fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
ぶらり京都カフェめぐり~5~スマートカフェ
スマート珈琲店

スマートコーヒー
京都での朝食は地下鉄京都市役所近くにあるスマート珈琲店で食べました。
スマート珈琲店は京都の喫茶店の老舗のひとつ。
昔ながらの雰囲気に常連さんも多いようです。
ガイドブックやカフェ本にも京都の老舗としてよく掲載されているので観光客もたくさん来てにぎわっていました。

朝食の人気メニューはフレンチトーストとホットケーキ
ほとんどのお客さんがこのどちらかを食べていました。
私はホットケーキを注文。
スマートコーヒーのホットケーキ
分厚いホットケーキが2枚・・・「多いかな~」と思ったけれどふわふわだったのでペロリと食べてしまいました(^~^)
お店もホットケーキもはっとするようなところはないのですが、どこかなつかしくてやさしいお味。
お店は混んでいましたが活気があって居心地のよいお店でした(´ー`)
次はフレンチトーストをたべたいなぁ。

スマート珈琲店 HP



建仁寺

朝食の後はゆっくり寺町通りを四条まで歩いて建仁寺へ・・・
ところが、お正月の準備間ということで天井画の双龍図風神雷神図は非公開になってました
これみたかったのに~(*ノ_<*)
仕方ないので境内の散策だけしてきました。
建仁寺1
建仁寺2この屋根瓦の上のこま犬の表情がユーモラスで思わずパチリ(´ー`)

四条近くの街中にあるのに広くて大きくて静かな境内。呼び物が非公開のせいか人影もまばら・・・
のんびりアタマをからっぽにして散策するにはいい環境でした。

こちらから私が見損ねた「双龍図」「風神雷神」が見られます↓みてみて(^u^)
建仁寺 HP


おめん

この日の午後は楽しみにしていた糸のお店、「AVRIL」に行く予定(=^_^=)♪
糸屋に入ったら何時までかかるかわからないので早めにお昼にしようと思い、四条通を錦市場まで歩く途中、以前からいちど入ってみたかったうどん屋さんのおめんNIPPONの前をとおりかかってふと入ってみました。
おめん1
おめん2
カウンター席について野菜天ぷらのついたおめんを注文・・・o(*^^*)oわくわく
素材にこだわったうどんにたくさんの野菜や薬味が添えてあり、おだしにつけて食べます。
わたしはめんどうなのでぜんぶいっぺんにどんぶりにいれてしまいました(//∇//)ぶっこみ・・・
おいし~
おうどんはもちもちであったかく、すりおろしたゆずがふりかけてあって上品なかおり・・・
トッピングの薬味もきんぴらや大根など種類も多く、最後にかけたすりごまがこおばしくて・・・あ~しあわせ

このお店は銀閣寺近くに本店があるのですが、四条通に面した「おめんNIPPON」はオンシーズンには通りかかると満席だったり麺売り切れだったりするお店なのでやっと食べれて満足でした。
ごちそうさまでした~(^u^)

おめん HP
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/31 21:32】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |
よりより縁取りマフラー
京都カフェたびレポートはちょっと中断・・・
お正月に編みあがったマフラーのご紹介です(=^_^=)
よりより縁取りマフラー 001
よりより縁取りマフラー

このマフラーは京都旅行のあいだ、いつも編み物のお道具を持ち歩いてのんびり落ち着けそうなカフェではせっせと編んでいて、ほとんど旅先で編んだものです。
毛糸自体が非常に編みやすく手元も見ないで編めるくらいノ(´д`)
仕上げの縁取りは大晦日からお正月にかけて、ぐいぐい進んで出来上がりました!

よりより縁取りマフラー 002
「けいぶん社」で買った真鍮の飾りピンがぴったり合いました(´ー`)

これは最近買った編み物の本からのデザインをベースにしたものです。
なんですが・・・編み目がどうもちょっと違うような・・・???
編んでいるうちに「何かが違う・・」とずっと疑問に思っていて、母に尋ねても「よくわからないけど編み方が違うんじゃない?」と言われ、それでも出来上がったら整うのかな?と思っているうちに出来上がってしまったのです

あらためて基本の編み方の検証してみたら・・・いつの間にか裏編みの糸のかけ方が違っていたようなのです。
けっこうショックで、このマフラー最初から編みなおそうと思っていたのですがなんだかだんだん愛着が湧いてきて。このままでも味があってまあいっか~♪てことでそのまま使うことになりました。
編み目がヘンでも気にしない気にしないっと・・・|( ̄3 ̄)|

とても肌触りのいいふわふわのウールなのであったかいです色合いもいい
昨年の福袋の毛糸で編みました。今年の福袋はまだ手付かずです(= ^ ^ ゞ

よりより縁取りマフラー 003

この縁のよりよりがなんともかわいくて、今ではすっかりお気に入りです

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/24 00:49】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(2) |
ぶらり京都カフェめぐり~4~きさら堂
わらびもちパフェを平らげた後、中谷から叡山鉄道一乗寺駅を通り越して歩き、
絶対また行きたかった本屋さんに向かいました。

けいぶん社
けいぶん社1
独特な雰囲気とこだわりの品揃えの本屋さん、けいぶん社です
けいぶん社2
このブログでも2度目のご紹介・・・f(^^;)
でもそれだけステキなお店なの

雑貨コーナーもとても充実していて、見て回るだけでもとても楽しくて・・・
かなり長い時間お店の中に居続けてしまいました。
これはどう紹介したらわからない・・・ぜひ行って見て来てほしいです(=^_^=)
ガイドブックやいろいろな雑誌にもよく紹介されている本屋なので遠くからやってくる人も多いそうです。


きさら堂

けいぶん社にほど近いところにある小さなカフェのきさら堂
カフェの紹介本に「けいぶん社で買った本を読むのにいい落ち着いた雰囲気のお店」と書いてあったので行って来ました(´ー`)
きさら堂1
メニューには身体によさそうな定食のごはんがあり、女性ひとりでも気軽に入って食事していた方が何人かいたのでその様子からも居心地のよさがうかがえました。

ごはんメニューはすごく食べたかったけれど、わらびもちパフェのおかげでまだおなかいっぱいの状態だったので飲み物だけにしました。
あ~残念。(T_T) 次に来たらぜったいごはん食べよう!
きさら堂2 きさら堂3


さて、ここでコーヒーをいただきながらさっきけいぶん社でゲットした本や雑貨たちを楽しく確認・・・♪
けいぶん社でのお買い物 tonbi コーヒー豆
本は京都のアートなお店などの紹介ガイド本(名古屋では売ってないものでした!)と、
布地みほんの本。
かわいいくるみボタンと飾り用の真鍮のピン。
そしてtonbicoffeeのけいぶん社オリジナルブレンド(フレンチ)!

み~んなすごく気に入ったものばかりでほくほく眺めてました(//∇//)
とくに、布地のみほんの本なんて、使い道ないものだけれどぱらぱら眺めているとかわいくてきれいでおしゃれな模様がたくさん~

この本の一部お見せします~↓
布地の本1
布地の本2
布地の本3
いいでしょ~
見ているだけでいろいろな創作意欲が湧いてきそう・・・o(^-^)oワクワク

ボタンや飾りピンはマフラーを編んで飾りにつけようと思って買いました
なにか作ったら紹介します♪


けいぶん社(恵文社)HP

きさら堂 HP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/21 01:54】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |
ぶらり京都カフェめぐり~3~一乗寺 中谷
そうげんカフェでおなかがいっぱいになったので一乗寺まで歩くことに。

空気は冷たいけれどお天気がよかったのでいいおさんぽになりました。
白川通まっすぐ北へ。
一乗寺についたら右へ曲がり、以前からよく訪れている和洋菓子の一乗寺中谷を横目に見ながら行こうかどうしようか・・・・ (ー.ー") ンー
とりあえず通り過ぎて詩仙堂を目指しました。

詩仙堂

詩仙堂1
詩仙堂の入り口は小さくて、この先の宮本武蔵と吉岡一門の決闘で有名になった一条下り松の一部を保存してある八大神社の看板に目をうばわれてうっかり通り過ぎてしまいました

この小さな情緒ある門をくぐって中に入ると・・・こんな感じ。
詩仙堂2 詩仙堂3
詩仙堂は徳川家に代々仕えた家柄に生まれ、隷書、漢詩の大家である石川丈山が造営した住居の一部で、建物の前に広がる小さな庭の眺めがすばらしく、秋の紅葉の時期にはとくに観光客が多い名所です。
この日は年末だけあって観光客は多くはありませんでしたがそれでも切れ間なく訪れる人がいました。

建物からの庭の眺め、庭からの建物の眺めは情緒があり、静寂で日常から切り離された空気が漂ってました。
詩仙堂4

しばし放心・・・・( ̄。 ̄)ボーーォ
この静けさにひたるだけでも来た甲斐があったな~。



一乗寺 中谷

詩仙堂から一乗寺駅方向に行く途中にあるこのお店。
いつも行ってるから今回また行こうかどうしようか・・・と迷ってましたが、
やっぱり素通りできませんでしたf(^^;)

一乗寺 中谷1 一乗寺 中谷2
和菓子担当のご主人と洋菓子担当の奥様の若いご夫婦がやっているお店です。
もともとは和菓子屋さんだったらしいのですが。

以前初めてこのお店に行って以来、ここのわらびもちパフェに惚れてしまって、来る度にこればかり食べてます
一乗寺中谷 わらびもちパフェ

一乗寺 中谷 menu 一乗寺中谷 店内

わらびもちパフェの中にはとろんとした豆乳プリン、抹茶ジェラート、バニラアイス、あんこやロールケーキまで乗って、黒みつがついています。和菓子洋菓子のそれぞれがやさしい味でミックスされてすごくおいしいの
もちろんいちばん下に主役のわらびもちがたっぷり入っていて、弾力があってスライムのようなむにょっとした食感がたまんないです~
いつか他のメニューを食べてみようと思うのですが、このわらびもちパフェの誘惑をかわせるかどうか自信ないです(//∇//)

店頭販売している和菓子や生菓子焼き菓子もちょこちょこ買ってますが外れたことないです。
贈答品にもオススメのお店です(´ー`)


一乗寺 中谷 HP">一乗寺 中谷 HP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/17 23:46】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(4) |
ぶらり京都カフェめぐり~2~そうげんカフェ
下賀茂神社

せっかく出町柳まできてるのでやはり下賀茂神社にも行きました。
下賀茂神社下賀茂神社 糺の森
ご本尊に新年の健康を祈願して糺(ただす)の森をのんびり散策・・・

晩秋にはみごとな紅葉が見られるこの糺の森も年末にはすっかりさびしげな色合いでした。
でもすがすがしい空気は変わりなく、参道沿いに続く広い森になんとなく解放された気分になりました。(´ー`)=3



そうげんカフェ

さて、
出町柳の駅から叡山鉄道に乗り、一乗寺のひとつ手前の茶山まで。
叡山電車「出町柳駅」

茶山からは白川通まで10分ほど歩き、つきあたりにあった京都造形芸術大学の入り口の急な階段でこんなもの見つけました(笑)↓
京都造形芸術大前京都造形芸術大 天に翔ける階段
急な階段の途中で2匹のネコがひなたぼっこ・・・気持ちよさそ~~(´ー`)


この階段の向かい側にそうげんカフェがありました♪
そうげんカフェそう
カフェのとなりにはお花屋さんのそうげんFloristがあります。
そうげんflorist

店内の様子・・・
そうげんカフェ店内そうげんカフェ店内
迷惑になりそうな部分は撮影できなかったのですが店内は基本シンプルでおしゃれな様子お花屋さんと同じお店だけあってたくさんの観葉植物が置いてありました。すごくいい感じ~(*'‐'*)


ここは以前から一度行ってみたかったカフェなんです♪
こちらでは食事はオーガニック野菜を使っているのだそうで、
コーヒーやお茶もオーガニックでフェアトレードのものだとか。

寄り道したせいでずい分遅い時間になりましたがせっかくなのでランチをいただきました( ^0^)_D
そうげんカフェ スープセット
ランチのスープセットは、メインのスープと付け合せのおかず2種を選べます♪
おかずは5種類からで、大根のピクルスとひよこ豆の田舎煮をチョイス。
それにバケットがついてました。これで900円!

画像ではわからないかもしれませんが、量がたっぷり!おなかいっぱいになりました。
オーガニックのお野菜をたくさん食べることができてしあわせ~
味もGoodです

他にもサンドイッチやカレーなど5種類のランチがあったのでぜひまた食べに行きたいお店でした(=^_^=)
ケーキやコーヒーも食べたいな☆




そうげんカフェ お店HP




アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/12 22:00】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ぶらり京都カフェめぐり~1~KAFE工船
昨年の年末、ぶらりと京都へ旅してきました。
友人や家族との旅行も楽しいけれど、自由気ままな一人旅も大好き!
嵐のように忙しかった会社も忘れてのリフレッシュ旅行です♪

前回友人と京都に行ったときのテーマは雑貨屋めぐりでしたが、今回のテーマはおしゃれカフェめぐり。
京都で見つけたおしゃれカフェをご紹介します(=^_^=)


出町ふたば
001 出町ふたば


いきなりですが最初に訪れたのはカフェではなくてお餅やさんです
本当は最初に一乗寺方面へ行くつもりだったけれど、途中でふと下賀茂神社立ち寄ろうと思い、出町柳駅から方向転換。
神社へ向かって歩いているうちに、
「そういえば出町ふたばが近くにあったな・・・」
とまたしてもあっさり予定変更して出町ふたばへ直行してしまいましたf(^^;)

出町ふたばは赤えんどう豆の入った大福餅の「豆餅」で有名なお店。
デパートの京都展にも必ずといっていいほど出店していて、販売時間には行列がいつも出来ているほど。
京都駅の伊勢丹地下にも曜日によっては置いてあります。
私は普段はあまり買わないのですが、この時はばら売りもあってしかも本店で出来たて♪
お店の前に多少の行列はあったけど並んで買っちゃいました!
002 出町ふたば 豆餅 草餅出町ふたば 豆餅とつぶあん田舎大福

人目もはばからず早速歩きながら食べました~♪
名代豆餅は甘さ控えめのこしあんが入っていて歯ごたえのある赤えんどう豆がほんのり塩味。
やっぱり出来たてはおいし~
草もちの田舎大福はよもぎの風味が効いて、つぶあんがまたやさしいお味

う~ん・・・甘いもの食べてコーヒーが飲みたくなってきた!
ということで、持参したカフェの本に載っていた近くのお店に行ってみることにしました。


FACTORY KAFE工船

このカフェにはとても感動しました!
なぜならコーヒーの淹れ方がすごくすごく丁寧なんです。
こんなに丁寧に淹れてもらったコーヒーは初めてでした。

出町ふたばの前の道を今出川方向に少し歩いたところにこのカフェがありました。
一本道なのにすごくわかりにくい建物の中です。
KAFE工船1
もともと進駐軍の病院だった建物を改築してあるのだとか。
KAFE工船2
このちいさいのが看板。よくよく注意していないと文字も読めません
建物入り口を入り2階へ・・・
KAFE工船3
階段を上がるとレトロな雰囲気の廊下。何も見えないですが、廊下中ほどのガラスの引き戸を入ると・・・
KAFE工船4
とてもおしゃれな空間が
すぐ右側にコーヒー豆の焙煎機らしきものが・・・その横に木のテーブル。
奥はカウンターになっています。

最初に行った時は開いているのにお店の方が誰もいなくて、どうしようかな~と思っていたら男性のお店の方が来てくれたのでほっとしました(´ー`) ほ。
配達に行っていたとのこと。店長さんは女性の方だそうですが、同じく配達に出ていてコーヒーは男性の店員さんに淹れていただきました。
KAFE工船6
これがメニュー。なんと世界地図がメニューなんです
この地図につけてあるシールの場所が産地のコーヒー豆から選ぶのです。
入荷しているコーヒー豆しかないからいつも同じとは限らないみたい。この日は在庫があまりないとのことでした。

私は深炒りでで酸味の少ないインド豆をチョイス。
淹れ方の濃いめ薄め、熱めぬるめなど丁寧に好みを訊いてくれます。
そして淹れ方もすご~くすご~く丁寧。
質問したり説明していただいたりいろいろお話しながらの作業ですが、真剣な表情で手元を見ながら時間をかけてゆっくり布でおとしていきます。最初に漉されて落ちてくるコーヒーの抽出液のしずくがまるではちみつのようにとろりとしてて驚きました!(見た感じがね)コーヒーの濃さをお湯を落とす時間で調節しているのだそうです。
私1人だけのコーヒーのために10分以上はかけていたような気がします。
その丁寧に淹れていただいたコーヒーがこれ↓
KAFE工船7
きれいなグラスに濃いコーヒーのかおり・・・
俗世間からすっかり切り離された空間でゆったりかおりを楽しみながら飲めるコーヒー・・・まさにコーヒー好きには至福のときでした




出町ふたば お店紹介HP

FACTORY KAFE工船 お店紹介ブログ

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/09 23:42】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |
あけましておめでとうございます
あけましておめでとう

2010年、新年あけましておめでとうございます。

今年は暦の上でお正月休みが短くて、もう明日から会社が始まってしまいます

のんびりするつもりがやっぱりせわしなく過ぎてしまったお休みでした。

皆様はいかがおすごしでしたでしょうか(´ー`)

私は実家へ帰り、家族集まって初詣に行ったり姪たちにお年玉をあげたりと2日までいつもと変わらないお正月を過ごし、今日新年いちばんのお目当ての福袋を買いに行ってきました!



もう何回もこのブログには出てきている糸のお店「SAIRI」。

3日から福袋販売開始のお知らせがHPにのったので行こうと決めていて、
会社の同僚でありブログのおともだちでもある@めぐるんさんもぜひ欲しいとのことで、一緒に行ってきました。

今回は昨年よりも小さめにして3,150円の福袋にしました。昨年は5,250円ものを買ってあまりにも中身が多すぎて未だに半分くらいしか使い切れてなくて・・・f(^^;)

11時の開店すぐの時間にお店へ行き、その後ランチしながらわくわくドキドキの福袋の中身を確認・・・
2010新年SAIRI福袋SAIRI福袋
ステキな糸がたくさん~
かなりお得なこの福袋、開封と同時に2人して歓声をあげながらもどうやってつかっていいかわかんないとうれしい悩みに頭を悩ませてました(^u^)
これから何を編もうかと思うとなんだか楽しみ~


あ~あ、つかの間の休日はもう終わり。
明日からはまた仕事仕事の日々か~
ま、しかたない。がんばらなくちゃね。

ということで、また日々のネタや作品をご紹介していきたいと思いますので今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/01/03 23:05】 | あんなことこんなこと | トラックバック(0) | コメント(2) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング