fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
ローマ人の物語~塩野七生~
私がここ数ヶ月くらい、ずっと読んでいるのが塩野七生さん関係の本。
とくに「ローマ人の物語」がおもしろいんです~(=^_^=)

ローマ人の物語<13>ユリウス・カエサル ルビコン以後(下)

塩野七生 ローマ人の物語<13>ユリウス・カエサル ルビコン以後(下)


もう2ヶ月も以前のことですが今年の3月、愛知県美術館で開催されていた「大ローマ展」に行ってきました。

愛知県美術館「大ローマ展 古代ローマ帝国の遺産-栄光の都ローマと悲劇の街ポンペイ-」
大ローマ展 愛知県美術館
《皇帝座像(アウグストゥス)》後1世紀中頃 ナポリ国立考古学博物館

ローマ帝国なんて、ほとんどなんの知識もない自分が大ローマ展なんかに行くことになったことの起こりは・・・ようは飲み会の席での口約束からf(^^;)
昨年12月、社内のNさんと飲んでいて、日ごろから読書の友でもあるこのNさんがやたら塩野七生の「ローマ人の物語」にハマってて、「今度愛知県美術館で大ローマ展をやるの!」とあんまりうれしそうにしてたんでついつい「じゃあ一緒に行こか」ってことに・・・

飲み席での口約束でも約束は約束。
「行くからにはおべんきょしなきゃ」ということでこれまた社内の美術や歴史本に詳しいOさんにテキストとして塩野七生さんの本をお借りして、自分でもせめてと「ローマ人の物語」のユリウス・カエサルの部分だけでも読んどこうと読み始めたのです。

大ローマ展はそこそこおもしろかったけれどまだ充分に知識をつめこんでなかったのでこんなものか~という感じ。(´ー`)
・・・でもここからが私のハマり始めでした。
塩野七生さんの著書全般とローマの歴史、特にカエサルからアウグストゥス~賢帝愚帝、歴代の皇帝たちに興味がわくわく


Oさんからお借りしたのは以下の2冊。
痛快!ローマ学 塩野七生
痛快!ローマ学 塩野七生

ローマ人への20の質問 塩野七生

ローマ人への20の質問 塩野七生

「痛快!ローマ学」はローマの始まりからアウグストゥスまでの解説。
独裁国家から始まったローマが元老院を中心とする共和制を経てカエサルによってふたたび独裁国家へと移行していくのだけれど、それがなぜなのか、ギリシャやゲルマンなどの周辺の国や民族の情勢やローマ内部の政治・宗教・文化など、わかりやすく解説してありました。
「ローマ人への20の質問」はだいたい「痛快!ローマ学」の補強といった感じでした。

これだけだとやっぱり教科書のようでなかなかのめりこめなかっただろうけれど、同時に併読していた「ローマ人の物語<8>~<13>]ユリウス・カエサル ルビコン以前・以後の計6冊を読んでいたのですんなりおもしろく読むことができました。

いままでお仕事も忙しいし、編み物や他にもやりたいこともあってこれだけ読むのになかなか遅々として長期間にわたってしまったのだけれど(以前の自分なら考えられない遅さ)読んでいるとやっぱりおもしろい♪
今はまだカエサルの部分だけだけれどこのあとのカエサルの意思を継ぐアウグストゥス、カリグラやネロなどの”悪名高き皇帝たち”、さらに五賢帝の時代まではぜひとも読み続けたいシリーズでした。
なぜ時代限定かというと全部読もうと思うと37巻(!)まであるからかなり大変なの。カエサルだけでも6巻だもの)


現在はローマ帝国のシリーズからはちょっと離れてルネッサンスの時代。
塩野七生さんの「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」を読書中です。
・・・・困ったことにこれがまたおもしろくて「ローマ人の物語」もちょっと飛んじゃうくらい(//∇//)
次回はチェーザレ・ボルジア関係とルネッサンスの芸術家たちのお話します♪
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2010/05/12 01:13】 | 本の話 | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<チェーザレ・ボルジア関連本 | ホーム | GWももう終わり・・・>>
コメント
ローマ関連本、面白いですよね。
読めば読むほど、次から次へと
知りたくなり、次の本を読みたくなり…。

『テルマエ・ロマエ』という漫画、
ローマのお風呂が題材なのですが
とてもよかったです。
よろしかったら、ぜひ。
【2010/05/16 15:07】 URL | Hiromi #vZORtMn2[ 編集]
hiromiさん、こんばんは。

コメントありがとうございます♪
ローマ帝国の歴史関係はいままでなぜ読まなかったのか?って思うくらいおもしろいです。
塩野七生さんの本ではその時代の生活から行政にいたるまで何度も説明がされるのでまったく知識がなかった私でもおもしろく読めました。

「テルマエ・ロマエ」、気にはなっていましたがまだ読んでないです。最近同僚が買うといっていたので貸してもらおうかしら。マンガはビジュアルで建物や服装が見られるので描く作家さんは大変でしょうが、読むほうはうれしいですよね♪
【2010/05/17 00:23】 URL | azu #-[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://adrops.blog67.fc2.com/tb.php/249-172abd6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング