fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
ブーニン ピアノリサイタル
スタスニラフ・ブーニンピアノリサイタル

11月25日、スタスニラフ・ブーニンのピアノリサイタルに行ってきました

ブーニン ピアノリサイタルパンフ

先月行ったラファウ・ブレハッチと同じくショパン国際ピアノコンクール優勝者のピアノリサイタルシリーズの3回目です。もちろんオールショパンプログラム

当初のプログラムではピアノソナタの第2番(葬送曲付き)と第3番の予定でしたが当日変更になりました。

♪1 ポロネーズ第3番 op.40-1「軍隊」
♪2 ポロネーズ第4番 op.40-2
♪3 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ op.22
♪4 ノクターン op.15-1
♪5 ソナタ第2番 op.35「葬送行進曲付き」
【アンコール】
♪6 ワルツ 第7番 op.64-2
♪7 ワルツ 第6番 op.64-1「小犬」


スタニスラフ・ブーニンのリサイタルは初めて。
なんというか・・・素人目にも独特な雰囲気と演奏でした。(◎_◎)うおっ。。。

登場したブーニンは長身でかなり猫背。背中をまるめて小さく見えるピアノに覆いかぶさるように演奏していました。
なんだかすごい緊張感。
ステージに出るのも時間かけて、座ってからも精神統一の時間が長かった~
鍵盤に手を置いてもまた引っ込めたり。
なんか客席もいつ始まるかって緊張しちゃってててf(^^;)
ただ、演奏が始まってからは曲にのめり込みました!
ブーニンの演奏が迫力があって、おや?ってくらい曲中のタメが長かったり、演奏に力余って足を踏み鳴らす音がドスンと響いたり
でもその独特な雰囲気にはすっかり魅了されました

ソナタの3番が聴けなかったのは残念でしたが、大好きなアンダンテ・スピアナートとグランド・ポロネーズが聴けてよかった~(´ー`)
そして軍隊ポロネーズはともかく、ポロネーズ4番は私にとっては印象のうすい曲でしたがブーニンの演奏ではすごくドラマティックな曲に聞こえました。
一緒に行った友人も感激してました。
ブーニンに関してはいろいろ賛否があるようですがステキなリサイタルでした。

ピアノ ファツィオリ

この日のピアノはファツィオリでした。
私にはピアノのことはよくわかりませんがわざわざホールに書いてあったので(*'‐'*)
コンサートホール内では撮影禁止だと思っていたら休憩中にはみんなピアノを撮ってて、係員もそばにいても注意しなかったので便乗してしまいました(= ^ ^ ゞ
画像は私が座っていた席から・・・正面の逆、ステージの裏なんです!
ブーニンの顔や鍵盤上の手が見えてB席だけどいい席でした♪



クリスマスツリー
ミッドランドスクエアのツリー
ミッドランドスクエアのツリー
名古屋駅前にあるミッドランドスクエアのツリーがきれいだったのでパチリ
ツリーの切り絵
ツリーもきれいなんだけど、ツリーに飾ってある切り絵がとってもステキでした
フランス在住の切り絵作家が作ったのだそうです。
すごくきれいだからなんだかやってみたくなっちゃいました(´ー`)
ま~無理なんだけど☆
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/28 22:25】 | あんなことこんなこと | トラックバック(0) | コメント(6) |
多治見訪問2
学校見学

さて、ベーグルカフェ心粋でのランチのあと、
中学生のさつきちゃんは部活があるので学校に送りがてらちょっと見学させてもらいました(´ー`)

中学校
中学校の中に入るなんてン十年ぶりでしょう!(っていっても実家は中学校のお隣ですがf(^^;) )
なんだかすごく感激でした
自分の母校でもないのになつかしい感じ~~~
中学校2
吹奏楽部の練習風景
吹奏楽部の管楽器パート練習の風景です
みんなまじめでかわいい
この吹奏楽部、なかなか活動が活発でコンクールでも金をもらったこともあるそう。(金は1位ということではない)

中学校4
さすがに陶器の町の学校だけあって校庭のあちこちによくわからい陶器のオブジェがありました(^u^)プププ

この先自分が中学校に入ったり、ましてや部活風景が見られるなんて思ってなかったのですごく新鮮な感動でした!いい経験が出来てほんとよかった~皆さんありがとう



幸兵衛窯見学

姉一家の住んでいる市之倉というところは、市之倉川沿いに数十軒の窯元がある文字通り陶芸・陶器の町なのです。
ぜ~んぜん遊びにも来てなかったわたしはほんとになんにも知らなかった!
その中でも特に有名なのは人間国宝 加藤卓男が六代窯元当主となっていた幸兵衛窯です。
なんと姉一家の家から5分くらい歩いたところにありました!

幸兵衛窯1
幸兵衛窯は1804年開窯され、現在は第七代 加藤幸兵衛が当主まで続いている歴史ある窯元です。
なんと、2008年にはミシュランの星が二つつきました!
この幸兵衛窯にはギャラリーやショップ、そして大きな穴窯があり、入館料300円で見学できます。
コーヒーサービスもあるのですごくお得

ここは小学生以下は無料なので小学5年生のめいちゃんに案内してもらって見て来ました(=^_^=)
ま~めいちゃんの物知りなこと!学校で見学もやっているし、テレビでも紹介されてたそうで・・・それにしてもさすが陶器の町のこどもだな~とあらためて感動
幸兵衛窯2
これが穴窯です。
写真があったのですが火を入れるとすごい迫力で真っ赤に燃え盛ります。
幸兵衛窯3
この建物自体も風情があって庭が美しい日本家屋でした。
紅葉真っ最中です
幸兵衛窯5

幸兵衛窯4
建物の中もものめずらしくて楽しく見学できました。めいちゃんもいろいろ教えてくれるし^^

市之倉さかづき美術館
幸兵衛窯の近くに同じ経営の市之倉さかづき美術館があります。
ここも有料ですが幸兵衛窯とお得なセット券600円があります。
ここには売店とギャラリーもあり、窯焼きピザのお店もありました。すぐ横には陶芸の教室もあります。
窯焼きりんご食べたかったな~(´ー`)


関の刃物
ここの売店で陶器ではなくはさみを買いました
有名な関の刃物です。
講師・上級者向けの手工芸専用ハサミで先が細くてカーブがあり、紙や布を切ることが出来そう。
これからいろいろな作品作りに役立ってくれそうです



幸兵衛窯・市之蔵さかづき美術館HP


そんなわけで、姉の家に行くだけのはずが思いがけなく楽しい小旅行となりました♪
またぜひ今度ゆっくりほかの窯元めぐりもしたいです(*'‐'*)

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/23 12:55】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |
多治見訪問
いいお天気だったこの日曜日、岐阜県の多治見市に行ってきました♪
この町に私の2番目の姉の一家が住んでおり、かな~り久しぶりに遊びに行ってきました。

この地域は最近では全国的に最も暑い町として有名になってしまいましたが・・・(^◇^;)>
東海地方の方ならご存知でしょうが、多治見市は陶器の窯元が数多くある、陶器の町として有名なのです。

まず行ったのはセラミックパークMINO
紅葉のきれいな山の中にあり、岐阜県現代陶器美術館や各種のイベントを行っているオリベスクエアのあるところです。
セラミックパークMINO
セラミックパークMINO

このセラミックパークMINOの入り口は通路の屋根に陶器のかけらが埋めてあったり、通路途中にさまざまな作品が展示されていたりと、ここに来るだけでも楽しいところでした。
多治見駅からのハイキングコースにもなっているようで、お天気の良いこの日は歩いている人がたくさんいました。
セラミックパークMINO2
すごくきれいなタイルの作品・・・近くに寄ると・・・
セラミックパークMINO3
こんなに細かくタイルが配置されています。

通路を抜けると紅葉のとてもいい景色が見られました!
セラミックパークMINO4

ここでは私の姪・・・(2人姉妹なので「さつき」と「めい」と呼ぶことにします(^u^))のさつきちゃんの描いたポスターが金賞で展示されていたので見てきましたおばのひいき目でもとっても上手に描けてました♪めいちゃんの書道作品も展示されていました。こちらはだれも聞いてなかったのでびっくり!

時間がなかったのでせっかくだったけれど陶芸美術館はパスしてランチにいきました


みんなでいったのはベーグルカフェの「cafe de 心粋
cafe de 心粋
名古屋にもお店を出していて、最近人気のベーグルを使ったサンドを食べさせてくれるお店です
前から行って見たかったの
お店ではもちろんベーグルも売っています。
cafe de 心粋
八丁味噌のベーグルやメープルのベーグルなど変わったものがありました。
ここのベーグルはもっちもちなんです

ランチは5人で行ってみんなベーグルランチにしました^^
スープ、ベーグルサンド、デザート、ドリンクで980円です。
cafe de 心粋 ポタージュスープ
ポタージュスープ
cafe de 心粋 ベーグルサンド
ベーグルサンド心粋(豚肉と玉葱の甘辛煮)
cafe de 心粋 チョコバナナプリン
チョコバナナプリン
サンドの中身とドリンクはたくさんのメニューから選べるのでうれしいです♪

なかなかの混雑でしばらく待ちましたが、やっぱりベーグルはもっちりで美味しかったです

cafe de 心粋HP


今日はここで力尽きたのでつづきは次回・・・(= ^ ^ ゞ

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/23 01:31】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(0) |
カラフルビッグロービングスヌード
今日は筋肉痛でおなかが痛い一日でしたへ(×_×;)へ
昨日、今までサボリにサボってたトレーシーのエクササイズを久しぶりにやったからです。
とくに家ヨガをやったときはキツかったヨガって筋肉引っ張るから。
でも、がんばらねば・・・体重はかわんないけどなんだかおなかがぷよってきたようでこれからが冬本番で太りやすい季節ですもんね!


さて、とくにネタがないので新作のご紹介です。

カラフルビッグロービングスヌード
カラフルビッグロービングスヌード2

9月に京都の糸のお店アヴリルで買ったビッグロービングの糸を使ってスヌードを編みました。
スヌードは初挑戦だったけれどこれだけ太い糸だし、端をくっつけるだけだったので試行錯誤時間も含めてテレビみながら2~3時間で出来てしまいました。
ちょうどスペシャルドラマ「ストロベリーナイト」見てました。(//∇//)
ドラマはまあおもしろかったケド・・・ラストがわりとありがちだったし主人公の役、竹内結子はちょっとどうかな~と思いました。原作は女性に人気あるそうですがもっとおもしろいのかな。

さて、お話がそれてしまいました
今回の材料。


アヴリル
ビッグロービング ブルー100g
ビッグロービング絣(かすり)かえで100g 
どちらもウール100%
棒針ジャンボ15ミリ


糸はコチラのアヴリルwebshopに載ってます↓
アヴリルHP

カラフルビッグロービングスヌード1

このほっこりした色にどうしようもなく惹き付けられて買ってしまった糸です。
ブルーでもあったかい色なんです
ゆび編みでも出来てしまいそうな特太の糸。
ためしにメリヤスでも編んでみたけれどどうしても端が丸くなるので厚みがでるけれどこれが持ち味ってことでここはあえて棒針で一目ゴム編みにしました。
ボリュームあるけれど雪がふりそうな寒さの日にはあったかく外を歩けそう(´ー`)

もちろん一重で首にかけてもいいと思うんだけど。
カラフルビッグロービングスヌード4
こんな感じです
二重巻きを前提にしているのでわざと一回転ひねって仕上げてあります。
カラフルビッグロービングスヌード3


使うのはもう少し先になりそうですが、いままでにないカラフルなスヌードに仕上がりました。
寒くなってからが楽しみです

9月にアヴリルで仕入れた糸は今編み途中のマフラー兼ショールが出来上がればもう使ってしまうことになります。ノルマを達成できそうな気分でうれしいな♪(=^_^=)
でも年末にはまた糸を仕入れに行く予定・・・ほんと、編み物はキリがないなあ。


アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/15 00:16】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(10) |
最近のいろいろ
なんかまとまりがないんですが今回は最近のあれこれを・・・・

MISIAのライヴ
先日、MISIAのライブに行ってきました!
MISIA SUPPORTERS ENERGY 2010 SATOYAMA BASKET LIVE
というやつです♪
ZEPP名古屋での開催で運よく整理券が早めの番号だったので前から6人目くらいに入れました!
MISIAとの距離が4~5mくらい!も~サイコーでした(≧ ≦)Ω !

MISIAはとにかく歌うのが大好き!な様子でよく声が出るしすごく元気がもらえました。
コンサート会場もいいけれどライヴは距離が近くて顔がほんとによく見えて親近感がわくステージでした

ところで、そのMISIAのライヴに行くときに友人と待ち合わせした名古屋のシンボル、ナナちゃん人形の下・・・ドラゴンズの応援をしているナナちゃんをパチリ。
ナナちゃん人形

日本シリーズでドラゴンズ、負けちゃいましたけど健闘しましたよね。野球ファンでない私もあの最後2試合の延長戦はすごかったなあと思いました。(見てないけど


あいちトリエンナーレ2010

少し前ですが、現代アートの祭典、「あいちトリエンナーレ2010」が10月31日に閉幕しました。
友人に誘われて前売り券は買ってあったのですがなかなか時間がなくてやっと見に行けたのが閉幕ぎりぎりでした
あいちトリエンナーレ オアシス上 草間弥生
栄のオアシスの円盤の上に草間弥生のアート作品が(ピンクのやつ)ありました。
画像は愛知県美術館からの眺めです。

現代アートって私にとってはなにがなにやらなところが多いですが・・・(^◇^;)>
みてるだけでもなんか面白いかな~って感じで気楽に見てきました。
名古屋市内各所でイベントや展示があったそうですが時間がない私たちは結局名古屋市美術館と愛知県美術館のみ観賞・・・それでもけっこうみごたえありました(=^_^=)

その中で撮影OKなものだけちょっと載せちゃいます。
草間弥生 真夜中に咲く花
草間弥生 「真夜中に咲く花」
この作品は「あいちトリエンナーレ」のポスターになっているものです。
草間弥生
草間弥生
三沢厚彦 白くま
三沢厚彦 白くま
三沢厚彦 白くま2
三沢厚彦 白くま
彫刻家三沢厚彦さんは木彫りのアニマルの森が展示されていました。狼やムササビ、トカゲ、ライオン、ペガサスなどたくさんのちょっとコワい顔の動物たちでした(* ̄m ̄)
撮影は白くまだけOKだったので全部は見せられないですがおもしろかったです


ポン・レヴェック

先日実家に帰った折、実家近くの蟹江町にあるランチが人気のパン屋さんに行って来ました♪
ポン・レヴェックのパン
ポン・レヴェックのパン

このパン屋さん、パンを焼く釜でつくる煮込み料理のランチが大人気でもとのお店が手狭になったので近くに広いスペースのところに移転してたんです。
駐車スペースもお店も広くなったのに人気がありすぎてランチ待ちの人でいっぱいでした(;^_^AA
でもわざわざ来たので1時間ちょい待ってやっとランチにありつけました。

お店の定番人気のポークシチューランチはもう売り切れていたのでビーフシチューと本日のお魚ランチをチョイス。
パン食べ放題
サラダ
煮込み料理
デザート
ドリンク
の内容です。料金はけっこうお高めでした
ポン・レヴェック ビーフシチュービーフシチュー
ポン・レヴェック サワラのポアレサワラのポアレ
ポン・レヴェック エスプレッソとマロンのプリンエスプレッソとマロンのプリン

煮込み料理もデザートもとても美味しかったですもちろんパンもおいし~~~
待たされた時間分だけ席に座ったらもうゆっくりパン食べ放題を堪能して・・・サラダもけっこう多いし、おなかいっぱいでこの日の夕食はもう食べられませんでした(*^0^) =3

さすがに待ち時間がながすぎるのでもう一度来るにはちょっと気後れしますが、もうすこし人気が落ちついてからとかパン買うだけならぜひともまた来たいお店でした(=^_^=)


ポン・レヴェックHPはこちら

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/10 01:04】 | グルメ | トラックバック(0) | コメント(0) |
ラメパープルモヘアふわふわマフラー
ラメパープルモヘアふわふわマフラー
長いことかかってやっと出来上がりました!モヘアのマフラーです(=^_^=)
ラメ入りパープルモヘアマフラー1

以前編んだモヘアのマフラーは母へプレゼントしてしまったので・・・→ブログ紹介「ふわふわモヘアマフラー」
今回は同じデザインで色を変えました

材料・道具
ホビーラホビーレ ファインモヘア
アヴリル 極細シルバーラメ
棒針4号


前回のモヘアはシルクモヘアだったのに対して今回はシルクは入ってない糸なのでやはりつや感は前回のがありますが、色はホビーラの方がカラフルできれいなものが多かったので今回はこちらを選びました。
濃いパープルモヘアとラメ糸を1本ずつ併せたのでラメ感がよく出てキラキラしてます
ラメ入りパープルモヘアマフラー5

このマフラーを編んでいる時、母に「こっちの色がよかった~」と言われてしまった
まったく遠慮のない人だf(^^;) ま、機会があったらまた編んであげよう。

肌ざわりは軽くてふわふわ~~~
糸自体細いので、しかも棒針の模様編みなので透け感半端なし!でもとてもあったかいです。
モヘアの毛糸は絡まって一度編むと取り返しがつかないので大変でしたが、違う糸だけれど同じ模様で3度目なのでなんとかちゃんと出来上がってよかった~

巻いてみた感じ・・・
ラメ入りパープルモヘアマフラー3

ラメ入りパープルモヘアマフラー4

このふわふわ感が伝わるといいんですが・・・
お洋服は今秋購入したものです(´ー`) 綿の白ワンピと薄手のニットのはおり、黒のジャケット・・・みんなすごく気に入ったのであわせて着せてしまいました(//∇//)

これ書いている途中で11月1日になりました!
最近は急に寒くなって、マフラーやショールが大活躍する季節の到来ですね~いままで編み上げたものが活躍できそうです( ̄ー ̄)b
今はもう既に次の編み物にとりかかっています。
先日京都のアヴリルで手に入れた糸を使ってまたしてものショール・・・・われながら編み物飽きないなあ・・・エヘ f(^^;)

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/11/01 00:11】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(2) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

10 ≪│2010/11│≫ 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング