fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
八幡まつり準備とせいろ蒸し膳
さて、琵琶湖ドライブの続きです(*'‐'*) ♪

近江八幡の火祭りのなかで最もにぎやかな「八幡まつり」が4月14日・15日で開催されるとのことで、私たちが訪れた4月13日はまつりの準備の真っ最中でした

日牟禮八幡
日牟禮(ひむれ)八幡
八幡祭ポスター
八幡祭ポスター

八幡まつりの由来
【この祭りは、西暦275年に近江の地に行幸された応神天皇が、現在の日牟禮八幡宮へ参詣される際に、琵琶湖岸に位置する南津田7軒の家の者が、ヨシで松明を作り、火を灯して道案内をしたのが始まりではないかと伝えられています。】
近江八幡観光物産協会HPより←松明を燃やす画像もここで見られます♪)

というわけで、先に入った洋菓子・バウムクーヘンの「クラブハリエ」の向かい側にある和菓子の「たねや」と「日牟禮茶屋」の間の日牟禮八幡の参道でたくさんのおじさんや若い男性が”よし”で巨大な松明を作っていました。

祭の準備1
「たねや」の前です。かなり長い松明が作られていました。
このほかにも大小いくつもの松明が日牟禮八幡の参道に立てていました。
祭の準備2
松明の天辺部分を職人さんが作っています。
祭の準備3
巨大な松明をクレーンで起こしてます。完全に立ち上がったら周りの木などにロープで固定していきます。
松明(たいまつ)の上部
松明の上部

「火祭り」という名のとおり、これらの松明に火をつけるのだそうです!
松明は本当に大きくてまわりの木や建物に日が移らないのかな~と老婆心ながらちょっと心配になりました。
でもきっと壮大なお祭なんだろうな~

残念ながらおまつりは次の日なので本番はみられませんでしたが、この準備中の様子だけでもおじさんたちも若者たちもみんな一生懸命でにぎやかで、一見の価値がありました!とっても楽しかったです(=^_^=)



さて、私たちはこの松明がクレーンで吊り上げられえる様子をこの「たねや」の建物の2階の「日牟禮茶屋」から眺めていました(〃∇〃)
ここではおうどんや名物せいろ蒸し膳のほか、甘味もあって一休みにはもってこいのお店です。

日牟禮茶屋

店内ではいくつも囲炉裏があり、囲炉裏をかこんでお食事が出来ます。
さっきケーキを食べたばかりの私たちですが「やっぱりここまで来たら近江牛食べなくちゃ!」と「せいろ蒸し膳 近江の里」を注文しましたノ(´д`)

せいろ蒸膳


まずは食前のお菓子いきなりお菓子~!?うれしいような驚きのような・・・でもおいしかったです^^
食前のお茶とお菓子
食前のお茶とお菓子
小豆おこわとお漬物・お吸い物
小豆おこわとお漬物・お吸い物
近江牛ステーキとサラダ
近江牛ステーキとサラダ
名物おかずの膳
季節のおかず・名物おかずの膳
この3つ目のおかずの内容は、
牛肉とごぼうのしぐれ煮
名物丁字麩の酢味噌和え
赤こんにゃくの煮物
たけのこの煮物
菜の花の辛し和え
いんげんのおしたし
と豪華でした!これだけで近江八幡の名物がみんな食べられました
そして最後に食後の和菓子♪
食後の和菓子
さくらもちです

どれもこれもみ~んなおいしかった!特に小豆おこわ・近江牛ステーキ・赤こんにゃくの煮物・牛肉とごぼうのしぐれ煮は絶品でした!
ただ量がかなり多くて・・・それに、ケーキ約2個分くらい食べたあとで和菓子2種類はつらかった・・・・
でもしっかり食べましたよ~(*^0^) =3

のんびり食事をしている間に松明は立てられて次の日のお祭を待つばかりになりました。
しかし、このころになって雨が降り出して来てしまいました。
お祭は大丈夫かな~と思いながらも「楽しかったね~」「また来たいね」とこの近江八幡を出発しました。


ちょっと長くなってしまいましたが最後に彦根城にも立ち寄りました。
次回ご紹介します(⌒▽⌒)





スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2008/04/20 01:42】 | 旅行 | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<彦根のさくら | ホーム | 近江八幡~またまたのさくら~>>
コメント
滋賀県にドライブなんてすごいですね(」゜ロ゜)」
実家に帰るだけでも一苦労な私(^-^;)

「近江の里」ってすごいですね(;`・д・)
もりだくさんの料理(*´Д`)
しかも、食前食後のデザートって・・・(;゚∀゚)=3
【2008/04/22 12:09】 URL | @めぐるん #S9Spo7vQ[ 編集]
このお料理がazuさんの胃袋におさまったわけですね~v-410でも多分わたしもOKです!!お祭りが壮大ですね。荒々しい感じが男祭りって感じです!!ゴールデンウィークには能登で青柏祭(せいはくさい)と言う壮大なお祭りがあります!!毎年たくさんの人手でにぎわうようですが・・・一度だけ行ったのですが人に酔ってしまうほどでした~v-395
【2008/04/22 19:03】 URL | tomoko #-[ 編集]
@めぐるんさんへ

ドライブっても私は運転しませんでしたから~(〃∇〃;)運転には自信ないのです☆

「近江の里」・・・ふっふっふっこれはかなりすごい量ですよ!さすがに途中で「残した分のおかず持って帰っていいですか?」とお店のお姉さんに尋ねたら衛生上ダメって言われちゃいました。^^;
【2008/04/23 00:43】 URL | azu #-[ 編集]
tomokoさんへ

いや、さすがにちょっと残しましたよ~f(^^;)
でもおこわがあまりにもおいしかったのでおこわごはんはぜんぶ食べました!あとお菓子も残せませんね☆
金沢のお祭もにぎやかで楽しそう~お祭の時期じゃなくてもまた行きたいです!
そのときはよろしくです~(⌒▽⌒)
【2008/04/23 00:49】 URL | azu #-[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://adrops.blog67.fc2.com/tb.php/139-4d11d622
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング