春用のオーガニックコットンのマフラーが出来上がりました!
オーガニックコットンマフラー 生成りと褐色同じ模様編みで2色作りました!
ブランケットが無事出来上がったので模様編みは結構なれたつもりだったのに、
コットンの糸での模様編みは油断するとスルスルほどけてきてしまうので大変でした

それに模様編みと言っても前回のアラン模様とはまた違って
「これでいいのか!?」
と不安になるほどビロ~~~ンって編んでいる途中で伸びるし、
「3目中一度編みって何!?」
と初めての記号も多少あったので編み始めは
「果たして編みあがる日が来るのか?」っていう感じでしたよ。まじで。(= ^ ^ ゞ
何とか慣れてきたら今度はスイスイ編めてしまって結局3週間でマフラー2本編んでしまいましたノ(´д`)
体調が悪かった4~5日くらいはやってなかったのでもうちょっと早かったかな。
オーガニックコットンマフラー生成
オーガニックコットンマフラー褐色色の違いわかるでしょうか?
このマフラーはもともと今度久しぶりに会う友人に一本はプレゼントするつもりで編みました。
その友人は化学繊維のアレルギーを持っているのでオーガニックコットンを使うことにしました。
色は見てえらんでもらおうかな~と思ってます。
両方ともオーガニックコットンなんですが微妙に触った感触が違うんです

生成りのほうはやわらか~い肌ざわりで糸のよりも細かくて8本よって一本の糸です。
褐色の方は柔らかいけれどやや固め。さらっと身につけられる感じです。糸は太目の4本よりで1本です。草木染なので肌にやさしいのです。
使用したコットンの糸はどちらもオーガニックコットン100%で、
生成りの方が ハマナカ 「ポーム」 無垢綿 スーピマ 25g×4玉
褐色の方は ハマナカ 「ポーム」 色綿 25g×4玉
編み針は棒針の6号を使いました。
この「ポーム」のシリーズはほんとうに肌ざわりが良くて色みも落ち着いていてお気に入りになりました。
二本のマフラーを同時につけてみました(=^_^=)
幅が細めなのでわりとだんごにならなくていい感じになりました

自分用にも色違いが欲しくなってきちゃったな~

さて、糸が少しだけ余ったのでその残りでコースターを編みました。

どっちの糸も少ししか余らなかったので組み合わせでひとつだけ編みました。
6号の棒針編みの「かのこ編み」で四角く編んで、かぎ針5号で縁編み。
縁編みの部分が当初の予定の編み模様ではどうしても糸が足らなくなって試行錯誤のすえ、コンパクトに縁編みしました。
思ったより大きくなってしまったのでコースターというよりはドイリーといえるかもf(^^;)
敷物の上に載っているのは最近のお気に入りのアクセサリーで去年の年末にうっかり衝動買いしてしまったフランスの「Serge Thoraval」のシルバーリングとキーチャームのペンダントです

最近の大のお気に入りでほとんど毎日つけています(*^‐^*)
編み物のときにも引っかからなくてOKなんです~♪
このブランドの特徴でそれぞれのアクセサリーにフランス語でコトバが入ってるんです

リングの言葉は
「すわって空を見上げてごらん」
キーチャームの言葉は
「何処かで・・・」
とのこと。けっこうロマンティックでしょ~(〃∇〃)
さて、次にまた別のものを編むことが既に決まっていますf(^^;)
でもこれからは編み物ばかりに集中しないでまたぽつぽつとアクセサリーも作っていこうと思ってます♪
出来上がったらひとつひとつアップしていきますのでぜひお立ち寄りください
スポンサーサイト