fc2ブログ
a's color drops
*アクセサリー作り、旅行、スイーツ・・・大好きなものと日々の出来事*
金沢グルメ旅行 Part2
今日の名古屋はすごく寒い日でした。
金沢に行っていた日のほうがまだ暖かいくらい。ひ~さむっ!(><)

さて、金沢レポートです。

「佃の佃煮」さんを出て、再び浅野川畔「鏡花の道」を歩いてこんどは「ひがし茶屋街」にやってきました。

「ひがし茶屋街」は「主計町」と同じく昔の花街。
加賀藩が近辺に点在していた茶屋を集めて町割りしたものとのこと。
「ひがし廓(くるわ)」としていたのが、現在は「ひがし茶屋街」と呼ばれ、国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されているそうです。(志摩のパンフレットより)

ひがし茶屋街
ひがし茶屋街メイン通り
この花街の昔ながらの格子窓の建物に和風布小物や金箔製品などのおみやげ物屋さんや飲食店がはいってとてもにぎわってました。

また、ひがし茶屋街のメイン通りはにぎやかでしたが、一本中の道に入るとほんとうに静かで民家が並び、ぽつりぽつりとお店があったりします。
ひがし茶屋街2
ひがし茶屋街横道

メインの通りには国の重要文化財である「志摩」や「懐華楼」があり、江戸時代の建物がそのまま保存されて公開されています。
この日は「懐華楼」が貸切だったため「志摩」を見学しました。
志摩1
志摩 玄関
志摩2
志摩 前座敷
志摩3
志摩2階廊下の窓

建物の中は2階がお座敷になっていて各部屋琴や琵琶が飾られて、昔の芸者遊びを思い起こさせます。すごく落ち着く雰囲気で廊下や離れの窓から灯篭のある中庭を眺られ、しばらくぼぉっとしてました。
1階には台所や帳場があり、奥にある茶室で庭を眺めながら抹茶と和菓子がいただけます。
私たちはお茶室には行きませんでしたがお庭の眺めがよくて落ち着くそうです。

すっかり花街の空気にひたったところで近くにある金箔製品のお店「箔座」をのぞいてみました。
うわ~(☆0☆)チカチカ

店内はキンキラキンの金箔の商品がずらり。
器やアクセサリーや花瓶、ほかにもいろいろ。
箔座1
箔座店内
お店の中庭に「ひかり蔵」という壁に金箔のほどこしてある蔵がありました。「これってホンモノかいな~」というのが庶民の私の感想でした

蔵の中には金箔の壁に囲まれて椅子がおいてありました。ちょっと座ってみたいかも~。(*'.'*)
箔座2
箔座ひかり蔵の中

金箔で目の保養が出来たので、さあつぎは楽しみにしていた和菓子だ~

志摩や箔座と同じ通りのならびにある「茶房一笑」で和菓子をいただきました!
茶房一笑
茶房一笑
茶房一笑2
茶房一笑 玉露セット
茶房一笑3
茶房一笑 格子窓側の特等席!

お店の雰囲気もとてもよくて、中庭が風情があってステキでした。
メニューは抹茶・玉露・煎茶・加賀棒茶のいずれかと和菓子のセットだけ。お値段1,050円

和菓子は生菓子とふかしたて酒饅頭と選べましたが、私は生菓子と玉露のセット、友人は抹茶と生菓子のセットを注文。
それぞれ違う生菓子で、これがすご~くすご~くおいしかった~!(≧∇≦)

しかもおまけで加賀棒茶とさらに干菓子をいただけました!カンゲキ~!加賀棒茶もほんとにおいしいお茶でした。
ガイドブックに載っていたこの店の窓際の特等席にも座れたし、大満足なのでした。

そして、また工芸やお土産のお店などひやかしながらお散歩し、そろそろ時間になったところで金沢から電車で約25分くらいの「粟津温泉」へ・・・
粟津温泉は加賀温泉郷のなかのひとつで、さらっとした気持ちのいいお湯でした。美人の湯だとか。(*^m^*) ムフッ

旅亭懐石のとや
旅亭懐石のとや
私たちが泊まったのは旅亭懐石「のとや」。
お料理がよいと評判の老舗の温泉旅館です。
なによりとても気配りのきいた仲居さんのサービスがよくて、お料理は契約農家の加賀野菜や橋立港であがった海の幸を使ったお料理の数々、そしてそして、鶴来産のお米のごはんがおいし~~~のです!
のとや「冬の創作懐石」
のとや「冬の創作懐石」

お料理はすごくすご~くおいしったのですが、これだけはダメでした。
「いさざ」のおどり食いです。。。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレー
「いさざ」のおどり食い
「いさざ」のおどり食い

「いさざ」は白魚のようなものだと思うのですが、網ですくって酢に入れて飲むのだそうです。
「噛んでもいいですよ」って言われても・・・酢に入れたとたん、「いさざ」がビチビチはねて、すっかり食べる気なくしました

それでもせっかくだから、と酢に入れっぱなしにしてしばらく放置しておいたら動かなくなったので(死んだとも言うけど)4~5匹くらい食べることが出来ました。
味は・・・・ほとんどなくて、弾力のある食感がしました。
でももう無理だぁ~。20匹くらいガラス鉢にいたほとんどを残してしまいました。

この話を富山にいる会社の知り合いに話したら、「いさざ」のおどり食いは東京で食べたらおちょこ一杯分でもすごく高いのにバチあたりなヤツだとおこられました。
でもたべられませんよね~?皆さんは大丈夫ですかぁ?


というわけですっかりだらだら長くなってしまいました。
が、まだ旅は終わっていませんので次号へつづくです。
次は近江町市場と21世紀美術館です。お楽しみに!(⌒▽⌒)
スポンサーサイト



アクセサリー、気に入ってもらえたらポチっとしてね!→

【2007/03/14 00:24】 | 旅行 | トラックバック(1) | コメント(4) |
<<金沢グルメ旅行 Part3 | ホーム | 金沢グルメ旅行 Part1>>
コメント
おーどーりーぐーいー!!

一度体験してみたい!
・・・けど、いざとなったら私も食べる事が出来ないかもしれない^_^;

以前知り合いが、車えびの踊り食いを体験した事があると話してくれたんですが・・・なんと、タライで泳いでるエビが出てきて、それを自らムンズと捕まえて、首ちぎって齧り付くんだそうで・・・・・・。

「凄く美味しかったよ!食べに行くといいよ!!」
と彼女はにっこりと言ってました。

無理。
絶対無理(-_-;)

>21世紀美術館
興味あります!
楽しみにしてますね~!(^^)!
【2007/03/15 00:46】 URL | 虫 #0MXaS1o.[ 編集]
“志摩”の前座敷の赤いかべは金沢ならでは
だと思います。ほかの料亭でもよくみられますよ。金箔の“箔座”はすごいですよね~。私も子供達と一度いきました!!
あれだけ金箔だとうそっぽい…ヾ(;´▽`A``
あぶらとり紙は買われました??
本当、azuさんの金沢レポートはグルメレポートでよだれゴックンです!!そのいさざの踊り食いは知りませんでした~(;~〓~)
白魚はかき揚げにするとおいしいのに~(∩_∩)_
【2007/03/15 12:43】 URL | tomoko #-[ 編集]
虫さんへ

(◎_◎;) !海老のおどり食い・・・どうだろ?食べられそうな気もするかも。あたまちぎってしまえば死んでるんですよね?それなら・・・いいのか!?
いさざは食卓中に酢がとぶくらい跳ねてるんですよ~無理ですよ!絶対。
それなのに宿の仲居さんは虫さんのお友達のようににっこりわらって「おいしいですよ。飲んでも噛んでもいいですよ。」なんて!
どうしてでしょうね~文化の違いでしょうかね~f(^^;)

次号もおいしいもの紹介します!21世紀美術館もステキでした!ぜひ見てくださいね~
【2007/03/15 23:16】 URL | azu #-[ 編集]
tomokoさんへ

「志摩」のお座敷の赤い壁、金沢ならではなんですね~たしかに他では見たことないような・・・
紅殻塗りっていうんですね。華やかだけど、落ち着きもあっていい色でした!
油とり紙は買いませんでしたが、「のとや」でサービスでもらえました!ラッキe-266

えっ!?w(°o°)w 「いさざのおどり食い」、金沢在住のtomokoさんでも知らなかったんですか~?な~んだぁ。私はてっきり石川県民みんなおどり食いしてるのかと思いましたよ~ノ(´д`) ヘヘヘ
いさざ、かき揚げにしたらおいしそうですね~。
旅館でも最初からかき揚げにしてくれればよかったのにな。(-^〇^-)
【2007/03/15 23:29】 URL | azu #-[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://adrops.blog67.fc2.com/tb.php/72-8584e942
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
和菓子
和菓子和菓子(わがし)とは、日本の伝統的製造法で作られた菓子のこと。明治時代以降にヨーロッパなどから新しく日本に入ってきた洋菓子に対して使われる言葉。遣唐使によって伝来した唐菓子や、宣教師によってもたらされた南蛮菓子も和菓子に含める。概要の実のすがたをう 和菓子がいっぱい【2007/03/15 23:52】

SEO対策:アクセサリー
プロフィール

azu

Author:azu
「azu」と申します。
天然石のアクセサリー作り大好き。
旅行大好き。
おいしいもの大好き。
読書大好き。
煩雑な毎日のなかでもっと好きなものを見つけていけたらいいなと思っています。

作品リスト&カテゴリー

作品リストは当ブログ内の作品一覧になっています。よろしかったらご覧ください♪

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング