fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
母へのバースデープレゼント
前回から悩みに悩んでいた母へのバースデープレゼント、ついに思い切って前回ご紹介した絹つむぎのマフラーにしました!!
でもそれだけじゃ好みに合わなかったらどうしよう・・・と心配だったので以前編んであってまだ一度も使ってなかったラメとモヘアのマフラーも一緒にプレゼントしてしまいましたノ(´д`) ヘヘヘ

母の誕生日1
母へのプレゼント・・・絹つむぎのしぶ黄ストールとラメとモヘアのマフラー

画像にあるバッグチャームも前夜に取り急ぎ作りました

で、きれいな紙袋にプレゼントを入れてリボン代わりにつけてあげました

母の誕生日2

母はとってもよろこんでくれました!よかった~~~(´ー`)=3

母と会った今日は割引クーポンがあったのでヒルトンホテルでビュッフェランチをとり、以前から母が行きたがっていたミュージカル「オペラ座の怪人」( ̄ー ̄)ニヤリ を見てきました。
母は喜んでくれましたが、私にとっても一年ぶりの「オペラ座の怪人」!自分も一緒に楽しんでしました
舞台の出来は前回よりもよかったかな~(=^_^=)



大好きなピアニスト

大好きなピアニスト
アルトゥール・ルービンシュタイン ザ・ショパン・コレクション
マルタ・アルゲリッチ ザ・コレクションⅠ(ピアノソロ)/ザ・コレクションⅡ(コンチェルト)


最近ショパンにハマッっていて、ほとんど毎日のように聞いています♪
以前ご紹介したショパンの本もとうに読んだし(笑)
ショパンは曲数も非常に多いし聴けば聴くほどすばらしい曲ばかり。
力強さや激しさもあるのにやさしい曲はとびきりやさしい・・・いままでほとんど知らずにいたのが不思議なくらいです。若くして亡くなったのが本当に残念です。

さて、「ショパン弾きといえばこの人」・・・というピアニストのひとり、アルトゥール・ルービンシュタイン
いろいろ読んだ専門家の書いたショパンの推薦名盤ではかならず出てくる名前です。ベートーベンも得意だったそうですが・・・故人ですが私も名前くらいは知ってました。(実は5~6年前には彼のベスト版を買っていたけどすっかり忘れてました
結構手厳しい専門家もルービンシュタインの紹介では品格があってしかも力強く、ショパンの書いた音符一つ一つきちんと弾くピアニストである。スタジオ録音では物足りないかもしれないが、安心して聴ける、しかしステージではかなり激しさがある。など、評価は高い。

「これはぜひ聴かなくちゃ!」と思っていたところ、You Tubeでルービンシュタインの動画をみつけて見てみました♪
・・・・すごかったです!この時もう結構な老齢のようなのに小柄な身体が浮き上がるほど強く鍵盤を叩き、最後にはピアノが壊れるんじゃないかと思った!!ほんとです。舟歌は流れるように美しくて力強い・・・うっとり

というわけでちょっと迷いましたがルービンシュタインのショパン曲集BOX(CD11枚セット!)を買ってしまいました(//∇//) でも輸入盤だしセット割引があって2千円台とけっこうお値打ちでした♪

動画リンクしてみました。興味があったらどうぞ~~↓
ルービンシュタイン 英雄ポロネーズ 動画
マルタ・アルゲリッチの英雄ポロネーズも下にリンクします。比べてみてください♪
ルービンシュタイン 舟歌 動画


さてもうひとり、マルタ・アルゲリッチ。5年に一度のショパンコンクールの1965年の優勝者です。
この人の名前はドイツ・グラモフォンの看板ピアニストみたいな感じでまず名前が出るので知ってましたが、やはり動画をみて惚れ込みました

マルタ・アルゲリッチ 英雄ポロネーズ 動画

この動画では最初からなにか口ずさみながら難しい顔をしてピアノを弾いているのですが、最後のパートに入ったときに少しだけニコっとするんです。そこがとても好きそれに、音がだれることがなくてシャープでスピードがあるような気がします。(しろうとなのであやふやな言い方ですが
ショパンのピアノ協奏曲第一番の動画もすばらしかったゆびの運びが尋常じゃない~~!って感動ものでした。
アルゲリッチの録音のCDはもうかなり集めました。昔から持っている中でショパン以外で大好きなのはチャイコフスキーのピアノ協奏曲!も~好き!大好き!リストも好き
上の画像はアルゲリッチコレクションで、vol1は8枚組みでピアノソロの曲が集められており、vol2はピアノ協奏曲が入った7枚組みのBOXです。まだちょっとしか聴いてないけどやっぱいいです~(´ー`) ♪

アルゲリッチは今はもう白髪のおばあさんになってしまいましたがまだ現役で、毎年日本(九州)に来てコンクールを主催しているらしいです。機会があったらぜひ一度生演奏が聴きたいです!
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/08/30 00:18】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(2) |
絹つむぎ糸の渋黄ストール
絹つむぎ糸の渋黄ストール
絹つむぎ糸の渋黄ストール2

これはもうすぐ誕生日を迎える母へのプレゼントとして編みました(´ー`)

・・・・・・・・・・のですが、プレゼントしようかやめようかちょっと迷ってます

この模様編みはホントは三角ストール用に本に載っていたものをアレンジして細長いストールにしたのですが、縁があまり上手くいかなくて(*ノ_<*)トホホ

それに、あまり意味の無い模様編みのつもりでいたのが、出来上がって巻いてみるとすかし模様がほとんどハートに見える・・・う~~~ん。
とても良い糸だし、風合いもいいのだけれど・・・α~ (ー.ー") ンーー

とりあえずトルソーに着せてみました。
絹つむぎ糸の渋黄ストール1

・・・どうでしょう?あんまりハートには見えないでしょうか?

編んでいる最中はハートだと気づいてもあんまりわかんないよ思っていたのですが~( ̄~ ̄;)

絹つむぎ糸の渋黄ストール3


あ、そうそう。使用したお道具について、
これは棒針4号で編みました。
糸はもちろん「AVRIL」で購入したものです。


今週末がタイムリミットなのでそれまでこれをプレゼントにしようか、それとも以前編んだモヘアのマフラーに替えようか決めなくちゃ。
~~~~あ~悩む~ /(-_-;)\

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/08/23 00:13】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(4) |
お盆休みは・・・
今年もお盆休みは両親や姉一家と一緒に石川県粟津温泉に小旅行に行ってきました♪
ちょうど台風が接近しているところで、名古屋を出たときはけっこうな雨が降っていたのですが日本海側に出たとたんの晴天・猛暑でした

東尋坊
東尋坊

画像は行きがけに立ち寄った福井県の「東尋坊」。
全国的にも自殺の名所として知られる観光地ですf(^^;)
でも行ってみるとのどかな海にたくさんの観光客。
海産物・お土産のお店や食べ物屋さんなどが立ち並ぶにぎやかなところでした。
もう暑くて暑くて、氷もソフトクリームも買ったそばから溶け出すほどですヽ(  ̄д ̄;)ノ


粟津温泉で泊まって・・・翌日もかなりの暑さ(;^_^AA
そんななか、粟津温泉の近くにある「ゆのくにの森」
へ・・・
ここは石川県の伝統工芸「加賀友禅」「輪島漆塗」「九谷焼」ほか、ガラス工芸、オルゴール作りなどさまざまな体験が出来る施設なんです。

しばらくぶらぶら見てまわり、やりやすそうな友禅体験を姪たちとやることにしました!
ゆのくにの森 友禅の館
ゆのくにの森 友禅の館

友禅体験
友禅体験

友禅体験と言っても、ぜんぜん難しくないんです(´ー`)
最初にランチョンマットやハンカチなどの布と図柄を選びます。
ひとつの図柄に6~7枚の型があり、型を順番に渡され、一枚一枚版画のように刷毛で色付けするのです。
色は自分で選べます。
私はガーゼてぬぐいに「テッセン」、姪のお姉ちゃんはランチョンマットに「百合」、妹はランチョンマットに「なでしこ」を選びました♪
友禅体験出来上がり
私が色付けしたガーゼ手ぬぐいの出来上がりです(=^_^=)
これにアイロンをかけ、色を定着させて出来上がりです。
体験料金は1人1200円、プラス枠型の使用で追加料金200円でした。
まあ、型が最初からあるから失敗はないですが、なかなか楽しかったです。


伝統工芸村 ゆのくにの森HP


次に山中温泉にある「鶴仙渓」をちらっと観光・・・
小さな渓流と緑のあざやかな木々を背景に「こおろぎ橋」を眺めました。
とても涼しげでステキな眺めです。
鶴仙渓 こおろぎ橋
鶴仙渓 こおろぎ橋

この橋のたもとにベンチがあったのでブログの紹介用写真にも撮りました~(//∇//)

あまりいろいろ紹介できることもない小さな旅行でしたが、両親や姪たちが喜んでいたようなのでたまにはこんな地味旅行もよかったかな。静かでいいところなので次はもっとゆっくりじっくり見て回りたいな。



おまけ

今日は友人に誘われてお盆中名古屋で公演をやっていた「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー」を観てきました♪

どんな内容なのかほとんど全く知らないで行ったのですが、人が多くて大人気のようでした。
でもやっぱり子供連れ親子ばかりでした
ウォーキング・ウィズ・ダイナソー1
ウォーキング・ウィズ・ダイナソー2
撮影OKなんて知らなかったのでデジカメを持ってなくて写メで撮ったのでほとんどボケてしまいました
この恐竜たち、小さいのは人が入っていて、大きいのは機械で動いているのですが、やわらかでけっこうリアルな
動きで驚きましたw(°o°)w
大感動・・・とまでは行きませんでしたが・・・f(^^;)はじめて観るショーでなかなかおもしろかったです。



ウォーキング・ウィズ・ダイナソーHP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/08/15 22:28】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |
アンティークシャンデリアパーツネックレス
アンティークシャンデリアパーツ
アンティークシャンデリアパーツ


久しぶりの新作アクセサリーです♪


先週、ランチのついでに近くにあるアンティーク・骨董のお店が丸ごと入っているビル「アンティーク・マーケット」に行きました。

そのビルの中に入っているお店のひとつ、西洋アンティークの「Le・Ciel」で上の画像のアンティークシャンデリアパーツを見つけました
これはアンティークのシャンデリアを分解してそのパーツをばら売りにしていたものです。
これを使ってアクセサリーを作りたい衝動が湧き上がってきて、出来上がったのが↓のネックレスです(=^_^=)

アンティークシャンデリアパーツネックレス1

中心のアンティークシャンデリアのパーツは直径2.6センチの8角形の大きいものです。
最初はチェーンを使おうと思ったのですが、試行錯誤の末、とっておきのブラックスピネルのをつないだものを使いました。これは以前ネックレスを作ろうと思ってて途中で放置してあったやつのリサイクルです(= ^ ^ ゞ

このシャンデリアパーツは上下に穴があけてあるため、穴を飾るために花のパーツを作りました
と言っても市販のパーツを解体して削って形を整え、銀線にロウ付けして作ったものです。
彫金作業は本当にひさしぶりだったのでうまく出来るかはかなり心配だったのですが、一発勝負でなんとかなったようです
ほんと、わたしって行き当たりばったりの思いつき人間なのですノ(´д`;)


アンティークシャンデリアパーツネックレス2

アンティークシャンデリアパーツネックレス3
着けたらこんな感じです。

ブラックスピネルは黒いダイヤというほどきらきらと輝きがある石・・・
この上品なスピネルの石が使ってあるチェーンと透明感のあるシャンデリアパーツなのでワンピースや大人っぽい服に似合いそうです♪

アンティークシャンデリアパーツネックレス4


まだこれからこのアンティークシャンデリアパーツで別バージョンのアクセサリーを作るつもりです。
また出来たらご紹介します(⌒▽⌒)


アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/08/08 22:13】 | ネックレス・ペンダント | トラックバック(0) | コメント(5) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

07 ≪│2010/08│≫ 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング