fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
最近の読書
今回は最近読んだ本や観た映画について。


私の中のあなた
私の中のあなた上・下 ジョディ・ピコー ハヤカワ文庫

(πーπ)・・・・・・久しぶりの大泣き本です!
この本は一年位前に日本で公開された映画「私の中のあなた(My Sisters Keeper)」の原作本です。
近所の本屋さんでハヤカワ文庫の100冊コーナーにあったのが目に入って、そういえば映画がすごくよかったと映画通の知人に聞いたことがあったな~と思って読んでみました。


あらすじ

白血病の姉を持つアナは13歳。
アナはある日弁護士キャンベルの元を訪れ、両親を訴えたいと語った。
アナの家族は消防士の父、元弁護士の母サラ、兄のジェシー、姉ケイト、そしてアナの5人家族。
姉のケイトは2歳の時白血病を発症し、5歳まで生きられないと医者に告げられた。
母サラは体外受精で遺伝子を操作してケイトと完全に適合する遺伝子の子ども、アナを産んだ。
アナは生まれたときには臍帯血、5歳でリンパ球、以後骨髄移植、末梢血管細胞を姉ケイトの病気が再発するたびに提供してきた。
その甲斐あってケイトは今まで病気と闘いながら生き続けた。
そして今、肝臓の機能が働かなくなったケイトのために両親はアナに肝臓の提供を持ちかけた。
今まで当然のようにドナーをしてきたアナは今度ばかりはと両親を訴えることに決めたのです。

フィッツジェラルド一家はこれまですべてがケイトの病気中心だった。
兄のジェシーは自分が透明人間になったようだと思い、酒やドラックをやり、自殺未遂や連続放火をつづけた。
母サラは弁護士をやめ、ケイトにつききりになった。
父ブライアンは苦悩しつづけ、そしてアナはケイトのために産まれたのである。
そんな一家をこの裁判事件が襲い、弁護士キャンベル、訴訟後見人ジュリア、そして一家のひとりひとりがアナの人権について、家族の愛情について、自分自身について考えるようになる。
そしてとうとうアナ・弁護士キャンベルと母サラが法廷で戦うことに・・・


私の中のあなた(映画)
映画「私の中のあなた(My Sisters Keeper)」
公式HP

キャスト
サラ・フィッツジェラルド(母) キャメロン・ディアス
アナ(妹) アビゲイル・ブレスリン
ケイト(姉) ソフィア・ヴァジリーヴァ


原作本がよかったので映画もDVDを借りて見ました!
映画もすごくよかった~~~~(πーπ)グスグス!!

映画版は年齢や兄ジェシーについて、弁護士や訴訟後見人についてはほぼカットされていましたが、暗いのではなくやさしい雰囲気にあふれた作品でした!

キャメロン・ディアスは今まで私が持ってたイメージとまったく違って、地味で娘の命を最優先に守る母を完璧に演じていたと思います。アナもとてもよかったですが、私がいちばんすごい!と感動したのは姉ケイトを演じたソフィア・ヴァジリーヴァです。
白血病の役をきれいすぎずに上手く演じていたと思います。ほんとうにすばらしかった

一度だけ病院が主催するダンスパーティーに誘われたとき(お相手も白血病患者)、大騒ぎをしてドレスを選び、おしゃれをしたケイトの姿をみて父ブライアンが「こんな姿が見られるとは思わなかった」と泣く場面は原作本でも映画でももう泣かずにはいられませんでした。

この一家はそれぞれ兄妹や両親みんなお互いを愛し合っているのはひしひしと伝わるのですが、どうにもならないジレンマで危うくなってきている。そこに裁判。
そして最後の結末は・・・映画と原作本は大きく違ってました。
私は映画の結末の方が自然な気がしました。両方見た皆さんはどう思われるでしょうか・・・・・




悪人 上悪人 下
悪人 上・下 吉田修一 朝日文庫

こちらも原作・映画両方見ました。

あらすじ

出会い系サイトで知り合った祐一と光代。
さみしさと心の闇を抱えた二人は互いにかけがえの無い人となるが、
祐一は以前同じように出会いサイトで知り合っていた佳乃をトラブルから殺してしまった殺人犯だった。
それを告白し、「自首する」という祐一を光代は一緒に逃げるように促す。
二人の逃避行を追いながら祐一の生まれ育った環境や殺人にいたるいきさつ、佳乃の父、祐一の祖母についても語られる。
そして最後に2人が逃げ込んだ灯台に警察の手が迫ったとき、2人はどうするのか・・・・


映画では祐一を妻夫木聡、光代を深津絵里が演じ、モントリオール世界映画祭で深津絵里が最優秀女優賞に選ばれました。
深津絵里もよかったけど妻夫木聡もとてもよかったです!
映画はまあ暗い映画ですが、犯罪者が本当に悪人なのか、犯罪を犯していないものは悪人ではないのか?というテーマをわかりやすく作ってありました。
それにしてもま~岡田将生の演じた大学生や殺された佳乃はほんっとうに嫌なやつな描かれ方でした。映画も原作も。「重力ピエロ」のころは岡田将生けっこう好きだったんですがかなりなイメージダウンな役柄でしたf(^^;)
まそのやなヤツっぷりのおかげで上手くできあがった映画ですけどね。
ただ、映画版では祐一の背景を語りきれてなくて映画だけ観た人はこの行動や言葉の意味、わからないんじゃないかな~とも思いました。



そして、今読み途中なのはこの本。
のぼうの城 上のぼうの城 下
のぼうの城 上・下 和田 竜 小学館文庫

なんといっても表紙の絵がすてき
私の大好きな漫画家、オノ・ナツメさんのイラストなのです(´ー`)
オノ・ナツメさんといえば、以前紹介した「さらい屋五葉」が最近最終巻が発売になって、それがすごくすごくよかったんです!
その話はさておき「のぼうの城」、単行本もわりとあたらしかったはずなのに早くも文庫化されて文庫じゃないと買わない主義の私にはとってもうれしいことでした(=^_^=)
映画化されるみたいなのでそのせいなのかな?主人公は野村満斎とか。

まだ上巻の途中までですが早くもおもしろくなりそうな気配が・・・・これからがすごく楽しみです!
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/10/25 01:17】 | 本の話 | トラックバック(0) | コメント(0) |
HAPPY BIRTHDAY
ここのところHAPPY続き・・・但し自分じゃない(= ^ ^ ゞ

先週、友人のバースデーのお祝いに覚王山にある小さなビストロでお食事会をしました。
プリザーブドフラワーのプレゼント
プレゼントしたプリザーブドフラワー・・・還暦のお祝いなので赤メインで作ってもらいました。
とってもステキでしたビストロのデザートのお皿にもお誕生日のメッセージを入れてもらいました!
赤い小さなバラを添えてくれてこちらもかわいかった~

この小さなビストロ、アットホームな雰囲気のおしゃれでかわいいお店でした。

SUN CIELO ビストロ サンシエロ

サン シエロ1
SUN CIELO
民家を手作りで改装したような白い小さな3F立ての建物です。
ドアの窓がハート型になっていてかわいい
サン シエロ6
サン シエロ7
3F建ての中は吹き抜けです。
1Fはカウンター、2Fは小さなお座敷、私たちが行った3Fはテーブル席になってました。


お食事はお値打ちな1890円のランチコースを選びました。他にも1,260円のコースもあります。
サン シエロ2
アミューズはおとうふのムースみたいのにサーモンのチーズ焼き。
ちょっと和風チックな感じです。
サン シエロ3
トマトとクスクスのサラダ。アンチョビクリームソース添えです。
SUN CIELO かぼちゃポタージュ
スープはかぼちゃのポタージュ
SUN CIELO4 甘鯛のポアレ
メインはお魚をチョイス
アマダイのポアレです。
皮も食べられるように丁寧に作られてました!美味しかったです
SUN CIELO レモンパウンド
そしてデザートはレモンパウンド・・・主役のお友達にはバースデーの飾りをしてもらえました

とてもおちつく店内で長々とおしゃべりしてランチタイム過ぎまでゆっくりできました(´ー`)
シェフもお料理を運んでくれた女性の方も(ご夫婦なのかな?)若い方で、親切にしていただきました。
お花も開店時間前に預かってくださってありがとうございました
またお店にお伺いします!


SUN SIELO 紹介HP(食べログ)




梅花堂 ばいかどう
梅花堂(覚王山)

せっかく覚王山まで来たので名物の梅花堂ばいかどうの鬼まんを予約して買いました!
お食事会に集まった友人たちと会社へのお土産に・・・ひとつ120円でボリュームたっぷり
梅花堂の鬼まんじゅう
さつまいもの角切りと粉と砂糖のみで作られた名古屋名物の鬼まんじゅう・・・いろいろなお店で売られていますがこのお店の鬼まんじゅうは名古屋でいちばん美味しいと思うんです!(あくまで私が思ってるだけですが)
そのままたべてもよし、堅くなったらラップで包んでチンしても美味しい!
大人気店なので予約しないと休日は昼過ぎには売り切れてしまうほどなんです。
日持ちがしないので遠くへのお土産には不向きですが・・・お近くに来られた方にはぜひ食べてもらいたい逸品です。

梅花堂 紹介HP(食べログ)
全日本鬼まんじゅう普及協議会の紹介HP ←こんな団体があるんですね~(⌒▽⌒)なんか気持ちわかる~おいしいものってみんなに紹介したいもん。



松本珈琲工房

ついでに紹介しちゃいます(=^_^=)
長久手町にあるコーヒーの専門店、「松本珈琲工房」です。
@松本珈琲工房3
@松本珈琲工房2
@松本珈琲工房1
以前から一度行ってみたかったお店なのです。この日車が実家から借りてあったので行って来ました~♪

お店は小さくて喫茶スペースが3テーブルあるだけ。
でもお店の看板や外装も内装もおしゃれでした
定期的にコーヒー講座もやっているそうです。

さて、私がチョイスしたのは「深煎りブレンド」。
濃い目のコーヒーが好きなんです
@松本珈琲工房04 深炒りブレンド

そして、デザートにレアチーズケーキ人気らしかったのですが最後のひとつをいただきました(^u^)
次のお客さんにお店の方が売り切れって言ってて・・・わたしラッキー
@松本珈琲工房05レアチーズケーキ
ふわっとした食感でおいしかったです^^

そして、これがホントは目的だったコーヒー豆を買いました!
「長久手ブレンド」です。
@松本珈琲工房06長久手ブレンド
このお店があるのが長久手町なのでこの命名だと思います。。。おしゃれな町なのでぴったりです。
郊外のせいか人で混みこみでないところがとってもよかった~♪
長久手ブレンド、飲むのが楽しみです


松本珈琲工房 お店HP

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/10/18 23:14】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(2) |
HAPPY WEDDING
先日、私の姉の息子が結婚式を挙げました

結婚式2

とても若い二人・・・不安もきっとあるのでしょうが、周囲の皆に祝福されてたくさんの希望に満ちあふれています。

これから始まる新しい生活は明るくて楽しい、思いやりのある家庭を育んでいってほしいです。

ちょっと照れくさいけれど、こころから「おめでとう」と言わせてください。


結婚式1

結婚式4





と、センチくさくナレーション風に入れてみました(〃∇〃) てれっ☆
や~もう、なんてったって、甥に先を越される私って・・・どんなもんですかね~
それにしても子どもの成長は早いものだ。
私にとって姉の次男はまだまだビービー泣いてた子どもの時の印象がつよくて。かわいかったなあ(´ー`)
以前ブログに載せたイラストで描いたソファで寝てる小さい子の方です。お兄ちゃんよりも先に結婚することになって。→イラストの記事

ほんとに若い二人なので友人たちも若くて・・・若者パワーに圧倒される結婚式&披露宴でした。
それにしても号泣する人が多かった(笑)。いちばん号泣してたのが甥の友人数名。
最後の挨拶の時はもう顔も上げられないくらいの大泣きで、おかげで両家の家族よりもそっちに注目してしまいました(* ̄m ̄)


ところで、いちばんショックを受けたのが披露宴の余興でクイズになっていた新郎・新婦の指輪のサイズ。
新郎10号、新婦5号って・・・・!細すぎない!?





ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル

10月9日、ショパン国際ピアノコンクールの2005年優勝者、ラファウ・ブレハッチのピアノリサイタルに行ってきました
ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタルパンフ
中京テレビ事業の企画でショパン生誕200年の今年、ショパン国際ピアノコンクール優勝者のピアノリサイタルが4回開催されるのです。もちろんオールショパンプログラム
今回のラファウ・ブレハッチはその2回目です。(次回は11月にスタニスラフ・ブーニン、12月にダン・タイ・ソン。1回目はユンディ・リでした。)

ラファウ・ブレハッチは、25歳と若くて、すらりとして繊細な印象でした。
演奏も繊細ですうっと透明感がある感じ
CD等を購入した人へのサイン会では遠目にちらと見ましたが、顔がちいさくてステキでした

演目は、
バラード 第1番
3つのワルツ op.34
スケルツォ 第1番
2つのポロネーズ op.26
4つのマズルカ op.41
バラード 第2番

でした。

そしてそして、アンコール!!!なんと3回も演奏してくれたんです!

英雄ポロネーズ
ノクターン 第20番「遺作」
マズルカ 作品50-2


アンコールで英雄ポロネーズをやってくれるなんて・・・・!!!うれし~
だって大好きな曲ですもん。これ好きな人ほんんと多いですよね♪
お隣に座っていたおばさんも大感激してました(^u^)
それだけでもよかったのにノクターンやマズルカまで・・・なんてサービスいいのかしら
ともあれ、うっとりとすてきな休日の午後となりました。

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/10/11 00:59】 | あんなことこんなこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
2010晩夏~京都4~
今回も京都での最大のお目当てだった、「AVRIL(アヴリル)」に行って来ました!

アヴリル三条店へは今回で3度目・・・本当に偶然アヴリルを知ってから2年。
2年かけてたった3回しか行けないなんて!でもそれだけ楽しみがいや増します♪

アブリルの入っているサクラビルの入り口です。
烏丸御池から三条方向に向かって数分歩いたところにあります。
サクラビル
サクラビル
ここにはアンティーク小物のお店や、アメリカンキャラクターのお店、和小物のお店などが入っているビルですs。どのお店も見るだけで楽しい♪

以前このビルの2Fに入っていたアヴリルですが、3Fの以前カフェがあった場所に移転してました!
部屋が広くなってグレードアップ
AVRIL三条店1
アヴリル入り口
AVRIL三条店2
壁一面、糸・糸・糸・・・・o(*^^*)o
AVRIL三条店3
とにかく太い!極太のウール・・・とってもカラフル
AVRIL三条店4AVRIL三条店6
かわいいミニコーナーがありました。(´ー`)
AVRIL三条店5
反対側もロフトのコーナーが。

すごいでしょ!
一歩店内にはいったらもう夢中・・○o。(゜ロ゜)
時間を忘れて壁から壁へとなんどもぐるぐる・・・

やっぱり名古屋のお店の比じゃなかった!
ここに来なくちゃって再確認できてうれしい

今回の収穫です(=^_^=)
AVRILの糸
特太のウール、ビックロープと薄手の大判ショール用に選んだグリーンのカシミヤとアルパカのループをあわせた糸。そしてお土産用のシュシュセットです

帰ってきてから早速友達と一緒にシュシュを作りました!
ゆびあみシュシュ1
ゆびあみシュシュ2
かわいいでしょとっても簡単なんです♪2人とも15分くらいで出来ました。


糸に興味がある方はお近くまで行くことがあったらぜひぜひアヴリルに行ってみてほしいです(⌒▽⌒)


アヴリル お店HPはコチラ



さて、アブリルと同じフロアにもうひとつ、とってもかわいくて魅力的なお店があるんです

idola イドラ
idola イドラ

イドラはヴィンテージのボタンとビーズのお店です。
とってもとってもかわいいんです!
店内は撮影NGなので看板だけ・・・f(^^;)

あまりの色の美しさに最近はすっかりご無沙汰だったアンティークのシードビーズを思わず買ってしまいました
idolaアンティークシードビーズ
idolaアンティークシードビーズ

これを使って細かいビーズ刺繍してもよし♪カラフルなチョーカーをつくってもよし♪
楽しみ~


イドラのボタンとビーズはネット通販もやってます。

イドラ お店HPはコチラ



最後にカフェです。
サクラビルにほど近いところにあるカフェ、「KOCSIコチ」
cafe KOCSI1
コチは2Fにあります。
cafe KOCSI2
窓際のカウンター席からは京都の町並みが見えます。あちこちに古い文庫本が並んでました。

このお店は焼きたてパンもすごくおいしそうでした!
深夜も営業していて、ひとりでゆったり読書したり、友達と長話したり・・・それなりに騒がしくて、でも落ち着けるカフェでした。


cafe KOCSIコチ 食べログ紹介


京都はやっぱり楽しいです♪
今回はゆったりのんびりくつろいで来よう・・・・と思っていたのに、気がつけばどんどん移動してステキなお店見つけて・・・楽しいな

次はいつ来られるか・・・こんどは友人と紅葉や桜見ができたらいいな~~

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/10/03 00:15】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(6) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

09 ≪│2010/10│≫ 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング