![]() 前回の続き・・・
室生寺を出て近鉄電車で室生口大野から長谷寺駅へ移動しました。 駅前の食堂で荷物を預けて、そこからは徒歩で15~20分くらいで長谷寺に到着です。 ![]() ![]() 長谷寺の牡丹 この日はお天気が良くて、日射しの下で歩いていると暑いくらいだけど涼しい風が吹いていたので気持ちのよいお散歩となりました。 ・・・もっとも、お寺に入るとまた階段階段階段ですが ![]() てワケで長谷寺の登廊の階段です。 ![]() 長谷寺 登廊 さすが牡丹で有名なだけに仁王門から入ってすぐの登廊の両脇にはたくさんの牡丹が植えてありました。 ![]() 長谷寺 登廊からの眺め 牡丹もずい分くたびれてきてましたが ![]() ![]() 境内には約150種7000株の牡丹があるそうです。 階段の途中でお坊様が「めずらしい緑の牡丹がありますよ~」と朗々とした声で有料区域の呼び込み!?(= ^ ^ ゞ をやっておられたので入場料100円でしたが入ってみました。 その緑の牡丹がこれです↓ ![]() 長谷寺 緑の牡丹 ・・・・ちょっと開ききってないし、緑というより白なんじゃ!?って感じですが ![]() 他にもきれいな牡丹や展示品があったので100円出しても損ではなかったですf(^^;) ![]() 長谷寺はとても広い境内でした。 少々歩きつかれたので駅まで帰りの道々お茶などしながらお店をぶらぶら見て歩きました。 初瀬(はせ)のあたりではくさもちが名物らしく、室生寺前にも何軒かのくさ餅やさんがありました。 ちょうど門前に近いところにあったがくさ餅の白酒屋さんです。 ![]() 白酒屋 ![]() くさ餅メインなのに「白酒屋」って不思議。結局なんでかわからずじまいでした ![]() くさもちは生菓子のこしあんと焼もち風に鉄板で焼くつぶあんがあって両方試食できました!もちろん行きも帰りも食べました~(^~^) 正直なところ試食だけでいっぱいで満足でしたが、画像を撮るために一個購入~f(^^;) 表面は香ばしくて餅がやわらかく伸びて美味しかったですよ♪ ![]() 長谷寺を出た後、近鉄で長谷寺駅から桜井駅、そこでJRに乗り換え、奈良駅へ向かいました。 奈良駅に程近いホテルでチェックインをして、その日の夕食のお店に早めにぶらぶら散歩がてら行きました。 ![]() 完全予約制のこのお店はご夫婦お二人だけでやっておられるようで民家をそのままお店にしたような雰囲気でした。 お料理はコースのみで内容もおまかせのみ。 でも好き嫌いや食べられないものを聞いてくれるので安心です。 また、その名の通り「玄米菜食」なので動物性の材料は一切使われません。 オーガニックの玄米や雑穀、奈良の野菜や山菜を使ったお料理でマクロビオティックを完全実践しているお店なんです。 以前病気したとき以来マクロビオティックにハマっていた私にとってはうれしいお店でした^^ お料理はこちら↓ ![]() 雑穀のブルスケッタ ごまどうふ オリジナル梅酒 ![]() 玄米ごはん 白和え 雑穀のおかず盛合わせ ![]() りんごとくるみの焼きデザート いろいろ工夫がされていてとっても美味しかったです ![]() 夜のコースで2950円です。 ![]() 玄米菜食 菜一輪 HP スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |