおか)展望台です。
見ての通りお天気は悪くはないけれど風が強くて、寒のもどりの肌寒い日でした。

奈良に入った当日、明日香村に直行した私たちは当初の予定ではレンタサイクルでのんびり見てまわるつもりでしたがなにしろ寒くて自転車はとりやめて巡回バスでまずはランチを予約した飛鳥寺近くにある日本料理「萩王」へ向かいました。


萩王
萩王

「萩王」は奈良の食材を使ったお料理と最近はなまるマーケットなどのTVで紹介されたデザートがおいしいと人気のお店なのだそうです。
お手ごろなランチ8品3780円をいただきました!

この日は金曜日だったので店内はひと気がなくて私たちをいれて2組しかいませんでした。
休日は予約でいっぱいになるそうなのでのんびりできてよかったです
女将さんらしき方がとにかく気さくに話しかけてきてくれて、「最近はデザートがTVでよく紹介されて名古屋にも催事でよく行くんですよ~」とのことでした。

自家製ごま豆腐
自家製ごま豆腐

帆立と湯葉の茶碗蒸し
帆立と湯葉の茶碗蒸し

萩王 GFとワインゼリーのせパンナコッタ
グレープフルーツとワインゼリーのせパンナコッタ

画像は一部ですがお料理はどれも上品で盛り付けもきれいでおいしい。
さすがのデザートのぷるぷるワインゼリーがパンナコッタにマッチしてとってもおいしかったです

昼食を終えるとまずはお店の近くにある甘樫丘へ登り、奈良の風景を堪能しました。(最初の画像)
桜ももう開いてはいたけれど、やはりこの寒さで足踏み状態でしたが、場所によってはけっこう咲いている木もありました。

その後、徒歩で近くの飛鳥寺へ・・・
飛鳥寺
飛鳥寺

飛鳥大仏があるこの飛鳥寺、本尊の飛鳥大仏の前でお寺や近辺の歴史についての説明の後、寺内の撮影がOKだったので早速パチリ。
中でもコレが撮れてうれしかったのが↓の聖徳太子像!
飛鳥寺 聖徳太子16歳孝養像
聖徳太子16歳孝養像

実は聖徳太子ファン!?の私は古代~飛鳥、奈良の時代の歴史が大好き!
明日香村はそんな私にとってはすごくうれしい観光スポット満載なのです。
こんなところで麗しい聖徳太子像を見られたことがとってもうれしい

飛鳥寺の裏には蘇我入鹿が暗殺された時に飛んだ首が落ちたという「入鹿の首塚」があります。首塚の後ろの丘が「甘樫丘」です。
入鹿の首塚
入鹿の首塚


さて、ちょっとはしょりますが飛鳥といえばなんといっても石舞台古墳
今回すごく楽しみにしていた観光スポットです!
飛鳥 石舞台古墳

石舞台は女性に化けた狐が石の上で舞ったという伝説があり、蘇我馬子の墓という説が有力だそうです。
巨大な石を積み上げてあり、石の下の石室ものぞくことが出来ます。

石の下はこんな感じ↓
石舞台 石室入口
石舞台 石室の中

石舞台の周りには桜の木があり、これが咲いていたらすごくきれいだろうな~
今回はまだまだ見ごろとはほど遠かった(T_T)

でも、その代わり、菜の花畑が満開でした!
飛鳥 菜の花畑
飛鳥 菜の花畑2


次に向かったのは聖徳太子誕生の地である「橘寺」
お手入れが行き届いていてとても美しいお寺でした。
橘寺
橘寺

もう閉館間際とのことで、なんと無料で入場させてくれました!L(@^▽^@)」 ありがとうございました~!
さすが聖徳太子生誕の地だけあって、ご本尊は聖徳太子35歳像。またまたうっとりと見とれてきました

橘寺の桜
ここの境内の桜はまさに見ごろでした!しだれ桜の濃い目のピンクがとってもステキでした!
橘寺 二面石二面石
善と悪との顔をもつという二面石です。
橘寺 鐘つき体験!
なんと、鐘も付かせてもらえました!
ぐぉ~~~~んとすごい迫力の音がしてちょっとびびりました
画像は友人です(^u^)


てくてくあるいて飛鳥で最後に見たのがこの「亀石」ユーモラスで愛嬌のある顔がかわいかったですよ♪
亀石
亀石


飛鳥は半日で見るにはちょっと広かった
バスの最終時間は早いし、奈良駅まで行かなければならなかったのでここで切り上げました。
もうすこしいろいろ見たかったな~
飛鳥はのんびりしていてとっても素敵なところでした。こんどこそレンタサイクルでのんびりと回りたいな~。




さて、翌日は奈良駅近辺と他にもとてもいいところ、美味しいお店に行ったのですが・・・・
なんと、デジカメが壊れてしまいました!「(≧ロ≦)
なので画像が一個も撮れませんでした
あ~奈良公園の鹿を撮りたかった~!( iдi )


でも大丈夫!
一緒に行った友人が奈良をすごく気に入ってくれて、またGWに奈良に行くことになりましたノ(´д`)
今度こそちゃんと鹿を撮るぞ~!!!!o(@^◇^@)o










アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/04/04 02:49】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(4) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

03 ≪│2009/04│≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング