![]() さて翌日も朝からいいお天気
![]() まずは二条城を観に出かけました。 ![]() 世界遺産 二条城 二条城に行くのは実は初めて。 最も初歩的な京都観光名所なのに今までなかなか機会がなくて・・・でも近所に行ってみたいカフェがあったため今回二条城にもいってみることにしましたノ(´д`) ![]() 二の丸御殿入り口 二の丸御殿にはここから入ります。 二条城は初代将軍徳川家康~3代将軍家光にかけて完成されたお城。 二の丸御殿内部が見学ができて、広い建物の内部を廊下にそってぐるりと見てまわれます。 18代将軍徳川慶喜が大政奉還した大広間を始め、遠来の大名が謁見する間や将軍が普段生活をする部屋などが見られました。 やはりここはいちばんの観光名所のひとつらしく外国人観光客や修学旅行生など人が多かった~(´。`;;) ![]() 二の丸庭園 二の丸御殿のあと、この二の丸庭園を通り抜けて本丸御殿へ・・・ ![]() 本丸御殿 本丸御殿には入れませんが、高台から見下ろすことができます。 この反対側からはお堀を見下ろすことが出来ました。 やはり二条城は圧巻でした~~~建物もお庭もよかった!・・・でも広すぎて移動距離が長くて ![]() そんなに何回もこなくてよいな・・・f(^^;)なんて。 さて次に地下鉄・JRの二条駅へ移動して・・・・行ってみたかったカフェ、雨林舎に行きました ![]() ![]() 雨林舎は雨が好きなオーナーがつけた名前で、二条駅からすぐのところにある民家を改造したらしいお店の中にも雨が似合いそうな板張りの中庭?があり、レトロな雰囲気のいいお店でした。 カフェの紹介本にもよく載っています。 ![]() ![]() 開店一番乗りでお店に入ったのでこの時は他のお客さんはいませんでした。その後だんだん人は増えましたが、店内はゆったりしていて大きな本棚には古い本や漫画が並んでいたりしてとても居心地がよかったです~(´ー`) ![]() アボカドトースト このお店はトーストの種類が多くて変わってました! お店の方に人気メニューを聞いてこのアボカドスライスに柚子味噌とチーズがかかっているにトーストしました。 パンが天然酵母パンでアボガドにもよくあって美味しかったです ![]() 雨林舎 お店HPはコチラ カフェでゆったりした後は地下鉄で烏丸御池に移動しました。 さあ、いよいよ楽しみだった糸のお店、「AVRIL」へ・・・・と、その前に昨日行った「紫野 和久傳」の別店舗、堺町店に行きました。 ![]() 昨日和久傳の大徳寺店でお世話になっている会社関係の方へのおもたせを買おうと思っていたら、あんまり販売の見本が置いてなかったのでこちらの堺町店をのぞくことにしたんです。 こちらには1Fに販売フロアがあり、2Fにカフェ風のイートインスペースになっていて、お店で販売しているお菓子やお茶漬けなどの軽食がいただけるようになっていました。 ・・・・・ついさっきトーストを食べたばかりだったけどどーしてもどーしてもおもたせの鱧茶漬けが食べてみたかったのでたべることにしました(//∇//) ![]() 鱧茶漬けとちりめん山椒 やわらかく煮込んだ鱧はとても美味しかったです!でもちょっと山椒が多くてぴりぴりしたので山椒苦手な方にはむりかもしれません。もうすこし山椒が少なくてもいいかなと思いました。 ちりめん山椒も美味しかったです ![]() 鱧茶漬けにはおとくなお菓子付きのセットもあったのだけれど昨日食べたれんこん菓子「西湖」だったので、お茶漬けは単品にして別にお菓子とお抹茶セットもいただきました ![]() ![]() 月あかりとお抹茶 この季節のお菓子おいしかった~~~~ ![]() 水ようかんのようにさっぱりした羊羹のなかに栗あんがまるく入って月とかたどっています。見た目もきれいですがこのようかんがおいしかった~~!イメージ的には美濃忠の上がり羊羹みたいな感じ。お抹茶とセットでいただけます。日持ちがしないのでお土産にはできなかったけど機会がある方にはぜひ食べてもらいたいお菓子でした(´ー`) おもたせは鱧茶漬けや鱧そぼろやちりめん山椒などのごはんのおともの詰め合わせにしました^^贈り先に方には気に入ってもらえたようです。 紫野和久傳 堺町店 お店HPはコチラ 長くなってしまったので3度目の「AVRIL」ご紹介はまた次回します~☆ スポンサーサイト
![]() |
![]() さて、本田味噌本店を出たらすぐ近くにある京都御苑をぶらぶら・・・
京都御所が見られるわけではないけれどひろい敷地に静かな芝生と玉砂利の道。 こののんびりとしたしずかな雰囲気がとても好きなのです(´ー`) =3ふぅ。 ![]() 京都御苑 画像をクリックしてアップにしてもらうとわかるんでんすが、ところどころ、木陰のベンチや芝生にシートを敷いたりして本を読んだり、涼んだり・・・思い思いにくつろいでいる人たちをみかけます。 「いいなぁ・・・・こんなところで一日中本を読んでいられたら。」と来るたび思います。 かなりの距離のあるこの京都御苑を横切って鴨川の方向に進むと、一本入った道に「かもがわカフェ」がありました。 ![]() カフェの紹介本にはかならずのように載っているかもがわカフェ。 大通りに面していないのでちょっとわかりにくく、遠回りしてしまいました ![]() カフェ好きな自分としては近くに来たからにはぜひ行こうと思ってました(=^_^=) ♪ 鴨川方向に向かっているまどのカラフルなモザイクのような窓ガラスがキュートです。 ![]() 夜遅くまでやっているカフェでカフェごはんも充実しているみたい。 今回はコーヒーとデザートをいただきました。 ![]() ![]() デザートはカシスとブルーベリーのホットソースがけのバニラアイス。 思ったより多くて食べるのに苦労しましたf(^^;) これば2人で食べてもいいくらいの量です。 静かにゆっくりできるいいカフェでした。 また今度は夜にでもご飯食べに行きたいな♪ かもがわカフェ お店HPはコチラ かもがわカフェを出て丸太町方向へ・・・京都御所から麩屋町通りに入ってすぐのところに手作りアクセサリーのお店、「m.soeur (エム・スール)」のアトリエがあります。 ここのアクセサリーは、プリザーブドフラワーと布を使って花モチーフのアクセサリーを展開しています。 京都の新風館でワゴンショップを出していたのが人気となり、全国のショップに委託販売し、各地のイベントもおこなっているそうです。 ヨガとものFちゃんのオススメでここのアトリエをのぞいて見ました ![]() ![]() 入り口はけっこうわかりにくい ![]() 中に入ると・・・ ![]() ![]() あまり広くないスペースにすっごいステキな花モチーフのコサージュやネックレス、ヘアバンド、ブレスレット・・・違う世界にいるような渋い華やかさがいっぱいのアトリエでした ![]() 色合いは紅茶染めなど天然素材で染めてあるので全体に淡い感じです。黒は真っ黒でしたが・・・ お店の方とお話をしていたら、年内には名古屋パルコでイベントを行う予定だそうで、案内をもらうことにしました(*'‐'*) 楽しみ~~♪ ショールの留め用にコサージュをひとつ買いました。髪留めにもできるんです。 花モチーフの中央にはプリザーブドフラワーのかすみそうが入ってます。おとなかわいい感じ ![]() ![]() m.soeur(エム・スール) お店HPはコチラ エム・スールを出たらもう夕暮れ時でした。 ![]() 近くの鴨川でしばしぼんやり休憩。。。さあ、夕ご飯はどこで食べようかな~~~ ![]() |
![]() タイトルで一目瞭然・・・またしてもお気に入りの京都に行ってきました
![]() ![]() ベタですが・・・京都タワーです ![]() 前日までの雨がうって変わっていいお天気 ![]() まだまだ残暑の厳しい一日になりました。 着いた早々から早くも昼食・・・(//∇//) ![]() 料亭 「紫野和久傳大徳寺店 むらさきのわくでんだいとくじてん」へ・・・ ここの典座料理はぜひ食べにいこうと楽しみにしてたんです ![]() ランチならお得な2625円コースがあるんです♪ 「典座料理てんぞりょうり」は、禅寺で僧侶の食事をつかさどる役が作る料理。動物性の食物を使わず、野菜中心医食同源のお料理なのです。 「和久傳わくでん」では大徳寺店でのみ典座料理を出しているのだそうです。 食前酒の後は以下の通り。 ![]() かぼちゃの豆腐と酢れんこんなど ![]() 梅風味の豆腐と汁椀(お麩入りの大豆汁・・・なんていうんだっけ?)です。美味しかった~ ![]() 凍り豆腐ときのこの焚物。おだしがおいしかったです ![]() ![]() 大徳寺麩の白和えです。歯ごたえがあっていい食感とお味でした。 ![]() デザートは和久傳の代表的なおもたせのお菓子、「西湖」・・・れんこんのお菓子です。 やさしい和三盆の甘みがあり、わらびもちのようにもちっとしてつるっといただけます。 紫野和久傳 HPはコチラ さて、お食事のあとは第2の目的、大徳寺を見て回りました。 たくさんの塔頭がある大徳寺。その中でも庭園が美しい「瑞峯院」と「高桐院」を見学しました。 ![]() ![]() 瑞峯院の庭園です。見学者は一様に座って静かにここを眺めていました。広い大徳寺の敷地内でもあるので静かで無我のひととき・・・暑い日でしたが建物の中にいるとすうっと風が通ってすがすがしい気持ちになります。 次は高桐院へ ![]() ![]() 高桐院の建物までの通路です。緑がとてもきれい。 そろそろ・・・というように赤い葉っぱもちらほら見えました。 紅葉の時期はすばらしい眺めになりそうなところでした。 ![]() 高桐院の内部からの庭の眺めです。 ポスターにもよくでているらしいこの眺めもまた紅葉の時期は楓の赤いじゅうたんが敷き詰められた状態になるようです。それも見たいな~~~でも人が多くなりそうだけど。 さて、次に向かったのは京都御苑にほど近くにある本田味噌本店です。 地下鉄今出川から少し歩いたところにあります。 ![]() 本田味噌本店 このお店は味噌を使ったお菓子で雑誌などにとりあげられたそうですが、私は麩を使った「一わん味噌汁」が大好きで、近くにきたらぜひお土産に買って帰ろうと思ってたんです(´ー`) ![]() これが「一わん味噌汁」です~。お椀に丸い麩を割り入れてお湯を注ぐだけ。 よくあるタイプではありますが、ここのお味噌汁はおいしいんです ![]() ![]() 「一わん味噌汁」と他に季節の「いちじく味噌」や「みそラスク」も購入。 食べるのが楽しみ~~ ![]() お店の方に撮影の許可をいただきました。ありがとうございました~♪ 本田味噌本店 お店HPはコチラ ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |