fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
連休の過ごし方
11月21(土)22日(日)23(月)の3連休。みなさんどう過ごされたのでしょうか

名古屋では↑のとおりお天気の移り変わりが激しい連休となりました!特に土日は寒かった~Y(>_<)Yブルブル
でも最終日の今日はお天気もよくなってあたたかい一日でした(´ー`)

21日の土曜日はいつもの例によって休日出勤。
それからがちょっとハード・・・
実家に帰って冬の最終支度。ストーブや毛足の長いラグや毛布、ダウンコートなどの厚手の衣類をそろえてきました!
azuの家はマンションの3Fなのでそれらの荷物を夜中に上げ下ろし。
寒~い夜だったのに汗だくだくで7~8回は荷物をもっての階段昇り降りでした!灯油も2缶あった・・・(;^_^AA チカレマシタ

22日は昼過ぎにブログのお友達でもあり、会社の同僚でもある@めぐるんさんと待ち合わせて楽しみにしていた岐阜の糸のお店へお買い物へo(^-^)/Go!

@めぐるんさんも編み物をする方で、「”糸のお店SAIRI”に行ってみたい」と言ってくれていたので一緒に行くことになりました。編み物仲間と糸をみに行けるのはすっごく楽しみ~(*'‐'*) ♪
あいにく雲行きが怪しくなってどんよりとして寒かったのですが、お店に着いたらもう夢中・・・さまざまな色や種類の糸をあれこれと見て回ったり店長さんと糸のお話したり・・・・時間も忘れてしまってました

8~9ヶ月ぶりの「糸のお店SAIRI」
ずい分久しぶりだったし、数回行ったことがあるだけの私を店長さんは覚えていてくれました!
また、店長さんにこころよくお許しいただいたので店内を撮影させてもらいました。

糸のお店SAIRI 店内
糸のお店SAIRI 2
糸のお店SAIRI 店内

お店は小さいのですがいつ見ても種類も多くて他の大型手芸店には無いような糸がいっぱい~
しかも、数種類の糸を選んで組み合わせて巻いていただけるのでバリエーションはほんとうに無限。
自分の好みや糸の肌触りや光沢感、飾り糸やお値段など店長さんと相談しながら選んでいくのは至福の時でした!
選んだ糸がどう仕上がっていくかは自分次第。期待と不安もあるけれど出来上がりを想像しながら選ぶのはほんとうに楽しいです
@めぐるんさんも最初はとまどっていたようですが(多分このお店に初めて来た人は皆さん最初はあまりの種類の多さにどうしたらいいかわからなくてとまどうかも。)、店長さんとお話しながらいくつかお子さんやお友達へのプレゼント用の糸を選んでました(=^_^=)

私が選んだのは↓の糸です
SAIRIの糸

ボルドーの糸とブルーの糸はプレゼント用と自分用のマフラーに組み合わせを選びました!
それぞれ5~6種類の糸が合わさって巻いてあります。ものすごく悩みました
光沢のあるシルクモヘア(モカ)には細い銀のラメ糸をあわせました!これはふわふわのマフラーかショールに編む予定です。
それぞれこれからの出来上がりが楽しみです

SAIRIの店長さんは男性の方ですが、とても親しみやすくて一緒に一生懸命組み合わせを考えてくださいました。長い時間おじゃましていても根気よく相手していただいてうれしかったです。
いろいろとありがとうございました。
@めぐるんさんも「楽しかった~また行きたいかも」と言ってくれたので遠かったけれど一緒に来てもらってよかった~(´ー`)

糸のお店 SAIRI  HP

SAIRIが取り扱っているAVRILの糸の直営店(京都)↓
AVRIL HP


さて、連休最終日の今日は実家から運んだ冬物の整理と掃除をして、昼過ぎからはお買い物兼カフェでのんびり編み物しようと出かけました。


星が丘方面へ買い物に行こうと思ったので地下鉄のひとつ駅向こうの一社に最近出来た「DROP CAFE 一社店」に行ってみました。
DROP CAFE 1DROP CAFE 一社店
DROP CAFEの本店は家の近く(吹上)にあるのですが新しいお店も一度行ってみたかったんです。
お昼も過ぎた時間だったので軽食のランチにしました。
スモークサーモンとアボカドのパニーニサンド
スモークサーモンとアボカドのパニーニサンド
これにデザートとドリンクをつけました。

時間が半端だったせいか、店内は数組のお客さんだけ。おかげでのんびり出来ました♪
DROP CAFE 店内

編み物に夢中になっていたら、いつのまにか店内が満席になってて驚きました(°m°;) アレマッ!
もうお店に入って2時間にもなろうとしてた・・・

DROP CAFE  お店紹介


その後、星が丘テラスや星が丘三越などでウインドーショッピングを・・・
欲しい服がたくさん~おしゃれな小物や洋服は見ているだけでも楽しいですよね(´ー`) ウフフ

こんな感じの休日でした。
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/11/23 23:19】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(6) |
お気に入りクラシック音楽
唐突ですが、クラシック音楽っていいですよね~(´ー`)


もう10年くらいも前、一時クラシック音楽にハマッたことがあったのですが、
最近ミュージカル「オペラ座の怪人」にハマって何十回も聴いているうちに(ほんとに数十回は聴いてるんです!)、
ストーリーのある音楽っていいな~」という気分が高まってきて、以前クラシックにハマっていたときにもっとも大好きだった作曲家でもあるチャイコフスキーの曲をここのところふたたび聴くようになりました。
チャイコフスキーの曲はロマンティックな曲が多くて交響曲もバイオリンコンチェルトも大好き!

そんな中でも私がいちばん好きなのは<チャイコフスキーの3大バレエ音楽>、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。中でも「眠れる森の美女」の音楽はいつ聴いてもうっとりです・・・

The Sleeping Beauty
The Sleeping Beauty(眠れる森の美女)
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 
リチャード・ボニング指揮


昔のCDを引っ張り出して聞いてみるとやっぱりいい~
私はバレエもクラシックも全くのシロートなので詳しいことは一切わかってないのですが
それでも素人なりの音楽の好き嫌いもあるし、クラシックコンサートもバレエも大好きで昔は何回も観に行きました!
眠れる森の美女」は舞台は大体がロシアのバレエ団(レニングラードかボリショイとかだったかな・・?記憶があいまいですが)で観に行ってましたが、たまたまTVで
”オーロラ姫” 吉田 都
”デジーレ王子”熊川哲也

で放送されたのでビデオに録って何度も観たので私が思い出す「眠れる森の美女」って、この2人のキャストなんですよね~(//∇//) とってもステキでした!
残念ながら今はビデオデッキがないのでもう見ることができませんが・・・(T_T)


ストーリー
今さらですが、簡単にストーリーを・・・
17世紀のフランス
世継ぎの王女の命名式で華やかににぎわうお城では招待客たちがつぎつぎ訪れ、オーロラ姫の誕生を祝福していた。
6人の妖精たちが姫に「美さ」「優雅さ」「健康」などをつぎつぎに贈っていたところ、老婆の妖精”カラボス”が登場し、自分が式典に招待されなかったことに腹を立て、オーロラ姫に「紡錘でゆびを刺し、それが元で死ぬ」と呪いをかけた。
そこにまだ姫に贈り物をしていなかった”リラの精”が進み出てカラボスを追い払い、「姫は百年の眠りに落ち、一人の王子の接吻で目覚めるでしょう」と告げる。
そして16年後・・・16歳のオーロラ姫の誕生日のお祝いで、愛らしく美しく育ったオーロラ姫に4人の王子たちが求婚に訪れ、盛大な宴が催された。
そこにいつの間にか現れた老婆が姫に紡錘を渡し、オーロラ姫はそれでゆびを突き刺して倒れてしまう。
リラの精が現れ、姫を城内に運ばせて城内の一同も共に眠りにつかせる。
百年後・・・狩に来たデジーレ王子にリラの精がオーロラ姫の幻影を見せる。
オーロラ姫に一目で恋に落ちた王子はリラの精の案内でオーロラ姫の眠る城へと向かう。
王子が眠るオーロラ姫に接吻すると姫は目を開き、他に眠っていた王や王妃一同もいっせいに目覚め、2人を祝福する。
フィナーレは結婚式。青い鳥やシンデレラなどが祝福に訪れる。


私の好きな曲

このバレエ音楽の中で最も好きな曲を上げてみました(´ー`)
第6曲 ワルツ
たくさんの若者たちが花を持って踊る有名なワルツ。
第8曲 パ・ダクシオン(アダージョ)
オーロラ姫16歳の誕生日に4人の王子たちと踊る場面の曲。私がいちばん好きな曲です。
第8曲 パ・ダクシオン(オーロラ姫のヴァリアシオン)
ロマンティックで愛らしいうっとりさせられる曲なのです。
第15曲 パ・ダクシオン(オーロラ姫と王子の情景)
狩に来た王子にリラの精がオーロラ姫の幻影を見せる場面の曲。
最初に入るチェロの音色がせつなくてうっとり・・・
第18曲 間奏曲
第2幕中の場をつなぐソロヴァイオリンメインの曲。チャイコフスキーの繊細で優雅であり、物悲しくもある曲です。
第27曲 パ・ド・ドゥ(アダージョ)
結婚式でオーロラ姫とデジーレ王子が踊る曲。オーボエで静かに始まり、中盤で弦楽で一気に盛り上がりを見せる優雅な曲。あ~幸せになれてよかったね~て感じ。最後にまたオーボエと弦楽で静かに終える。この後、王子の情熱的なヴァリアシオン、姫のかわいらしいヴァリアシオン、2人のコーダと続きます。


並べると大体自分の好みの偏りが見えてきますね~(= ^ ^ ゞ
そう、バイオリンメインの曲やロマンティックな曲が好きなんです
元気のいいワルツもいいですね~ワルツといえば「くるみ割り人形」の”花のワルツもすんごく好き!
「白鳥の湖」の黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥの曲も激しく好きです

The Swan Lake
The Swan Lake(白鳥の湖)
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 
リチャード・ボニング指揮


いや~バレエ音楽ってほんっとにいいですね
最近はバレエ音楽の抜粋(とオペラ座の怪人)を聴きながらの編み物が習慣化してて、編み物といい、この音楽といい、すごくリラックスできる私の癒しアイテムとなってます(´ー`)
 


※tomokoさんへ
しろうとがよくわからないで書いたことなので許してくださいね~
間違いがあったらぜひ教えてください。

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/11/10 01:06】 | あんなことこんなこと | トラックバック(0) | コメント(2) |
寒くなりました!
数日前から急に寒くなりましたね

これから少しずつ衣類の冬支度をしようと思っていたのに急に冬になっちゃってなかなか着るものの準備が追いつきません

秋冬の小物

さて、今が楽しみな秋冬の小物、最近ちょっとずつ買い足してます。
トプカピのスカーフたちトプカピのスカーフたち

このお店に行くと必ずと言っていいほど小物を買ってしまう要注意のお店、”トプカピ”でまたしてもスカーフを買ってしまいました
画像はここ2~3年で買ったトプカピのスカーフ・・・手前の2本が今年買ったもの。
とってもカラフルで上品な色合いに惚れてます
今ショールを編んでいるところなのにそういうとこは別腹f(^^;)
毎日なにか身につけてます~(//∇//)

そして今日、ついに衝動買いしてしまいました。
”ギンザかねまつ”の靴たち・・・ってそうです。一気に3足買いしてしまいました!(^◇^;)>
スエードブーツほか

このブーツに一目ぼれしてふらふらお店に入ったのが運の尽きで・・・ブーツはこのお店にしてはわりとお手ごろのお値段だったので即決して、商品の準備中に店内を見ていたら・・・
「あっ、かわいいパンプス~」なんて目に入っちゃって
エナメルの靴は柔らかくてとても履き心地がよくて脱ぎたくなくなっちゃたてわけで3足。

じつはいつもこういうパターン・・・長期間買わないようにお店に近づかないようにしていたのに、うっかり入っちゃうとポンポンって買っちまう
ま、いーか。長いこと靴がまんしてたし・・・やっぱりすごく気に入ったの(*´ー`) フッ

これから足元のおしゃれ、楽しみです~


自転車騒動

先日、マイカー(自転車)を盗まれてしまいました
駅の有料駐輪場に置いてあったのに、会社帰りに何回見回しても・・・・ナイ!!
「なんで~!?」
あんなにボロ自転車だし、本体のロックと有料の前輪ロックしてあったのに・・・(T_T) がっくりです。

ともあれ、自転車がないとどうにも不自由なのでその足で歩いて新車を買いに行きました。
こんどはチェーンも購入。最安の自転車とはいえ急な出費はキツい~
不本意な新車不本意な新車

まあ新車も買ったし疲れたので「明日警察に盗難届けを出しに行こう」と思い、その日は帰宅。
翌日、会社帰りに自転車置き場に行ったら・・・・
「チェーンの鍵がない!」と気がついて。
どうやらその日の朝チェーンをはずして前かごに入れて出勤した途中で鍵を落としたらしいのです。
これは完全に自分のドジ。あた~(*ノ_<*)

いったん帰宅してから盗難届けにいくついでにまた通勤経路を鍵探し。でもついに出てきませんでした

翌日、駅から自転車を引きずって一駅はなれた購入元の自転車屋さんに持っていってチェーンを切ってもらいました。新しいチェーンを買ったのでチェーン切りの手数料はタダにしてもらえたのだけがよかったです。

と、これが自転車騒動の顛末。
この話をその後会った母と姉にしたら、「それは完全に自業自得だね」とばっさり斬られてしまいました。
そうでしょうとも。そりゃもうわかってるんですけどねY(>_<、)Yくぅ・・・


本棚、替えました

2年前に部屋の模様替えをしたときに天井突っ張り型の本棚を2本買って使っていたのですが、
薄型の方の本棚がどうにも使い勝手がよくないので買い換えることにしました!
とはいえ、旧本棚もけっこう気に入っていたのでそれは実家に送って設置。
父親には「お前はいらなくなったらなんでも家に持ってくるな・・・(怒)」とぶつぶつ文句言われましたけど、配置がえ手伝ってくれました。感謝です、おとーさま

11月3日の祝日に新しい本棚が届きました♪
さっそく組み立てです!
本棚製作中本棚製作中

組み立てはまあわりとするする出来たんですが、自分の持っている安物の電動ねじ回しの調子が悪くて馬力が出ない
ねじが硬くなると止まってしまうんです。
仕方がないのでドライバーで仕上げをしていったのですが、なにしろねじが多くて・・・蝶番だけでも計48本のねじ。本体のねじも30本くらいはあったはず・・・すっかり右手のひらが真っ赤になって、今でもヒリヒリしてます。(*ノ_<*)

そんなこんなでしたが、出来上がりました♪
本棚完成本棚完成

棚板が足りないのが難点ですが・・・まずまずの出来に満足です(´ー`)
早速本を入れてみたら、以前の本棚より奥行きが6センチ深いから入る入る~
3分の1くらいはスペースが出来たので本が増えてもしばらくは安心かな・・・
でもすぐに埋まってしまうんだろうな~

天井突っ張りなので多少は安心だけど、せいぜい地震には気をつけなくちゃ(=^_^=)


アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2009/11/05 01:10】 | おしゃれ | トラックバック(0) | コメント(4) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

10 ≪│2009/11│≫ 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング