![]() 今回は安曇野で行った観光スポット&お店で特によかったところをご紹介します
![]() 私たちの安曇野での移動はレンタサイクルでした ![]() 宿泊した温泉ホテルのすぐ先にある塩尻鍋割穂高線(25号線)沿いには安曇野の観光スポット、美術館やホテル、飲食店などがところどころに点在しており、朝宿にレンタサイクルを届けてもらってこのあたりをめぐりました(*'‐'*) ♪ その25号線沿いにある安曇野アートヒルズミュージアムからすぐ近くの山側に入る細い道の先にこのお店があります。 ![]() ![]() 自転車なので山に向かう道はかなりきつくって ![]() ![]() お店にたどり着くまでに何度もくじけかけました(*ノ_<*) 汗だくだくでやっとたどりついた先にはこんな山中にぽつんとたたずんでいる一軒屋。 これがおしゃれな雑貨屋さんの「nagi」でした。 ![]() 店内は今風のあっさりしたつくりでとってもおしゃれ ![]() ![]() 食器や木細工などの手作りの雑貨が並んでいます。この羊の置物、かわいかった~ ![]() ![]() この木の実やアーモンドの小物入れがかわいくて買いました ![]() 私はアーモンドのやつ、友人は木の実の形のものにしました。 指輪などの小物入れはかわいいのがあれば集めているのでこんなところでうれしい発見でした(´ー`) nagi 住所:安曇野市穂高有明7859‐4 電話:0263‐83‐1272 ![]() ![]() ![]() 雑貨屋のnagiから北方向に山道を行くとほど近くに人気のパン屋さん、「るんびに」があります。お店の看板の上のリスがかわいい(´ー`) ここのパンは私たちが泊まったホテルの宿の朝食にも出てました。お店の横手には庭にテーブルがあり、そこで軽食を食べることもできます。 ![]() 並んでいるパンの種類はそんなに多くはないけれど、細い山道の中にあるにもかかわらず毎日焼きたてのパンを買いに来るお客さんが多いらしいです。 この日は旅行最終日だったのでお持ち帰りのパンを少し買いました。天然酵母パンでもっちりやわらかくて美味しかったです ![]() るんびに 紹介(食べログ) ![]() ![]() るんびにから北に向かって山道を平行に進み、交差路で少し下ったところにミュージアムカフェ、BANANA MOONがありました。 ここは15年にわたって週刊新潮の表紙絵を描いた成瀬政博の原画絵が展示してある美術館です。 私はぜんぜん知らない人だったので前知識ナシに休憩のつもりで覗いて見ただけだったけれどとってもよかったですo(*^^*)o 色使いがすごくきれいで、毎回赤い帽子とコートを着た旅人と猫が登場していて、こころの内面を旅しているようなファンタジーの世界を描いているみたい。 どれも見ていて微笑ましくなる絵ばかりでした。 ここは入館料500円でしかもドリンク付き!ステキな絵を見たあとはおしゃれなカフェスペースでのんびり休憩ができました。 ![]() ![]() ロフトにあったショップスペースでポストカード買いました♪とってもきれいでしょ ![]() ![]() ![]() museum cafe BANANA MOON HP ![]() ![]() バナナムーンからしばらく下ったところに麦とろのお店、野土火(のどか)があります。 ここでランチを食べることにしました(´ー`) ![]() ランチタイムは2種類のコースしかなくて、私たちは麦とろ膳をいただきました。 前菜には湯葉や花豆などの他に地元の野菜を使ってあり、ヘルシーで盛り付けに凝って器もステキなものばかり。 見た目にも楽しいランチでした。 麦とろは自然薯を使ってあり、見た目の色が薄かったけれど味はしっかりつけてあってとても美味しかったです ![]() ![]() 食後のデザートもつけました ![]() 信濃黒という黒豆の入ったシフォンケーキ・・・しっとりとしてやさしい味に、黒豆の食感があっておいしかったです。 お店には作家さんの食器類が展示販売もしてあり、おしゃれな雰囲気でゆっくりと食事ができました。 麦とろと和カフェ 野土火 HP ![]() ![]() 最後に、昔の造り酒屋の古民家を改装して和食処とカフェ、そして花林糖のお店として営業している、花林桃源郷 蔵久に行って来ました。 国の登録有形文化財にも指定されているお店だそうで、お座敷やお庭もすばらしかったです。 ただ、もう帰り際で時間がなかったので今回はお土産に花林糖だけ買って帰りました。 ![]() ![]() 種類もたくさんあって、ひごろあまりかりんとうを食べない私でも美味しくいただきました♪ 会社へのお土産にも少し買いました。 余裕を持って行ったはずの安曇野・上高地の旅行だったけれど、結局あわただしく帰って来てしまいましたヽ(  ̄д ̄;)ノ でもおしゃれなお店も多いし、空気や水もとってもおいしい♪ また今度機会があったら行きたいです。 ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |