![]() 6月10日(木)~12(土)、毎年この時期恒例になっている東京・横浜・鎌倉へと行ってまいりました!o(*^^*)o
昨年のテーマは「雑貨屋&グルメ旅」でしたが、今回は「美術館&グルメ」がテーマです ![]() では、さっそく行ってきます~(^ - ^)ノ 東京都庭園美術館 ![]() 初日、前日雨だったそうな東京もすっかりいいお天気 ![]() 日射しはきつめだけどここちいい風が吹いてそんなに暑すぎず、絶好の観光日和です^^ 新幹線で名古屋から品川まで、そこから山の手線で目黒まで。 平日の昼間だというのに電車は混みこみですごい人でした!東京ってほんと人が多い~ ![]() 目黒駅で友人と待ち合わせて早速東京都庭園美術館へ行きました。 着いたのがお昼少し前だったので美術館の敷地内にある老舗料亭金田中 プロデュースの和カフェ「茶酒」でランチをとりました。 ![]() カフェ茶酒(サーシャ)kanetanaka店内 「茶酒」のランチは人気があるらしく以前から食べてみたかったのです(=^_^=) ヘヘヘ 以前はお茶だけで来たことがあったのですが、相変わらずおしゃれな店内でした ![]() まだお昼前だったのでお客さんもまばら・・・ところが、 お昼を過ぎてから混みだしてティータイムくらいまでずっと待っている人が絶えませんでした!(◎_◎) あ~やっぱり人気あるんだ。早めに来てよかった~! 私たちは鶏そぼろご飯と冷製稲庭うどん胡麻たれ(1050円)にプラス315円でランチデザートに杏の峰岡豆腐をチョイス ![]() ![]() 鶏そぼろご飯と冷製稲庭うどん胡麻だれ ![]() 杏の峰岡豆腐とランチの抹茶 ランチには茶碗蒸しと飲み物(コーヒーか抹茶)がついてます。 量的には小ぶりという話も聞きますが、私たちには十分な量でした。 稲庭うどんも鶏そぼろごはんも上品な味付けでおいしかったです。 杏の峰岡豆腐は季節によってフルーツが変わるようですが、白い部分はブラマンジェみたいでした。 杏風味だったので友人は「杏仁豆腐に似てる~」と言ってました。あ~なるほど☆ お味はとっても美味しかったです ![]() さて、おなかも満たして久しぶりに会った友人との会話もひとしきりはずんだところでいよいよ美術館内へ。 ![]() 東京都庭園美術館 建物とお庭 ずっと行ってみたかった東京都庭園美術館。 この建物は朝香宮邸として昭和8年に建てられたものです。 フランス人デザイナー、アンリ・ラパンが室内設計、ルネ・ラリックが正面玄関ガラスレリーフを担当し、アール・デコ様式に装飾されています。 建物自体の公開も年に2回ほどやっているみたい。 展示があるときは室内には入れますが展示のために窓ガラスが板でおおわれていたりするので室内装飾そのものを楽しみたい方は建物公開の時を選んだほうがいいようです。 ま、私は遠方からで選べないので今回の来館となりました。 中に入るとホール以外はちいさな小部屋がたくさんありました。 床の円形モザイクや各部屋の天井にとりつけてある照明器具はひと部屋ひと部屋違ってて照明器具を見るのも楽しいです♪ また、ただでさえ高い天井まで書棚のある大きな書庫、円形にデザインされた書斎など企画展でも充分建物を楽しめました。室内は撮影禁止なので残念ながら外からの画像しかありません ![]() ![]() ロトチェンコ+ステパーノア ロシア構成主義のまなざし 今回展示されていたのはロシア革命前後、当時の若い芸術家たちの中で新たな動向を担った二人、 ロトチェンコとステパーノワの作品展示でした。 正直、建物がお目当てだったのであまりどんな展示なのかよく知らなかったのですが・・・f(^^;) 画家であり、デザイナーであり、写真家であり、果てはポスター製作や日用品デザインや建築デザイんまで手がけたロトチェンコと、画家、衣装デザイン、布地柄デザインほかを手がけたステパーノワの夫妻。 年代を追って追求するものが移り変わり、めまぐるしく動く社会とともに新しい表現を見つけていく2人の作品はカラフルで余分な線やものを排除してあって、なかなかおもしろくてみごたえのあるものでした。 興味があったらぜひ行ってみてください(*'‐'*)♪ カフェ 茶酒 kanetanaka HP 東京都庭園美術館 HP さて、庭園美術館のあと、今夜の宿がある横浜へ移動。 そしてもう何度もこのブログで紹介している本町のカフェ「kaoris」へまたしても行きましたf(^^;) ここではもちろん飲み物は数多く種類のある紅茶♪それとデザートをいただきました。 ![]() ベリーとマスカルポーネのフレンチトースト ![]() 塩アイスオリーブオイルかけパフェ 自家製のパンが美味しいお店だけあってフレンチトーストもやっぱりおいし~ ![]() ブラックベリーやラズベリー、ブルーベリーなどベリー類満載 ![]() 塩アイスパフェはなんとオリーブオイルをかけるのです!こんなの初めて!(◎_◎;) でも食べてみると塩気とオリーブオイルのかおりがなんともいえずマッチング・・・コーンフレークなくクルトンが入っているのがまた新鮮なのです。美味しかった ![]() 今回はいつも茶葉の説明してくれたお兄さんがいなくてなんだかさびしかったですが、美味しいデザートもいただけたし、席がちょっとイマイチでしたがいごこちがいい店内は相変わらずで、またしてもおしゃべりで長居してしまいました。また次のセールの時に茶葉のお取り寄せするつもりです(⌒▽⌒) kaoris HP スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() azuさん、こんにちは。東京、横浜、鎌倉…とってもうらやましいです!!azuさんの大好きな美術館や紅茶のお店…自分も行ったつもりで読ませていただきました~。最近よく目にする塩…なもの、私もこのパフェ食べてみたいです!!あんまり甘くないのかな??
【2010/06/16 14:39】
URL | tomoko #-[ 編集]
tomokoさんへ
コメント遅くなってすみません。 今回の旅行はお天気にも恵まれていいリフレッシュ旅行になりました(´ー`) 塩アイスのオリーブオイルパフェは「どうなの~?」とちょっとこわごわでしたが食べてみると美味しかったです。 甘すぎなくて塩味がきいてて、オリーブのかおりがまたおもしろかったです。 お店にはこのオリーブオイルも売ってましたが高かったので買えませんでしたf(^^;) ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:azu
|
![]() |
作品リスト&カテゴリー
|
作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー(月別)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
FC2ブログジャンキー
|
|
![]() |
FC2ブログランキング
|
|
![]() |