![]() ![]() 昨日、劇団四季の「オペラ座の怪人」を見てきました! ![]() ![]() 今、名古屋にあるミュージカルシアターで公演をやっているんです♪友人が「四季の会」の会員で誘ってもらったので行ってきました(=^_^=) 土曜日のせいもあって開場前からもう入り口にたくさんの人がいました! 今年の12月13日で5000回記念公演なんですって!(゜ロ゜) やっぱり人気があるんですねぇ~ 実はオペラ座の怪人を見るのはもう3回目・・・(//∇//) 最初に観に行ったのはまだ名古屋にミュージカル劇場がなかった頃で20年ぐらい前かなあ・・・(遠い目) ![]() その時初めて見た「オペラ座の怪人」はすっごく衝撃的で、とにかく「怪人」がムチャムチャかっこよかった~ ![]() 何の前知識もなしに観に行ったのでキャストなんかはぜんぜん知りませんでしたが、後から聞いたところによるとその時の怪人役は山口裕一郎さん!背が高くてスリムで足が長くて・・・もううっとり ![]() 2度目はイギリスへ旅行で行ったときにミュージカル観劇のオプショナルがあったので、英語だけど内容を知ってる「オペラ座の怪人」ならわかるから見よう!と意気込んで観にいきました。何しろ俳優がイギリス人!かっこいいだろうな~o(*^^*)oわくわく ・・・ところが、ファントム役がメタボぎみで・・・ぜんぜんかっこよくなかった ![]() ![]() そして今回・・・キャストは ファントム(怪人)村 俊英、クリスティーヌ:笠松 はる でした。 私は劇団四季の役者さんも知らないし、予備知識全くナシでぜんぜん知らない方でしたが、キャスト表のところで近くにいた人が「村さんがファントムだよ!歌うまいよ~」と言っていたのを耳にして期待してさあ開幕! そして・・・やっぱり歌がよかったです!最後の場面は泣けそうでした(πーπ) ・・・カッコイイかというとう~ん、身長が足りないかな~なんて。ファンの方ごめんなさい ![]() 最初に観た20年前の印象が強すぎてどうしても比べてしまうf(^^;) でも舞台はどれも良かったですよ ![]() 劇団四季 オペラ座の怪人 プロモーションビデオ 動画の貼り方しらないのでリンク貼り付けましたf(^^;) ![]() ![]() 摩天楼の怪人 島田荘司 すいません・・・「怪人」つながりで(= ^ ^ ゞ 今回「オペラ座の怪人」を見たせいで少し前に読んだこの本を思い出しました。 島田荘司の”御手洗潔”シリーズは大大だい好きな小説なのです ![]() このエキセントリックな名探偵の御手洗潔が、ニューヨークで助教授をしていた若い頃のお話。 マンハッタンの高層アパートに数十年にわたって起こった不可解な連続殺人。その鍵を握る老齢の大舞台女優が御手洗に謎を残して病死するところから始まります。 彼女には若い頃から舞台女優として成功するためにライバルたちや邪魔な関係者から守ってくれる 「ファントム」という後援者がいた。 彼女は成功し、成功した舞台俳優が多く入居しているこの高層アパートに入った。この高層アパートで怪事件が何度も起こり、彼女のライバルたちが殺されていくため、彼女に疑いがかかるが決定的な証拠はなく、とうとう迷宮入りしていまう。また、たびたび謎の怪人の姿が目撃されるようになる。 あまりにお話が入り組んできてしまうのであらすじの説明はこのくらいしかできませんが、このマンハッタンの超高級高層アパートから彼女がファントムによって眠らされ、真夜中に川を小船にのってすばらしい公園の庭園をゆっくりめぐり、あたりには一面にろうそくの炎がゆらめいている場面が「オペラ座の怪人」を下敷きにしていること彷彿とさせます。 ここには「ラウル」のような怪人の恋のライバルは出てきませんが(´ー`) また、ファントムが才能ある建築家であること、舞台女優に恋をし、かげながら助け、人に絶望して人殺しをも厭わなくなってしまうところもにているかなぁ。 島田荘司の御手洗潔シリーズでは探偵ご本人よりもその犯罪や謎の背景の描写にかなりページを割くのがパターンなのですがそこがまた魅力でもあります。 そして何よりも御手洗潔の言葉のひとつひとつ、あまりにも世間一般の人とは考え方が違っていて、それこそが真実であるのに、他者には気の狂った人の行動のように見られてしまうところがとっても大好き ![]() 興味のある方はぜひ御手洗潔シリーズを最初から読んでみて欲しいです(⌒▽⌒) スポンサーサイト
![]() |
![]() 四国レポート第二弾です♪
もたもたしている間にすっかり世間は秋になってしまってちょっとあせり・・・(= ^ ^ ゞ ということで早いとこやってしまわねば! ![]() 四国旅行の2日目は高松から南下して徳島のはじっこにある「祖谷渓」で観光した後徳島市に入る予定。 お天気は朝はやや曇りでしたが、お昼に近づくにつれだんだんまたキョーレツな日射しになって渓谷の観光日和となりました。 移動は引き続きレンタカーで。ツーリングのライダーが多いなか、道の駅に立ち寄りながらのドライブです。とにかく日射しが強くて、暑くて・・・なんとか、お昼すぎには第一の目的地、吉野川渓流の大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)に到着しました。 ![]() 大歩危・小歩危でのラフティング風景 大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)とは、この吉野川が流れる谷がV字形でたいそう険しく、昔からここを通行するのが危険であったため、「大股で歩いても危険・小股で歩いても危険」といわれたところからついた地名なのだそうです。 「ぼけ・ぼけ」言われるとなんだかいや~な感じですが、この土地に来てみるとおっとりしていてかわいらしいネーミングに思えてきます。 透明な水が流れる美しくて雄大な景色のせいでしょうか。の~んびりした空気に浸ってしばし渓流を見ていたくなりました。 さて、その渓流を眺めながら大歩危と小歩危の間にあるそば屋さんでお昼にしました。 ![]() もみじ亭 このあたりでは「祖谷そば」が名物とのことだったのでお目当てにしていたお蕎麦をいただきました♪ ![]() 祖谷そば(左)ひやしぶっかけとろろそば(右)地元野菜のてんぷら 祖谷そばは、つなぎが少なくて、お箸で持ち上げるとブツブツ切れるほど。そしてかなり太めに切ってあるおそばです。おだしがあったかい麺もつめたい麺もやや甘めになっていて、蕎麦自体もほんのり甘さを感じました。 最初は「えっ、なにこれ!?」と思ったけど、食べていくといけるいける ![]() 結構なボリュームでしたがペロリと食べてしまいました! そして、地元野菜の天ぷらがまた絶品!これ、一皿1050円でしたが、野菜はちゃんと2つずつあって、2人できれいに分けて食べられました。それにさつまいも・なす・ごぼう・しそ・いんげん・かぼちゃ・しいたけ・・・と、ボリュームがまたすごい。画像の手前にあるのは名産品のゆずとすだちを使った「ゆず七味」「すだち七味」です。ほんのりさわやかなかおりがしてあとからピリッとしてなかなかイケました。 おいしかったです ![]() このお蕎麦屋さんのあるところには、最近出来たばかりらしいラフティング体験教室や、ラフティンググッズのお店、お土産やさんやコンビニもあり、利用するのに便利な施設でした。 お土産のなかには、大歩危・小歩危にちなんで、「ぼけませんべい」なんてのもありました!思わず自分や母に買って帰りました(ΦωΦ) 施設HP WestWest さて、お昼のあとは、さすがにラフティングはパスしてこの吉野川の遊覧船に乗りました。 紅葉の季節はすばらしい眺めになるとのこと、でも夏は夏なりに気持ちよかったです♪ 遊覧船の後は車で約20分くらいかな~祖谷川渓谷にある「かずら橋」へ。 ![]() かずら橋 かずら橋は平家がかけたと伝えられる吊り橋で、日本三大奇橋のひとつだそうです。 外から見るとけっこう楽勝っぽく見えていましたが、いざ渡ってみるとこわいこわい~ ![]() 足元なんかすき間が広くて、編まれた手すりは絶対に離せなかった! ![]() 自分の足元、こんなんですよ~ ![]() か~なりびびりましたがなんとか生還しました!ヽ(  ̄д ̄;)ノ 祖谷渓最後の目的地は山の上から眺めるこの渓谷。 すばらしい眺めに加えて、ここに小便小僧がいました ![]() ![]() う~ん、祖谷川にむかっておしっこしているって図?(/ω\) まあ、話題の撮影スポットなので記念にパチリ ![]() ![]() さて、祖谷渓からまた長い山道を抜け、一路徳島市へ。 さっきまで観光していた吉野川が下流に行くにつれだんだん大きくなって海も間近になると徳島市街に到着です!ちょうど夕方の時間帯だったので早めの夕食に名物徳島ラーメンを食べに行きました♪ ![]() 徳島駅から車で数分のところにある「巽屋」は会社の同僚に教えてもらったおいしい徳島ラーメンのお店です♪ ![]() 巽屋 支那そば肉玉入り 徳島ラーメンの特徴はとんこつしょうゆのこのスープ。名古屋から行った私たちには味噌にしか見えないくらいの濃い色・・・(◎_◎;) なんかくどそうかも・・! そして、豚バラをたくさん載せて玉子を落とすのが人気なのだそうです。 お店の方からは「玉子をほぐす前にまずはスープをそのまま味わってくださいね」と教えていただいて、さあ実食! 「ん?思ったよりくどくな~い!おいし~ ![]() あっさりスープが好みの私でもペロッとおいしく食べられました! お店HP 支那そば 巽屋 ![]() |
![]() 最後の夏休み、四国(香川~徳島)へ行ってきました!
いつものとおり、目的の大半はおいしいもの食べ歩き旅行です~(//∇//) お天気にもめぐまれ・・・っていうか、もう暑くてあつくて(= ^ ^ ;A でも朝晩や日陰はすずしいのでなんとか体調もくずさず無事行ってこられました。 ![]() さて、新幹線のぞみで名古屋から岡山まで、そしてマリンライナーに乗り換え、瀬戸大橋を電車で渡って高松へ到着すると、駅前でレンタカーを借りての移動です。 車をかりるともうお昼をすぎていたのでさっそく第一のお目当て、讃岐うどんを食べに出発です! 向かったお店は「竹清(ちくせい)」。 とても人気のあるお店だそうで、玉子を丸ごと揚げた「玉天」が有名です。 お店は駅から車で5分くらいの街中なのですぐに着きました。 それよりも行列のお店なので売り切れや営業時間が短いので時間切れが心配・・・・と思ってたら、 ![]() ・・・やっぱり行列が出来てました! もうお昼も過ぎようとした時間だったけど、平日なのでなんとか食べられそう・・・(´ー`) =3 行列に並んで、入り口の右横のてんぷら係の名物おばちゃんを眺めながら順番待ちです。 めんはひと玉140円!安い~♪ 玉天とちくわ天をつけて全部で320円という安さでした! このお店はセルフサービスで、めんの玉数を選び、ぶっかけか温つゆかを選び、清算後、先に注文しておいたてんぷらをもらうという手順。 さて、順番が来てめんをひと玉、温つゆを選び、自分でめんを湯に通して湯切りをし、ねぎとしょうがの薬味をかけてあとはてんぷら待ち。 お店が混んでいてみんなどんぶりを片手に席待ち・・・f(^^;) 席がとれてもてんぷらの回転が間に合わなくてちょっと待つことになりました。 そしてやっとてんぷらが到着!ここで撮影 ![]() ![]() 玉天はお箸で切ったのでぶかっこうになっちゃいましたが ![]() 揚げたてのてんぷらは美味しかったです♪ おうどんは少々やわらかかった ![]() あとで聞いた話によると、讃岐うどんでももちもちのこしの強いのと柔らかめのとあるらしい。 とにかく、お味はおいしかったし、目的のものが食べられて満足でした(*^0^) =3 ![]() おうどんは少なめでしたが、てんぷらですっかり膨れたおなかの腹ごなしにすぐ近くにある高松観光の定番「栗林公園」へ。 ここにはもう2回は来ていましたが久しぶりにもう一度来訪。 日本3大庭園にも劣らないすばらしい庭園のある公園でした。 ![]() ゆっくり歩いて1時間半以上かかりました。とっても広いのです。鯉や亀にえさをあげたり、お抹茶で休憩することもできます。 いちおう食べ物屋以外のところも行ったということで・・・f(^^;) ![]() 会社の同僚に教えてもらったチーズケーキメインのお店、「ガトーよしだ」に行きました! 以前お土産で冷凍ものをいただいたことがあって、とても美味しかったので「この機会に絶対行こう!」と決めていました。 ![]() お店は高松から車で15分くらいのところ。 お店の入り口から見えるテラスとお庭がおしゃれなお店でした。 ここではいろいろな種類のチーズケーキが食べられるんです ![]() ![]() 左手前から、チーズケーキプレミアム、極みしょうゆ、マロン、フルーツトマト 奥左から和三盆ロールケーキ、レアチーズクリームロールケーキ これ全部、2人で食べました!~ (///∇///;) あまりにたくさんだったので店員さんに注文するのも恥ずかしかった ![]() しかも、「全部半分に切ってください」と注文をつけるあつかましさ。ええ、もう気分はおばちゃん。ほっといて! おなかいっぱいになり過ぎてちょっと気持ち悪くなりましたが、今だけここだけで食べられると思うとつい欲張ってしまいました。 でもおいしかったです~~ ![]() チーズケーキではめずらしい「しょうゆ」風味のがいちばん気に入りました!ほんのりかおりがあってでもチーズケーキの味は失われてなくて。 そして、ロールケーキは絶品でした!こちらの名産の和三盆糖を使ったロールケーキも、レアチーズのロールケーキも生地がふんわりしててクリームがまたいい! ![]() おうどんやさんばかりの高松に行ったらぜひここにも行って欲しいオススメのお店です! ガトーよしだ お店HP ![]() 高松の駅から車ですぐの海沿いにある倉庫を改造した雑貨・カフェ・パブレストランなどが集まったスポット、「北浜alley」。 ぶらぶら雑貨などを見てあるいたり、ゆったりおちつくカフェでお茶するのにとてもいいところでした! ![]() 雑貨屋もアジアン雑貨のお店からカントリー雑貨、おちゃめなお遊び系雑貨など、いろいろなお店が集まっています。ファッションショップや美容院もあり、見ているだけで楽しい~ ![]() 中でも気に入ったのが倉庫の2階にあるおしゃれなカフェ「umie(うみえ)」。 倉庫の高い天井の下に、落ち着くいろいろなソファや椅子が置いてあり、飾ってある本や雑貨を手にとって眺めたり、海を眺められるカウンターにのんびり座っていたりととってもおちつく空間でした。 ![]() umieの海が見えるカウンター 食事もわりと充実していておいしそう・・・でも私たちはこのときはまだケーキでおなかいっぱいだったので飲み物だけ注文 ![]() ![]() モナンシロップソーダ(パッションフルーツ)とベリーソーダ ここでのんびりひとやすみ・・・だんだんと日が暮れていくやさしいひと時がすごせました。 次回へつづく~ノ(´д`) ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |