fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
ウールのケープスヌード
あったかいニット小物が出来上がりました
ウールのケープスヌード05
このスヌード、ケープにも仕えます(=^_^=)♪

デザインは桜間よりこさんの「リネンのハンドニットⅡ」からです。
材料はリネンではなくてウールとシルクの組み合わせを使いました

ウールのケープスヌード02
【材料】
アヴリル ウール シロップシャー グレー 
アヴリル シルク 紬糸 グレー
棒針 10号



指定の糸よりずい分サイズが細かったのかかなり目を増やしました。こういうタイプのスヌードは初めて編むのでサイズの感覚がわからなくて途中で3回くらい編みなおしました
苦労したけどけっこういい感じに仕上がってうれしい

ケープとして着るとこんな感じ・・・
ウールのケープスヌード03
画像では窮屈そうに見えるかな・・・
トルソーに腕がないので縮んでいるけど、横にかなり伸びるのでそんなに締め付けはないです
肩と二の腕がすっぽり隠れるのであったかいんです~~(=^_^=) 見た感じもおしゃれ

着てない状態はこんなに小さくなります(^u^)プププ
ウールのケープスヌード01

ウールのケープスヌード04


このところ暑いくらいの日が続いて、冬支度ってまだまだ先でいいかな~と思えるくらい。
それでも冬本番になる前にいくつかは冬用の編み物を仕上げたいな、と少しずつでも毎日続けてがんばってます。
もう少し寒くなってこれを使うのがとても楽しみです(´ー`)
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2011/10/23 21:41】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(4) |
リネンコットンのカーディガン
リネンコットンのカーディガン
コットンリネンのカーディガン01
大作が出来上がりました~♪

夏の間、他のもの編みながらも地道にずっと続けてた大きなカーディガンです。
デザインはmichiyoさんの本、「着まわし自在なニットのふだん着」より。
この春夏この本がお気に入りでもう4作目です。

【材料】
ハマナカ フラックスk201チャコールグレー 25g×21個
棒針6号(輪針)、4本棒針


糸も目数も本のとおりなのに3玉も余りました
多分私の編み方がきつめだったようです。
でも大きいですよ~

コットンリネンのカーディガン02
編み目がガタガタです・・・「これが手編みのいいところ」と編んでいるとき通りがかりの見知らぬおばさんがいってくれました。そうですよね~~と思いつつなんとか編み上げましたf(^^;)
真ん中に置いてあるのはあまり糸で作ったシュシュです。

コットンリネンのカーディガン03
広げるとこうなります。
平面の長方形に袖をつけただけ・・・大きくてベッドの上いっぱいに広がります。


このカーディガンには上下がなく、どちらを上にしても羽織れることになってます。
コットンリネンのカーディガン05
↑は模様編みを上に着てるところ。模様が襟元に出て丈が長くなります。
コットンリネンのカーディガン06 コットンリネンのカーディガン07

こちらは模様編みを下にして着ているところ・・・後ろのすそに模様編みが出ます。

着てみたところ、編み方が悪いのかわからないけどデザインの元が平面なので模様編みを上にするとちょっと肩が落ちやすい感じでした。室内ならこれでもいいけれど外に着て行くなら模様編みを下にして着たほうがいいみたいです。

コットンリネンのカーディガン04
とにかくリネンコットンの糸はしっかりしていて編み目がめだつし、大部分がメリヤス編みなので不ぞろいが出やすくて
単純な編地をきれいに編み上げるのはやっぱりむずかしいな~~と実感しました。
それでもともかく出来上がりました。やれやれです~~ヽ(  ̄д ̄;)ノ

素材がリネンコットンなので春から秋まで長いシーズンに使えそうです。
出来上がりはともかく長い時間をかけて編み上げたのでちゃんと着て楽しもうと思ってます♪(´ー`)


さて、もうすでに次の作品にかかってるんです
今は今年の春先に中断した細糸で編むスヌードと、最近始めた太糸のスヌードを製作中・・・
出来上がったらまたご紹介します(=^_^=)

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2011/10/09 22:47】 | 編み物 | トラックバック(0) | コメント(4) |
安曇野めぐり
今回は安曇野で行った観光スポット&お店で特によかったところをご紹介します


私たちの安曇野での移動はレンタサイクルでした
宿泊した温泉ホテルのすぐ先にある塩尻鍋割穂高線(25号線)沿いには安曇野の観光スポット、美術館やホテル、飲食店などがところどころに点在しており、朝宿にレンタサイクルを届けてもらってこのあたりをめぐりました(*'‐'*) ♪
その25号線沿いにある安曇野アートヒルズミュージアムからすぐ近くの山側に入る細い道の先にこのお店があります。

nagi

安曇野 nagi
自転車なので山に向かう道はかなりきつくってしかも果てしなく長い!すぐにあきらめて自転車を押し歩き
お店にたどり着くまでに何度もくじけかけました(*ノ_<*)

汗だくだくでやっとたどりついた先にはこんな山中にぽつんとたたずんでいる一軒屋。
これがおしゃれな雑貨屋さんの「nagi」でした。

安曇野 nagi02
店内は今風のあっさりしたつくりでとってもおしゃれ
安曇野 nagi04
食器や木細工などの手作りの雑貨が並んでいます。この羊の置物、かわいかった~
安曇野 nagi03
この木の実やアーモンドの小物入れがかわいくて買いました
私はアーモンドのやつ、友人は木の実の形のものにしました。
指輪などの小物入れはかわいいのがあれば集めているのでこんなところでうれしい発見でした(´ー`)

nagi
住所:安曇野市穂高有明7859‐4
電話:0263‐83‐1272



るんびに
安曇野 るんびに01 安曇野 るんびに03
雑貨屋のnagiから北方向に山道を行くとほど近くに人気のパン屋さん、「るんびに」があります。お店の看板の上のリスがかわいい(´ー`)
ここのパンは私たちが泊まったホテルの宿の朝食にも出てました。お店の横手には庭にテーブルがあり、そこで軽食を食べることもできます。
安曇野 るんびに02
並んでいるパンの種類はそんなに多くはないけれど、細い山道の中にあるにもかかわらず毎日焼きたてのパンを買いに来るお客さんが多いらしいです。
この日は旅行最終日だったのでお持ち帰りのパンを少し買いました。天然酵母パンでもっちりやわらかくて美味しかったです


るんびに 紹介(食べログ)



museum cafe BANANA MOON
BANANA MOON01
るんびにから北に向かって山道を平行に進み、交差路で少し下ったところにミュージアムカフェ、BANANA MOONがありました。
ここは15年にわたって週刊新潮の表紙絵を描いた成瀬政博の原画絵が展示してある美術館です。
私はぜんぜん知らない人だったので前知識ナシに休憩のつもりで覗いて見ただけだったけれどとってもよかったですo(*^^*)o
色使いがすごくきれいで、毎回赤い帽子とコートを着た旅人と猫が登場していて、こころの内面を旅しているようなファンタジーの世界を描いているみたい。
どれも見ていて微笑ましくなる絵ばかりでした。

ここは入館料500円でしかもドリンク付き!ステキな絵を見たあとはおしゃれなカフェスペースでのんびり休憩ができました。
BANANA MOON02 BANANA MOON03

ロフトにあったショップスペースでポストカード買いました♪とってもきれいでしょ
成瀬政博 くるり 成瀬政博 ふいっと


museum cafe BANANA MOON HP



麦とろと和カフェ 野土火 
麦とろと和カフェ 野土火 01
バナナムーンからしばらく下ったところに麦とろのお店、野土火(のどか)があります。
ここでランチを食べることにしました(´ー`)
野土火 麦とろ膳
ランチタイムは2種類のコースしかなくて、私たちは麦とろ膳をいただきました。
前菜には湯葉や花豆などの他に地元の野菜を使ってあり、ヘルシーで盛り付けに凝って器もステキなものばかり。
見た目にも楽しいランチでした。
麦とろは自然薯を使ってあり、見た目の色が薄かったけれど味はしっかりつけてあってとても美味しかったです量もたっぷりでご飯が足りなくなったくらい(^u^)
野土火 信濃黒シフォンケーキ
食後のデザートもつけました
信濃黒という黒豆の入ったシフォンケーキ・・・しっとりとしてやさしい味に、黒豆の食感があっておいしかったです。
お店には作家さんの食器類が展示販売もしてあり、おしゃれな雰囲気でゆっくりと食事ができました。


麦とろと和カフェ 野土火 HP


花林桃源郷 蔵久 かりんとうげんきょうくらきゅう
花林桃源郷 蔵久01

最後に、昔の造り酒屋の古民家を改装して和食処とカフェ、そして花林糖のお店として営業している、花林桃源郷 蔵久に行って来ました。
国の登録有形文化財にも指定されているお店だそうで、お座敷やお庭もすばらしかったです。
ただ、もう帰り際で時間がなかったので今回はお土産に花林糖だけ買って帰りました。
花林桃源郷 蔵久02
花林桃源郷 蔵久03
種類もたくさんあって、ひごろあまりかりんとうを食べない私でも美味しくいただきました♪
会社へのお土産にも少し買いました。


余裕を持って行ったはずの安曇野・上高地の旅行だったけれど、結局あわただしく帰って来てしまいましたヽ(  ̄д ̄;)ノ
でもおしゃれなお店も多いし、空気や水もとってもおいしい♪
また今度機会があったら行きたいです。

アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2011/10/03 00:46】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(2) |

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

09 ≪│2011/10│≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング