唐突ですが、クラシック音楽っていいですよね~(´ー`)
もう10年くらいも前、一時クラシック音楽にハマッたことがあったのですが、
最近ミュージカル「
オペラ座の怪人」にハマって何十回も聴いているうちに(ほんとに数十回は聴いてるんです!)、
「
ストーリーのある音楽っていいな~」という気分が高まってきて、以前クラシックにハマっていたときにもっとも大好きだった作曲家でもある
チャイコフスキーの曲をここのところふたたび聴くようになりました。
チャイコフスキーの曲はロマンティックな曲が多くて交響曲もバイオリンコンチェルトも大好き!
そんな中でも私がいちばん好きなのは
<チャイコフスキーの3大バレエ音楽>、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」。中でも「眠れる森の美女」の音楽はいつ聴いてもうっとりです・・・

The Sleeping Beauty(眠れる森の美女)
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
リチャード・ボニング指揮昔のCDを引っ張り出して聞いてみるとやっぱりいい~

私はバレエもクラシックも全くのシロートなので詳しいことは一切わかってないのですが

それでも素人なりの音楽の好き嫌いもあるし、クラシックコンサートもバレエも大好きで昔は何回も観に行きました!
「
眠れる森の美女」は舞台は大体がロシアのバレエ団(レニングラードかボリショイとかだったかな・・?記憶があいまいですが)で観に行ってましたが、たまたまTVで
”オーロラ姫” 吉田 都
”デジーレ王子”熊川哲也で放送されたのでビデオに録って何度も観たので私が思い出す「眠れる森の美女」って、この2人のキャストなんですよね~(//∇//) とってもステキでした!
残念ながら今はビデオデッキがないのでもう見ることができませんが・・・(T_T)
ストーリー今さらですが、簡単にストーリーを・・・
17世紀のフランス
世継ぎの王女の命名式で華やかににぎわうお城では招待客たちがつぎつぎ訪れ、オーロラ姫の誕生を祝福していた。
6人の妖精たちが姫に「美さ」「優雅さ」「健康」などをつぎつぎに贈っていたところ、老婆の妖精”カラボス”が登場し、自分が式典に招待されなかったことに腹を立て、オーロラ姫に「紡錘でゆびを刺し、それが元で死ぬ」と呪いをかけた。
そこにまだ姫に贈り物をしていなかった”リラの精”が進み出てカラボスを追い払い、「姫は百年の眠りに落ち、一人の王子の接吻で目覚めるでしょう」と告げる。
そして16年後・・・16歳のオーロラ姫の誕生日のお祝いで、愛らしく美しく育ったオーロラ姫に4人の王子たちが求婚に訪れ、盛大な宴が催された。
そこにいつの間にか現れた老婆が姫に紡錘を渡し、オーロラ姫はそれでゆびを突き刺して倒れてしまう。
リラの精が現れ、姫を城内に運ばせて城内の一同も共に眠りにつかせる。
百年後・・・狩に来たデジーレ王子にリラの精がオーロラ姫の幻影を見せる。
オーロラ姫に一目で恋に落ちた王子はリラの精の案内でオーロラ姫の眠る城へと向かう。
王子が眠るオーロラ姫に接吻すると姫は目を開き、他に眠っていた王や王妃一同もいっせいに目覚め、2人を祝福する。
フィナーレは結婚式。青い鳥やシンデレラなどが祝福に訪れる。
私の好きな曲このバレエ音楽の中で最も好きな曲を上げてみました(´ー`)

第6曲 ワルツ
たくさんの若者たちが花を持って踊る有名なワルツ。

第8曲 パ・ダクシオン(アダージョ)
オーロラ姫16歳の誕生日に4人の王子たちと踊る場面の曲。私がいちばん好きな曲です。

第8曲 パ・ダクシオン(オーロラ姫のヴァリアシオン)
ロマンティックで愛らしいうっとりさせられる曲なのです。

第15曲 パ・ダクシオン(オーロラ姫と王子の情景)
狩に来た王子にリラの精がオーロラ姫の幻影を見せる場面の曲。
最初に入るチェロの音色がせつなくてうっとり・・・


第18曲 間奏曲
第2幕中の場をつなぐソロヴァイオリンメインの曲。チャイコフスキーの繊細で優雅であり、物悲しくもある曲です。

第27曲 パ・ド・ドゥ(アダージョ)
結婚式でオーロラ姫とデジーレ王子が踊る曲。オーボエで静かに始まり、中盤で弦楽で一気に盛り上がりを見せる優雅な曲。あ~幸せになれてよかったね~て感じ。最後にまたオーボエと弦楽で静かに終える。この後、王子の情熱的なヴァリアシオン、姫のかわいらしいヴァリアシオン、2人のコーダと続きます。
並べると大体自分の好みの偏りが見えてきますね~(= ^ ^ ゞ
そう、バイオリンメインの曲やロマンティックな曲が好きなんです

元気のいいワルツもいいですね~ワルツといえば
、「くるみ割り人形」の”花のワルツ”もすんごく好き!
「白鳥の湖」の黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥの曲も激しく好きです

The Swan Lake(白鳥の湖)
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
リチャード・ボニング指揮いや~バレエ音楽ってほんっとにいいですね

最近はバレエ音楽の抜粋(とオペラ座の怪人)を聴きながらの編み物が習慣化してて、編み物といい、この音楽といい、すごくリラックスできる私の癒しアイテムとなってます(´ー`)
※tomokoさんへ
しろうとがよくわからないで書いたことなので許してくださいね~

間違いがあったらぜひ教えてください。
スポンサーサイト