fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
癒される本
プロフィールにもありますが、私は小さいころから本を読むのが好きで、昔から毎日本を持ち歩き、今でも電車に乗っているときやお昼休み中などちょっとした時間にでも本を読んでいます。

今思えば、小さかったころ母親に夜寝る前に布団の中で絵本を読んでもらっていたことに影響を受けていたのかな~
おぼろげにしか覚えていませんが、物語を聞きながら眠りにおちるまでのあのなんともいえないあったかい時間が大好きでした。
・・・おかげで今でも寝ながら本をよんでよく電気つけっぱなしで寝てしまいます

日ごろから本屋さんで新刊をチェックして新しい本を読むことが多いですが、ときどき昔読んで何がしかの感動があった本を読み返してみるのも好きで、とても新鮮な感じがします。

そんな本のなかの一冊がこれです。つい最近なにげなく読み返しました。

鈴木光司「楽園」
鈴木光司「楽園」 新潮文庫

かなり古い本でもうずいぶん黄ばんでますが、発行年月日を見ると文庫になったのが平成8年・・・私が最初に読んだのが十年以上も前なんだ~とあらためて年月を感じます。

最近の作者の近況は知りませんが、「鈴木光司」といえば有名なのが「リング」「らせん」などのホラー小説ですよね。でも、私はこの「楽園」が一番好き。
「リング」や「らせん」もおもしろかったですが、あまり読み返そうと思えませんでした。

この小説は鈴木光司のデビュー作で、第二回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞だったそうで、ホラーではないです。

ではどんなお話かというと・・・ちょっと説明しにくいのですが、
物語は「神話」「楽園」「砂漠」の3部に分かれていて、それぞれ異なる主人公があり、時代もまったく違い、実際にはなんのつながりもないストーリーです。
でも、根底に自然のなか生きていく人間の強さ、弱さ、戦い、信念、愛情などが表現され、別れ別れになった主人公たちが魂の輪廻でつながっていて、お互いを引き合っている。といった感じでしょうか。

なかなかうまく説明できませんが、読後には自然の壮大さ、人の生きる意志の強さにため息がでて、また最後に希望が持つことが出来てほうっとあったかい感じがする、そんな物語です。さらりとした文章も好きなところです。

この本のストーリーに合わせて、ピアニスト&作曲家の加羽沢美濃が「RAKUEN」というCDを出しています。もちろん買いました(^ ^;)
作者の鈴木光司がプロデュースです。

加羽沢美濃「RAKUEN」
加羽沢美濃「RAKUEN」

美しいピアノで奏でるそれぞれの時代の場面場面に合わせた曲でこの世界を表現しているようです。
第三部「砂漠」は現代クラシックの作曲家が主人公であるだけにすっぽり感情移入して聞くことが出来ました。
これもかなり古いですが大切な一枚です。

ながながと説明くさい文章になってしまいました
まだまだ大好きな本や作家がたくさんあります。
これからも少しずつご紹介していきたいです。(今度はもっと簡潔にね!)
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2006/12/05 21:12】 | 本の話 | トラックバック(0) | コメント(7) |
<<12月はターコイズ(その2) | ホーム | 12月はターコイズ>>
コメント
私も本の虫・・・・だった頃があるんですけどね~、最近はさっぱりです。漫画ばっかり;

中学生の頃は栗本薫さんが好きで、片っ端から読破していました。

近頃は、栗本さんも歳をとられ、私も趣味が変わってきたので、読んでもぴんと来ません。

鈴木さんは友人が好きなので、今度借りてみようかな(#^.^#)
【2006/12/07 00:07】 URL | 虫 #0MXaS1o.[ 編集]
虫さんへ~♪

虫さん、本の虫だったんですね~!(イヤ、天使虫だってことはよく知っております・・・)
わーい、うれしいですv-291

実は・・・私も小説本とともに漫画からは離れられないんです~。
最近では一条ゆかりの「プライド」や「のだめカンタービレ」(ドラマはがっかりしそうだから見てないです)、志村貴子の「放浪息子」などがおもしろかった~。「デス・ノート」も途中までは夢中になって読んでいたけど、ラストで冷めましたe-263あとは新旧いろいろ。

栗本 薫、私も読破しましたよ~確かに最近はあまり読みたいと思えるものがないですが、「グイン・サーガ」だけはずっと読み続けています。
長いシリーズのせいか文章がくどいと思うことがありますが、ストーリーとしては好きです~。

新作が出たら必ず読む好きな作家では、スティーブン・キング、フリーマントル、村上春樹、島田荘司(御手洗シリーズのみ)、京極夏彦、最近では石田衣良、伊坂幸太郎などなど・・・
きりがないのでもうやめときます(^ ^;)

虫さんと漫画や小説のお話がまた出来たらうれしいな♪
【2006/12/07 21:16】 URL | azu #-[ 編集]
新着から来ました。日記を読まさせていただきました。楽しかったので又来ます。こちらは「天然石のお話」について書いてます。
【2006/12/08 01:04】 URL | tunebass #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/12/08 10:41】 | #[ 編集]
tunebassさん、ようこそ、来てくださってありがとうございます。
わたしのただただだらだら書いた文がおもしろいとおっしゃってくださるとは・・・ありがとうございます!
どうぞどうぞぜひまたお越しくださいね♪
そちらのブログにもお伺いいたします。
【2006/12/08 23:42】 URL | azu #-[ 編集]
「楽園」読んでみましたよ。
図書館にいったら、奥の司書さんしか入れないところにありました。(笑)
なんか、とてつもなく大きな物語ですね。人間なんて、地球のくしゃみのような地震や津波にかんたんに滅ぼされるちっぽけな存在なんだけど、”魂の輪廻”とあなたがいわれていたように、血のつながり、感情(愛情)のつながりは永遠なんだ。と感じました。
ネイティブアメリカンは、自然のものすべてを神とあがめ、愛し、信仰し、ともに生きています。
人間の基本はそこにあるんじゃないかなと最近特に思います。いろいろ考えさせられました。
いい本をおしえてくれてありがとう!
【2006/12/15 14:40】 URL | 一個 #-[ 編集]
一個さん、本読んでくださったんですね~!
わぁ~ありがとうございます~v-291
「楽園」は私の(数多くある)お気に入りの一冊で今までにも何度も読み返してます。
一個さんに気に入ってもらえて、感想もいただけてすごくうれしい!

自然信仰・・・自然そのままに生きていくことが不可能なこの時代のなかでいかに自然に近づいていくことが出来るかって大きな課題ですよね。
でも人ってみんな自然にあこがれを持ちますよね。それは本能として持っているもので自然信仰にまだつながっているということなのかな~。
う~ん、私も考えさせられます。

私の読書傾向は、ミステリーでも文学モノのでも歴史モノでも、すこし不思議なことが入って、物語の深い部分に家族や恋人、友人などの深い愛情(恋愛ドラマではなくて)が必ずある物語にとても惹かれます。
たまに登場人物にミーハー的にほれ込んでしまうこともあるんですが。(^ ^;)

一個さんはどんなタイプの本が好きなんでしょうか?今度ぜひ教えてください♪
【2006/12/15 21:02】 URL | azu #-[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://adrops.blog67.fc2.com/tb.php/28-75b0ed71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング